• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギの"ホワイトファルコン" [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2023年4月19日

アクセサリー電源ユニット+ナビ電源+USB電源+レーダー電源 取付+

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
電源関係を含め現車ではなにも後付けパーツがついていなかったので先ずは電源を確保する為、デイトナのD-UNIT取付を行います。

このユニットはACC連動でバッテリーから直接電源を3系統引くことが出来ます。

前回はこれの防水仕様でないものを使用していましたが洗車時に濡れてしまうのでこのことも考慮し今回は防水仕様にしました。
2
隼では初めてのカウル脱着になりますが先人の方の作業内容を参考にここまでバラすことが出来ました。

ただ外す際に一箇所、なにか割れた(折れた)ような気がします。(^^;)
3
隼のタンク持ち上げはボルト2本で上がるので簡単です。(^^♪
以前スズキの純正パーツで購入しておいたスズキ純正 ステー フューエルタンク 44574-16G00-000 が役に立ちます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/2928479/11799725/parts.aspx
4
バッテリーのプラスとマイナスから配線を取りフレームの内側を通して配線をします。
5
ヒューズボックス内の15A(イグニッション)から電源を分けてもらいそこにACC連動用の配線をしました。

6
愛用しているパナソニックのゴリラの電源もヒューズボックス内の15A(イグニッション)から電源を取り配線。
7
デイトナのMOTOGPSLASERはD-UNITから分岐配線
8
USB電源についてもD-UNITから分岐配線しました。
バイクを眺め配線ルートを決定し
ゆっくり作業をして半日ほどかかりました。これで当座のツーリングの電源関係についての問題は解決しました。(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックステップ取付

難易度:

2年に一度の儀式

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

SHOEI Z-8 やらかした

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 28回目_雨がふったので水洗い(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/7838621/note.aspx
何シテル?   06/20 06:22
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

禁断のEV走行可能距離表示値の謎に迫る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 08:20:13
[トヨタ プリウスPHV] ドアミラーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 16:25:19
ブレーキフルード交換(納車整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 17:09:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation