• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギの"GRプリウス(エモーショナルレッド)" [トヨタ プリウスPHV]

整備手帳

作業日:2024年6月2日

プリウスPHVGRスポーツ EV走行可能距離記録(66.3Km)2024/06/01

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
万座温泉に出発する前に満充電したので
EV走行可能距離の確認を行いました。

まだ少しですが伸びてきている感じです。
2
レーダーからのバッテリー容量推移は相変わらず変更ありません。

【記録推移】
測定日時,EV走行,気温,走行BT 
------------------------------------- 
2024年06月01日:66.3Km,19℃,84%
2024年05月26日:65.2Km,19℃,84%
2024年05月20日:64.6Km,17℃,84%
2024年05月05日:63.8Km,17℃,84%
2024年04月16日:62.3Km
2024年05月12日:62.6Km
2024年04月01日:61.5Km
2024年03月22日:60Km
2024年03月12日:60Km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

補機バッテリー交換

難易度:

プリウスPHVGRスポーツ EV走行可能距離表示(65.8km)2025/07 ...

難易度:

パナソニック355LN1 カオス

難易度:

Dでハイブリッドバッテリーの健康状態確認

難易度:

駆動用電池の劣化状況測定(25年夏) 

難易度:

バッテリー診断

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月8日 22:09
初めまして。
もし宜しければ、教えて下さい。
HVバッテリーの充放電の電流値を知りたいです。
HVバッテリ電流を選択表示すると、
何Aと表示されますでしょうか?
(プラス・マイナスの20Aくらいでしょうか?)
それと、HV滑空を選択した時に表示されている数値が何を示しているのか良く分かりません。
出来れば教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2024年6月9日 21:31
junizooさん
初めまして。

HVバッテリーの充放電の電流値>>
こちらですがユピテルのレーダー機能にあるものになりますか?

あれば確認してみます。
2024年6月10日 19:12
ありがとうございます。
ユピテルのレーダーにある機能になります。
HVバッテリー電流と云う項目になります。
30プリウスにユピテル製のZ430HVTと云うモデルを取り付けていた時は重宝しました。
PHVにはコムテック製を取り付けしました。
しかし必要な項目が解釈の違いでユピテルとは全く違う数値を表示して使い物になりませんので、
1日で取り外しました。
ユピテル製を購入するか検討中ですが、
失敗しない為に情報収縮中です。
低燃費を目指して燃費表示とHVバッテリー電流値で、充電効率の良い条件を探るのが目的です。
もし宜しければ、試してみて、表示された数値を教えて頂けると助かります。
あと、HV滑空が何の数値なのかも教えて頂きたいです。
アドバイスなどもあれば、
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2024年6月11日 5:30
junizooさん

おはようございます。
ユピテルのレーダー探知機の機能の件で了解しました。

当方のレーダーはWR70というモデルで5年前の商品なので最新の OBD2情報を取得できるかわかりませんが・・・

HVバッテリーの充放電の電流値>>

こちらに近しいのが
・HVバッテリ電流:+0.9A
・HV昇圧電圧:366V
と推察されます。

メーカーHPを貼りますので項目の確認をおねがい出来ますか?

https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/wr70/

2024年6月11日 19:36
碧いウサギさん

お疲れ様です。
朝がお早いのですね...私は 5時30分起床です。

早速ですが、情報ありがとうございます。
WR70の方も確認させて頂きました。
取説の 64ページ:87の項目がHVバッテリ電流になります。

確認して頂けた +0.9Aで間違い無いと思いますが、
この +0.9Aは走行中でしょうか?
30プリウスの時は 70km/hでモーター走行中だと、
純正メーターのインジケーター半分くらいを維持状態で +20Aでした。
バッテリメモリが 2の時のエンジン走行中は -17Aくらいで、
メモリが 3の時は -10Aくらいの充電でした。

52のチャージモードを有効活用出来ないか模索中です。
純正メーター内の燃費計ではエンジン走行中にHVインジケーターでアクセル開度が半分でも 1/4でも、
燃費ゲージに変化がないので当てにならないようです。

またエネルギーモニターを見ていると、
チャージモードで走行中でも、
回生ブレーキが働くとチャージ発電が無効化されるようです。

チャージモードがどれくらいのアクセル開度まで有効で、
回生充電に切り替わるところをHVバッテリ電流で確認したいと思いました。
その時の燃費を確認して、効率を考えようと思います。

HVバッテリ電流が回生中かエンジン走行中の充電中に表示する数値を確認して教えて頂けると助かります。
お手数をお掛けしますが、もし宜しければお願いします。
コメントへの返答
2024年6月12日 7:23
junizooさん

おはようございます。

HVバッテリ電流ですが
停止時になります。

走行中は確認していないので今度見てみますね。

チャージモードは効率が悪いと聞きますHVモード比較・・・
(^^♪52PHV購入予定ですか?
2024年6月12日 18:58
碧いウサギさん

お疲れ様です。
ありがとうございます。
停止中のHV電流が+0.9Aですか。
了解しました。
停止中に何が電気を使っているのか気になります。
エアコンかHVシステムなのか、それ以外の何か・・・。

確かにチャージモードは効率が悪いと聞きますね。
電池切れでハイブリッドモードに切り替わって、
エンジン走行中の充電が燃費良いのか疑問なのです。
バッテリーのハイブリッド領域まで少なくなって、
低速でのエンジン走行で充電中は燃費が悪いかと思います。
加速となると尚更かと。

チャージモードでも走行抵抗が無負荷に近ければ、
エンジンは主に発電で回っているだけで
車は走行しているので燃費は良いかと思いました。

まだデータを取れるモニターがありませんので、
憶測に過ぎません。

みんカラは長いこと更新していませんので私は不審者ですね。
30プリウスに乗り換えて、
昨年の 2月に52PHVへ乗り換えました。

52PHVで燃費が話題のサイトってあまりないですね。
価格.comの掲示板は面白かったですが、
ずいぶん前から投稿がなくなって下火のようです。

走行中のHV電流値は
加速中、定常走行中、減速中(ブレーキ無し)の 3点が知りたいのですが、
ご迷惑で無ければ宜しくお願いします。
コメントへの返答
2024年6月13日 7:12
おはようございます。

今朝の通勤で確認しましたら確かにHVバッテリ電流が変動しています。

走行時は+側にふれ、減速時はー側の感じ・・

これが何を意味しているかは分かりませんがHV滑空の項目と連動してそうな雰囲気です。

速度固定で試せるような場所ではなかったのでいつか確認してみますね。

PHV歴は35からですがこちらの52は中古で納車してまだ3カ月くらいなのでこちらもわからないことがいっぱいです。(笑)
2024年6月13日 19:48
お疲れ様です。

HVバッテリ電流の確認ありがとうございました。
この項目は文字通りです。
駆動用バッテリーの電気使用量と充電量のような感じです。

モーター走行時はバッテリーの電気を使用しますので、
電気が流れている量で +表示です。
減速時は回生で充電しているので -表示になります。

+で数値が大きくなるとそれだけ電気を消費していますので駆動バッテリーの減りが早いです。
-で数値が大きいほど充電量が多いです。

HV滑空表示は私も分からなかったので、
30プリウスでは使いませんでした。

52PHVって運転が下手になる車だと思いました。
それだけ車本体が賢いと思いました。
ある意味楽しく無い車でありながら奥が深く、
私は 30同様お気に入りです。
コメントへの返答
2024年6月14日 6:57
junizooさん

みんからでは私よりも詳しい方がたくさんいらっしゃると思います。(^^♪

HV電流の動きとHV滑空の動きはやはり連動してそうな感じです。

車載HVメータの電気も充電も使っていない状態のところ・・・
ユピテルのHV滑空では数値は0と出ます。

35PHVの時にこの滑空走行をマスター?しましたが
これは52PHVにも十分に使える走行方法かと認識しています。

ただ確かにレーダークルーコントロールも優秀なのでそちらに任せても好燃費は狙えそうですが未だにブレーキタイミングが遅いのが少しこわいです。(笑)

ただプリウスPHVGRスポーツに関して言えばワィンディングを走る際はしっかりと加重移動を行い操作すればかなりたのしく走れますよ。

これは車体剛性やハンドリングの回答性を含め前車の35PHVでは全然比較にならないくらい限界が高いと感じました。(^^♪
2024年6月14日 18:49
碧いウサギさん

何度もご確認頂きありがとうございます。
HV電流と滑空は同調すると思います。
しかし電流は分かりますが、
滑空を数値化というのが良く分かりません。
インジケータの充電の境目が電力 0で滑空は分かるのですが、
±で表示して滑空に調整する目安ということでしょうか。

30も52も転がらないエコでは無いタイヤを使用していますので、
滑空では失速が大きいです。
滑空より少しだけアクセル開けてます。

確かに車体の剛性が 30より高いですいね。
リアの足回りもホーシングからダブルウィッシュボーンになったのが操作性と快適性に貢献しているのでしょうね。

HV走行を試行錯誤しながらもう少しデータを取ってみます。
コメントへの返答
2024年6月16日 16:57
junizooさん

こんにちは。
滑空の数値化。

確かに・・・具体的に『何?』
と言われると困りますね。
(*_*;

ただ、3#系乗りからならHVインジケータのEVでもチャージでもないあの線の部分をゲージが何も無い状態のときにユピテルのHV滑空はゼロに近しい値を示しているのでおのずと0かと思いました。

スポーツ系タイヤだと燃費も確かに悪くなりそうですね。

私も先日、EV走行化可能距離の確認をしましたので近日中にブログにアップしますね。(^^♪

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 39回目_梅雨なの?・・・で洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8330329/note.aspx
何シテル?   08/13 07:11
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation