• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
チグタンの"チグタン家の整備記録" [その他 その他]
オリジナルエア漏れSST製作
1
約2年前の整備手帳ですが、自身の記録用にアップします<br />
<br />
目視点検では大丈夫そうなインタークーラーですが、直火焼き&落ちた衝撃で、ダメージがあるかもしれないので、インタークーラーの漏れ点検する為のツールを、私なりに考えて自作。<br />
<br />
本当は点検用SSTが販売していれば良かったんですけど、調べても既製品がなかったので(^^ゞ<br />
<br />
試作品なので、まだまだ改良の余地があるSSTですが、無事にSST自体に不具合はなく、インタークラー自体も不具合は無し<br />
<br />
他の活用方法としては、パイピング単体を点検したり<br />
<br />
格安機械式ブースト計(吸気管内圧力計)を新たに購入したので、エンジンを掛けない状態で吸気管内に加圧して、仮想加圧状態で、エアー漏れがないか点検することも可能だと思います<br />
<br />
今回はパイプ外径70mm用のSSTではありますが、外形の違うものを各種制作したり、異型ホースを使ったりすれば汎用性のあるSSTになるかと思います<br />
<br />
簡単な施工手順は下記のような感じです。<br />
<br />
3mmのアルミ板とホース接続用 アルミパイプ ストレート外径70mmをフラックスのいらないアルミ専用ロウ付け棒でロウ付け<br />
フラックスのいらないアルミ専用ロウ付け棒は、とても使いやすいです<br />
<br />
1個はメクラ用、1個はタイヤゴムバルブ(TR413) を取付して加圧用とします<br />
<br />
念の為、内側にエポキシ接着剤&シリコーンシーラントにて塗り塗りして完成としました<br />
<br />
測定方法としては<br />
①加圧して時間経過と共に圧が低下したり、エアーの漏れる音がする場合はエアーが漏れている。<br />
②加圧して時間経過しても圧に変化がない場合は漏れがない <br />
③目視で漏れ箇所が特定できない場合は、水槽の中に入れるか、霧吹きを掛けてあげると特定しやすい<br />
④圧を上げすぎるとSST自体の破損や測定対象物が破損する場合があるので注意する<br />
<br />
初めての経験及び、多分これで点検できるかなぁ~的な感じで製作したSSTなので、あくまで参考程度でお願いします<br />
<br />
制作に使用した主な材料やツールは下記の通りです <br />
<br />
①新富士バーナー製  パワートーチ本体 RZ-820SS <br />
②新富士バーナー製  業務用パワーガスPRO RZ-860 <br />
③STRAIGHT製 ロウ付け棒 アルミ専用 225g 17-460 <br />
④光製 アルミ板(3&#215;200&#215;300mm)(加工して取り付け)<br />
 ⑤autobahn88製 ホース接続用 アルミパイプ ストレート外径70mm 長さ76mmクランプ付 <br />
⑥メーカー不明 チューブレスタイヤゴムバルブ(TR413) <br />
⑦HKS製 シリコンホース外径70mm<br />
 ⑧旭産業製 ゲージボタル(タイヤゲージ) <br />
⑨富士コンプレッサー製作所製 FS-07AMTコンプレッサー <br />
⑩セメダイン製 30分硬化型エポキシ系接着剤 <br />
⑪セメダイン製 シリコーンシーラント<br />
⑫電動ドリル及び電動リューター
約2年前の整備手帳ですが、自身の記録用にアップします

目視点検では大丈夫そうなインタークーラーですが、直火焼き&落ちた衝撃で、ダメージがあるかもしれないので、インタークーラーの漏れ点検する為のツールを、私なりに考えて自作。

本当は点検用SSTが販売していれば良かったんですけど、調べても既製品がなかったので(^^ゞ

試作品なので、まだまだ改良の余地があるSSTですが、無事にSST自体に不具合はなく、インタークラー自体も不具合は無し

他の活用方法としては、パイピング単体を点検したり

格安機械式ブースト計(吸気管内圧力計)を新たに購入したので、エンジンを掛けない状態で吸気管内に加圧して、仮想加圧状態で、エアー漏れがないか点検することも可能だと思います

今回はパイプ外径70mm用のSSTではありますが、外形の違うものを各種制作したり、異型ホースを使ったりすれば汎用性のあるSSTになるかと思います

簡単な施工手順は下記のような感じです。

3mmのアルミ板とホース接続用 アルミパイプ ストレート外径70mmをフラックスのいらないアルミ専用ロウ付け棒でロウ付け
フラックスのいらないアルミ専用ロウ付け棒は、とても使いやすいです

1個はメクラ用、1個はタイヤゴムバルブ(TR413) を取付して加圧用とします

念の為、内側にエポキシ接着剤&シリコーンシーラントにて塗り塗りして完成としました

測定方法としては
①加圧して時間経過と共に圧が低下したり、エアーの漏れる音がする場合はエアーが漏れている。
②加圧して時間経過しても圧に変化がない場合は漏れがない
③目視で漏れ箇所が特定できない場合は、水槽の中に入れるか、霧吹きを掛けてあげると特定しやすい
④圧を上げすぎるとSST自体の破損や測定対象物が破損する場合があるので注意する

初めての経験及び、多分これで点検できるかなぁ~的な感じで製作したSSTなので、あくまで参考程度でお願いします

制作に使用した主な材料やツールは下記の通りです

①新富士バーナー製  パワートーチ本体 RZ-820SS
②新富士バーナー製  業務用パワーガスPRO RZ-860
③STRAIGHT製 ロウ付け棒 アルミ専用 225g 17-460
④光製 アルミ板(3×200×300mm)(加工して取り付け)
⑤autobahn88製 ホース接続用 アルミパイプ ストレート外径70mm 長さ76mmクランプ付
⑥メーカー不明 チューブレスタイヤゴムバルブ(TR413)
⑦HKS製 シリコンホース外径70mm
⑧旭産業製 ゲージボタル(タイヤゲージ)
⑨富士コンプレッサー製作所製 FS-07AMTコンプレッサー
⑩セメダイン製 30分硬化型エポキシ系接着剤
⑪セメダイン製 シリコーンシーラント
⑫電動ドリル及び電動リューター
カテゴリ : その他 > その他 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2018年10月18日

プロフィール

ブログにてご報告しましたが、2019年5月をもちまして、約8年ほどお世話になったみんカラの利用を、整備手帳とパーツレビューアップなどのスタンドアローン状態での利...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAX☆ORIDO 80スープラ FRP製ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:02:12
LEXUS純正 UXガソリン車用 エンジンヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:15:31
カーエアコン強化! でも一抹の不安有り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:16:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
諸事情で削除していましたが、再アップいたしました 2019年2月に新車で購入 型式: ...
トヨタ ノア ノア君 (トヨタ ノア)
2023年5月に愛車の80スープラを売却し、2023年6月頃にノアを契約し、2024年2 ...
ホンダ N-WGN エヌゴン君 (ホンダ N-WGN)
ホンダN-WGN DBA-JH1 初年度2015年9時 (G・スタイリッシュパッケー ...
その他 その他 お気に入りのラジコンたち (その他 その他)
みんカラのサイトに実車ではないラジコンを、愛車登録するのはどうかと思いましたが、思い出用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation