• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiboyのブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

インプレ その2

インプレ その2その後も快調に走ってくれているエクスくんですが、
さらに気がついた事をつらつらと。。。

どうしても前車との比較になってしまうのですが。。。
すごく違いを感じるのはドアやリアハッチの重厚感ですね。

VW車のドアはそこまで必要なのか?と思うくらい重いです。
女性や子供だと開けるのも結構大変なくらい。。。

閉める時も、最初にグッと力を掛ければその重みの惰性でドアが勝手に閉まってくれます。
しかし、逆に言えば手を挟む事もあるんで危ないと思うこともあるんですよね。。

その上、密閉度が高いので力いっぱいドアを閉めようもんなら鼓膜が痛いくらいです。
そんなこんなでドアの開閉には結構を気を遣いましたが、エクスくんのドアは軽い軽い!
閉じる音も「バン!」ですもんね(笑)

こんなにも軽いドア、エンジンもエクスの方が小さいのに総重量は大して変わらないってのも面白いですね。
これはエクスが四駆だからかも知れませんね。。。

それから、一番感じたこと!
それはスピード感の違いなんです。

地面に近いシャコタン車の方が圧倒的にスピード感を大きく感じるのは分かってましたが、そのあまりの違いにいまだ戸惑ってます。

高速なんかで、なんだかクルマが真っ直ぐ走らない?ん?このクルマ直進性能低いのかな?
と思って何気にスピードメータ見るとぬうわkmくらい出てて驚くことしばしば。。。

なにしろ、前車では100kmを超えたら直ぐに助手席から「スピード!」と言ってた嫁が、このぬうわkmでの走行に一切気付いてないくらいですから驚きです。

とにかく、車高の高いクルマはこれほどまでにスピード感を感じ無いのは逆にコーナー等では危ないなァ~なんて思いますね。
どちらかと言うとアンダーステア気味だなと思ってたけど、単にオーバースピードなのかも知れません。

先日は長いワインディングを走る機会がありましたが、たまたまレアなヒマラヤンカーキの後期型ディーゼルとレアカラーランデブーをしばらく楽しみました。
スポーツモードにすると意外とキビキビ走ってくれるので上り坂が続くワインディングでも結構頼もしいなとちょっと嬉しく思いました。

とにもかくにも、基本的にはのんびりが似合うクルマなので、安全運転を心掛けて大事に乗りたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2013/07/23 13:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクス | クルマ
2013年07月17日 イイね!

選手交代

選手交代3連休は雨の予報でしたが、日曜日になってどうしてもキャンプに出掛けたくて。。。
エクスに初めてキャンプ道具を積み込んで、一路篠山へ!

結果は。。。
見事に暴風雨に見舞われました。。

が、満足感はそれなりにあったし家でボーっとしてるよりは
良かったです( ´ ▽ ` )ノ

荷物の積載については確かにたくさん積めると思いますが、やはり積みたいだけ積んじゃうと後方視界はほぼゼロになっちゃいますね。。。
その点セダンは積めない分それ以外は快適でしたねー。。
あ、当然!悪路走破性は断然コチラですけど(笑)

雨の中で役にたったのはやはりタープでした。
タープ自体は数年前に購入したチープなものでしたが雨はしっかり防いでくれたし、
キャンプではタープ無しでは快適に過ごせないですね。

しかし、問題はペグです。
スチール製のL字ペグは堅い地面ではやはり役に立たず、
とうとう再起不能な悲しい姿になってしまいました。

そこで、評価の高いペグ。雪峰のソリッドステークを急遽購入しました。
次回からはこいつ達に頑張ってもらいます。



このペグはコンセプト通り、一生使えそうですよ。
Posted at 2013/07/17 09:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2013年07月08日 イイね!

インプレなど

インプレなど納車後、二週間が経過して。。あらためてエクス君のインプレを少々。。。

気が付けばあっという間に二週間が過ぎていて。。
あんなに別れを惜しんだパサート君も今はどこでどうしてるやら、、、
残念ながらその後の消息は分かっていません。

さて、こうして日本車を所有するのは6年ぶりとなったわけですが、改めて感じるのは。。
とにかく色んな意味でスムーズで軽いな~。。ということです。

まずエンジン&トランスミッションですが、
これはエクストレイルの直列4気筒+CVTと、パサートのV型5気筒+ティプトロニック付5速ATとは大きく違います。

エンジン単体とかトランスミッション単体での比較は難しいですが、
同じ車でもここまで違うかと感心します。

V5という縦置き5気筒エンジンは言ってみればV型であるにも関わらず左右で振動を相殺仕切れていないのではないかと思う不思議な構造のエンジンです。
当然、エンジンの振動は直4のエンジンとは比べ物にならないくらい激しいです。
古くなってエンジンマウントがへたってくると、益々その振動は激しくなっていきました。

また縦置きのせいでエンジンルームは隙間が殆どなく、整備に関する作業性はすこぶる悪いですw

ただし、エンジン自体はとてもタフでトルクフルであり、踏み込むとV型特有のドロドロした音をかすかに聞かせてくれる今や貴重で頼もしいエンジンでした。

一方のエクストレイルは今やスタンダードな横置き直4の2リッターですから始動時から静寂そのもの。
振動?ほぼ皆無です。
スペースもスカスカでいっくらでも手を突っ込めますw

力強いというよりは、とにかくスムーズでしなやかなエンジンです。
立ち上がりのレスポンスは意外と瞬発力があると思うときもあるかと思えば、
あれ?全然進まないな。。。と思うときもあります。
この辺り、まだアクセルの踏み込み具合とか、CVTの特性や扱い方が良く分かっていません。。

CVTならではかも知れませんが、エンジンの回転の上がり方はとってもスムーズで早いです。
高速合流時や追い越しで踏み込んで見ると、CVT特有のどこまでも回ってく感がヤバいですね。

ただし、頭打ちは意外に早いですが。。(笑)

それでも、購入前に思っていたほどの鈍臭さも無く、欲しい時に欲しいだけのスピードは得られますし、コーナーリングでもそれほど不安に感じることはありません。。今のところ。

当然、もっとロールを抑えた踏ん張りの利いた足回りが好きですが、
今のところはこのクルマの特性に合った、この感触を楽しんでいます。

足まわりに関しては、ザックスのダンパーを使っているだけあって、
意外とドッシリと安定していて、なおかつ良く動く足回りになっていると思います。

一時期コストカットで省かれたという噂のリアスタビライザーも付いていてラッキーです。
これのおかげでリアのばたつきは抑えられているのでしょう。

ただし、車高の高いクルマなので、ある程度のロール感は諦めざるを得ないでしょう。
これはしょうがない部分ですね。

だらだらと長くなってしまいます。。。
今回はここまでとします。

あ、そうそう


このネタネタのスポンジ。。。
納車までになんとかしてねってお願いしてたのに。。

これ汚いですね(;´д`)…
Posted at 2013/07/08 00:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクス | クルマ
2013年06月25日 イイね!

納車しました ♡

納車しました ♡去る6月21日大安に、無事エクストレイル2.0X 4WDが納車されました。

さすがは雨男の私だけあって、やはり納車の日も雨でした(笑)

この車を買うまでにはいろいろと悩みました。

前車のパサートはお金さえ掛ければ、まだまだメンテナンスをして乗れるクルマだったし、実際、今年も車検を受けるつもりでした。

が、まず一つ目の転機となったのは、真冬の登山に登山口まで無事に辿り付けるかどうかが心配になったことです。
実際、一度パサートで行って怖い思いをした事があります。
その点、4WDであれば大阪近郊の山ならスタッドレスタイヤが無くてもアクセスは可能です。

そしてさらに大きな転機になったのは、ゴールデンウィークに出掛けたキャンプでの事でした。

この日も、キャンプ場に近づくにつれて途中から大雨となり、憂鬱な気分でしたが、
追い打ちを掛けるかのようにカーナビが示す道がどんどん細くなっていきました。

やがてその道は行き交う事も困難なくらいの細い道路となり、走ってるクルマもほぼ見ないような山中の道をゆっくりとキャンプ場に向けて進んで行きます。。と、しばらく進んだところでこれまで辛うじて存在したアスファルトが途切れているではありませんか。。。

ローダウンのパサートで、この道を走るのはかなりリスキーだなと判断した私たちは、元来た道を引き返し、別のルート(まわり道)を選ばざるを得ない状況に陥りました。

趣味や現在のライフスタイルが変化したことで、クルマに対する要求も変わって来たなと感じた瞬間でした。

これからもっとアウトドアライフを楽しむには荷物も沢山積めて、アクセスに心強い4WDが欲しいと思いクルマを探し出したのはそれから直ぐのことでした。

そんな中で、家内も私もが興味を持った車種がエクストレイル(T31前期)でした。

後期はいわゆる今風でカッコいいのですが、カッコ良過ぎるというか。。。
私たちは、前期の四角い感じがとても気に入ってしまったので、コチラで探す事に。

当初は赤色を探していましたが、その時に見つけたのがこの味噌色(笑)でした。
衝撃のお味噌に一目惚れです!

さっそくこのカラーで検索を掛けましたが、すでに廃盤色であることから分かるように玉数が少ない!

でもそんな中、比較的近いディーラーで、しかも走行5000km未満という超低走行のお味噌を発見!
これは『縁』かもしれない!見に行くしか無い!!!
ってことで、気がつけばハンコ押しちゃってました(*´∀`*)

ザクっと購入エピソードでしたが、これからまたローン生活が始まるので、
じっくり楽しく付き合って行きたいと思っています。

エクストレイル乗りの諸先輩方、仲良くしてくださいね!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2013/06/25 00:24:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクス | クルマ
2013年06月08日 イイね!

降ります。。。

突然ですが。。。
箱替えします。。。

パサート今も好きですし、いい車なんですけど。
目前に控えた次回の車検ではそうとうの費用が掛かりそうなので、
残念ですが、箱替えすることにしました。

パサートは私にとって、初めて永く乗った輸入車で、
輸入車ならではの色々を教えてくれたクルマです。

ドアの重厚さ。その開閉音。
高速走行での安定感と操作性。
振動は多いけど、V5のトルクフルでタフなエンジン。
そして、クルマ全体の剛性感。
これらは、今まで体験したことの無かった経験となりました。

そして、このクルマを通して、
こちらでいろんな方に仲良くしていただけて嬉しかったです。
おかげで無知だった私もいろいろと勉強をさせて頂きました。

ありがとうございました!m(_ _)m

また、新しいクルマになってもお世話になるかもしれませんが、
その時は、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2013/06/08 13:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | パサ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック サイドステッカー・フィルム・ストライプ https://minkara.carview.co.jp/userid/10480/car/3657642/8067319/note.aspx
何シテル?   12/31 00:23
F1が好きです。 今も毎戦欠かさずジックリ観戦してます♪ カスタム欲はほとんど無くなりましたがノーマルベースで気が向いたらちょこっといじるかも( ´ ▽ `...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]不明 Ali サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:04:23
[日産 エクストレイル] アンダーカバーのトリムクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 10:06:53
ロアアーム、ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 00:18:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
生活環境の変化にともない箱替えしました。 ずっと乗りたかった憧れのザ・ビートルです。 当 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
最近、趣味のキャンプや登山が活発になってきたため、ローダウンしていた前車ではアクセスが困 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
初めてのセダン、初めての輸入車はVWでした! 念願のブラックマジックパールエフェクトのパ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年8月19日に手放しました~ 大変お気に入りで、毎週末はカスタムかドライブの日々 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation