• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

八溝山、奥久慈ツーリング

八溝山、奥久慈ツーリング
みなさんバイク乘っていますか?
梅雨入り前のこの時期、体感的にもちょうどいい
季節ですね。(^^♪

私のほうは今回職場のメンバーと奥久慈方面へ
ツーリングにでかけました。



今回の行き先は茨城県内で一番高い山、八溝山を目指して奥久慈の快走路を通る
ルートとしました。(^^♪

ルートは以下の通りになります。

【往路】ミニストップ→レストランこぐま(197km)
alt


【復路】レストランこぐま→ミニストップ(175km)
alt

【6:30 自宅出発】
少し早起きして身支度を済ませ今回の服装のチョイスに悩みます。(笑)
早朝は18℃と少しひんやりとしますが日中は25℃くらいまで上がるので
夏装備であるパンチングレザーをチョイス!
alt

【7:00 集合場所・出発】
6:40頃には集合場所のコンビニに到着しました。
まだこの時点では誰も来ておらず私が1番乗りです。(笑)
alt

さて、集合時間10分前には全員揃いました。
今回のツーリングは合計8台でのツーリングとなりますが
次の目的地で1人合流しますのでこちらでは7名となります。

今回は初参加の女性ライダーもいますので程々のペースで行きます。(^^♪
彼女のバイクは250CCの海外モデルでブリンクストンという
聞きなれないメーカーです。←自分が知らないだけかもしれません(;´∀`)
クロムウェル 250というスクラブラータイプのバイクです。
alt

【8:56 物産センター山桜】
第2集合地点の物産センター山桜でCB1300のAra氏と合流、ここでは先日
購入できなかった栗饅頭をGETしておきます。(^^♪
alt

【9:35 常陸大宮コンビニ】
こちらのコンビニで飲料補給の小休止です。
こちらまで走ってくると交通量も少なく気持ちよく走れます。
alt

【10:10 奥久慈パノラマライン】
パノラマラインとは程遠い...
森の中の狭小路を走るいわば酷道の部類のルートになります。
4輪だとすれ違いはほぼムリなので走破するには覚悟がいります。(笑)
バイクは・・・なんとかなります。
alt

そして奥久慈パノラマラインもほぼ終盤に差し掛かるころ
なんと通行止めの看板が・・・たしか前回訪れた時も通行止めで迂回した記憶が
あります。

この先には楽しみにしていたカフェがあったのですが・・
今回もお預けです。(´・ω・`)
alt

取り敢えず通行止めの看板の先を確認しに行きます。
もしかしたらバイクだといけるかも・・・と淡い期待を持ちましたが

alt

これはムリ!
メンバー全員、ユータンして迂回路を進みます。
alt

【11:10 八溝山】
奥久慈パノラマラインを迂回しR118を北上し八溝山へ
こちらも道幅は細めなのですが路面の状態はよく、山頂に上るにつれてヘアピン
コーナーが連続する峠道になります。
alt

そして山頂駐車場へ到着!
茨城県で最も高い山は海抜1022mです。(^^♪
ここでメンバーで久しぶりの記念撮影!
alt

少し歩くと展望台がありますのでのぼってみます。
alt

こちらの案内板を見ると天気が良くなると富士山が一望できるような
好環境。
alt

しかし今回は見えませんした。(見えるとしたら冬かなー)
alt

しかし初夏の風景は最高に癒されますね。( ・∀・)イイ!!
alt

【13:03 レストランこぐま
八溝山を下り久しぶりのアップルラインを走行、毎度のことながら
リンゴを探してみますが見当たらず・・・(笑)

レストランこぐまに到着しました。
お店の前にはかわいい?クマのぬいぐるみがお出迎え!
alt

駐車スペースもこのように広いためバイクで大勢で訪れても安心して
駐車することができます。

こちらへの来訪は3度目ですがいつもの老夫婦ではなく代替わりした
娘さん?がお店を切り盛りしておりました。

各々にオーダーします。
こちらはサフォークステーキがおすすめですが私は3回目の為、今回は
とんかつ定食にしました。
alt

メンバーの一人が私の興味のそそるTシャツをつけてるではありませんか?
くまみねさんの現場ネコTシャツですね。
これで白バイ隊員がこのTシャツをきていたら笑ってしまいますね。(笑)
alt

さて、私のほうの料理です。
とんかつはごく一般的な味です。←オイオイと突っ込みが入りそう。
alt

チーズハンバーグも美味しそうです。
alt

やはりここは定番のサフォークステーキですね。
ただこちらはライスお替りと食後のコーヒーまでついてきて
さらにバイカー限定でこぐまちゃんステッカーの配布まで
まさにバイカーにとっては至れり尽くせりのサービス満点のお店でした。(^^♪
alt

【18:40 給油】
帰路はいつもの萩ロード~グリーンふるさとライン~ビーフラインとワィンディング
を満喫しタイヤもイイ感じでつかえましたよ(#^.^#)

そして地元のスタンドで給油。
alt

【19:08 自宅到着】

【本日の走行】
・走行距離 348.3 km
・給油量 15.34 L
・燃費 22.69 km/L

オール下道でストレスなく走れる奥久慈のツーリングルートは最高ですね!
(^^♪
alt

Posted at 2024/05/31 07:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | HAYABUSA | クルマ
2024年05月29日 イイね!

軽食・喫茶 クラレット

軽食・喫茶 クラレット以前から行ってみたかったお店になります。

なにやら数年前にテレビにも出たほどの有名店
みたいですね。

実は昨年末に一度訪れたのですがその時は閉店
だったみたいです。


さらにこちらのお店は18:00~の開店なので食べログを見て訪れると定休日かと
勘違いしてしまいます。

金曜日の夜とのこともあり私たち以外誰も訪れている方はいなかったことと
18:00の開店まで店内に灯りが灯らないのでホントに営業日かどうか
心配になってしまい実際、何度か店内を覗いてもう帰ろうかと妻と話している
最中にお店の奥さんが出て来ました。(#^.^#)

駐車場はこの通りお店の裏手に5台分くらいのスペースが確保されています。
alt

alt


お店自体はの外観は昔からある昭和風情が漂う喫茶店ですね。(^^♪
alt


お店には一番乗りです。
昔風喫茶店のゆったりとした席とテーブルです。

メニューは色々とありますがここはおすすめの肉天重にします。
妻も同様にオーダーしました。

※画像は借り物です
alt

店内は学生たちが落ち着くような部室のような雰囲気ですね。
私は嫌いではないです。(^^♪

しばらくして着丼です。♪
alt

うまそうです。
それにこのボリューム感!( ・∀・)イイ!!
alt

肉天重とあったので豚肉だけかと思いましたが
思いのほか野菜もたくさんのっておりあきさせません。

店主からは『糖尿病、大丈夫!うちのたれはあまいから』みたいな冗談を
いわれました。←確かに甘かったですがokですよ╭( ・ㅂ・)و グッ !

重の中もお米がびっしり詰まっておりボリューム満点です。
野菜はナスやピーマン、サツマイモ他と豚肉も厚みがありうまいです。

妻は完食できずに私がヘルプしましたが大盛りでなくて良かったかもしれません。(笑)

alt

妻の分も併せて完食、美味しかったです。
この物価高騰の折、この価格設定で大丈夫かと心配になるくらいです。(^-^;

また機会があったら訪れてみたいです。
alt

Posted at 2024/05/29 06:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年05月28日 イイね!

がんこや かるがん つくば店

がんこや かるがん つくば店土日は店外迄、長蛇の列が出来るほどの人気店で
いつも気軽に行けるような雰囲気ではなかったの
ですが希望ナンバーの交付に合わせて金曜日に
休みを取ったので訪れてみることにしました。

さすがに平日の14:00過ぎともなるとお客は
私を含め3組でしたので店員からもお好きな席に


どうぞとのことでにテーブル席を使用させていただきました。

店舗自体はかなり古くからあるイメージですが店内は綺麗です。
時々。リニューアルしているように感じました。

メニューも色々とありましたが初見なので普通のラーメンを注文しました。
alt

15分程でラーメンが出来上がりました。
alt

ラーメンは豚骨ベースで美味しかったです。
途中、テーブルに備えられている豆板醬やニンニクなどで味変が楽しめる
ことが出来るのでスープも全部いただきました。
alt

ただラーメンショップ牛久結束店のようなインパクトや価格、味ともに
ない感じです。(私感です)
alt

Posted at 2024/05/28 06:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年05月27日 イイね!

希望・図柄ナンバー申し込み・取付

希望・図柄ナンバー申し込み・取付プリウスPHVGRスポーツを納車前から計画して
いたご当地ナンバーと希望ナンバー化、
ちょうど私の会社のGWは平日を含めて長期の
連休となっていたので4月30日(火)に地元の
陸運支局へ電話で確認したところ
申し込み手続きから(ネット含む)
2週間以上かかるとのことでした。


当然、勝手な思い込みから当日申し込み、当日交付でしょ・・・だったので
せっかくの平日休みでしたがこの日は自宅でネット申し込みをするだけに
なってしまいました。(´・ω・`) セッカクノヤスミガー

そして5月13日に案内メールが送付されましたので先日、5月24日に
有給を取りナンバーの受け取りに向かいました。

交付期間は1か月間なのですが平日の手続きであるためサラリーマンは
休みを取るしかありません。
→交付可能期間: 令和6年5月15日から令和6年6月14日まで

【12:30 関東陸運振興センター 土浦支部】
10年ほど前にも希望ナンバーを申し込んだことはあったのですがこの時は
図柄ナンバーではないものでした。

ネットで事前に申請が済んでいたので簡単に終わるものかとおもいきや
10年前と同じような書類記入を想定していませんでした。

ようやく面倒な下記書類を作成し提出 ( ゚д゚ )

(ネット抜粋)
■予約センター
一般財団法人 関東陸運振興センター 土浦支部
住所: 〒300-0847 茨城県土浦市卸町2-1-5
電話番号: 029-842-7901
受付時間は、土日祝日および年末年始を除く9:00から16:00です。
※詳しい時間は窓口へお問い合わせください。

■手続き1
予約センター窓口にて、希望番号予約済証を受領します。
予約済証の発行には二次元コードが必要です。
二次元コードは、下記のいずれかの方法で提示してください。

1 本メールの二次元コード提示する
下記の二次元コードを提示すると予約済証を受領することができます。
予約センター窓口にて、予約済証を受領する際に提示してください。
(提示しない場合は、窓口にて申込書を作成する必要があります)

alt

【12:40 運輸支局】
徒歩で隣接する運輸支局へ移動、こちらはお昼休みがあり13:00からの受付に
なります。番号札を取ると36人待ちと・・・( ゚д゚ )

その間に必要書類を記載します。500円で代書屋に頼むことも可能なようですが
車検証や必要書類さえあればほぼほぼ、書き写すだけなので誰でも出来る作業
かと思います。(^^)v

(ネット抜粋)
■手続き2
運輸支局等への登録を行います。
登録には、希望番号予約済証を含む各種書類が必要です。
また、別途手数料等がかかります。
登録手続きの詳細については、以下のページ(国土交通省のサイト)をご確認ください。
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/about/register/index.html
ご不明な点があれば、以下のページ(国土交通省のサイト)をご確認いただき、
管轄運輸支局等のヘルプデスクへご連絡ください。
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/list/index.html
登録完了後、予約センターにて希望番号のナンバープレートの交付を受けてください。

alt

ナンバーの変更がある場合は新規の車検証が発行されますので
保険会社(任意保険)、ディラー等、必要な関係個所に連絡をする必要があります。
alt

【14:10 関東陸運振興センター 土浦支部】
再びこちらの施設に戻りようやくナンバーを受け取ります。
既存の封印を外すのですが説明通り封かんの中心に穴をあけこじらないと外せません
最初、外側からこじってましたがダメでした。(;´∀`)

・・・んでようやく取付完了です! (^^♪
alt


イイ感じです。
※ナンバーは市のHPからの借り物なので実際のナンバーとは異なります。

デザインのコンセプトは?

筑波山のベストビューの一つである、筑波山頂から太陽が昇る「ダイヤモンド筑波」を、鮮やかなグラデーションで表現しました。


alt
               ツ  ク    バ   サン
    →筑波山ですね~

alt


他県に比べ少々地味な感じもしますが地元つくば山がデザインされて
いますので一層、愛着がわきますね。(^^♪

(他県参照)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000036.html
alt



Posted at 2024/05/27 06:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ
2024年05月24日 イイね!

平均電費Km/kwh(車載モニタ)

平均電費Km/kwh(車載モニタ)meitanteiさんのブログを参考に私も
平均電費Km/kwh(車載モニタ)
の表示を確認してみました。

基本、平日はエアコンを使用せずに
通勤に使っているので結構、
電費も良くなっている印象です。

ここ4日間の平均電費は気候のせいか8.7km/kwhと良好の様です。(^^♪

alt
Posted at 2024/05/24 05:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 38回目_GR退院後の洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8323707/note.aspx
何シテル?   08/08 06:04
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
5 678 9 1011
12 13 14 15 161718
1920212223 2425
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation