• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

気になるPと355チェックランプ点灯

気になるPと355チェックランプ点灯今日は久しぶりに大黒Pまで独りでお散歩してきました。

先週辺りから、たまに点灯するエンジンチェックランプが気になったのでダイアグチェックをする為です。
自宅でも出来るのですが、適当に走ってエンジンを掛けた状態でチェックしたかったので音を気にしなくて済む環境として選んだのが大黒と言ったトコです。


この1-4(右バンク)のランプがたまに点くのよね~


自家製ダイアグS/Wでエラーコードを確認します。


出てきたコードは以下の通りいっぱい(汗)
やれやれ(-_-メ)
 ① 1111 Hot Wire air flow meter
 ② 1114 Lambda sensor
 ③ 1211 Lambda reguration
 ④ 4121 Catalyzer temperature too high
このウチ、
①はコネクターの接触不良でたまに出るのでコネクターを差し直して様子見。
③は爆音S/Wを使うと出るのが分っているので気にしない事にしています。
②④はどうしたものか・・・
たまたま点いて、直ぐ消えてしまったのでこれ以上の追求は出来ないし・・・
暫く様子見としてみます。


そんなこんなしていると、格好良いケイマンが目に入ったので、ちょっと声を掛けて写真を撮らせて頂きました。
以前より、たまに見かけてイイな~と思っていたクルマです。



此方の方、少しお話させて頂いたところ、殆どご自分で弄られているとのことでした。
綺麗な仕上がりで、かなりの凝り性とお見受けします。
ステッカーチューンもカッティングマシーンを持っていて自分で作られると言っていました。
昔は手で切ったもんですが、今は便利な時代になりましたね。

この後、お家に帰る道中、ボケっとしていたのか?道を間違えて海ほたるに行くハメになってしまいました(汗)
あっちゃ~・・・(>_<)


無駄に高速代を払っただけでは勿体ないのでお土産にコレを買って帰りました。



そんな朝の報告でした~
Posted at 2015/10/25 12:40:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2015年10月04日 イイね!

オイル交換楽ちん化改造

オイル交換楽ちん化改造いや~・・・
久しぶりのUPになっちゃいました(汗)

今日は約1年ぶりにエンジンオイルを交換しました。
私にとっては、この手のルーティーンメンテって大事なのは分っているのですが、体力を消費することに意義を感じる事が出来ないんですよね~
なので、少しでも簡単に済ませてしまいたい作業だと思います。


F355の潤滑方式はドライサンプの為、オイルパンのみならずオイルタンクも抜いて交換しなくてはなりません。


このオイルタンクの交換が癖モノでドレンプラグにアクセスするために結構デカいアンダーパネルを外さなくてならないのです(悲)

毎回、『この作業が無ければ楽なのにぃ~』と思っていました。

そこで・・・
勇気を?だしてアンダーパネルに穴を開けちゃいました!
流石に穴を開けたままだとF様に申し訳がないので、ヤ○オク産の2.5mmFRPパネル
で脱着式のフタを作りました。


裏当てを1枚貼ってスピードナットを使ってフタを止める作戦としました。


フタを付けた図


クルマに組み付けた状態です。


これで次回は楽ちんな作業となるでしょう(*^^)v

今回は時間と体力を使い切ってしまったので、そのウチ?気が向いたら?色を塗って最終仕上げをしたいと思います。


でも・・・
普段、目に付かない所だから何時になる事かな~(笑)
Posted at 2015/10/04 22:25:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2014年12月14日 イイね!

やっぱりダメだったぁ(汗)・・・355のOBD2診断

やっぱりダメだったぁ(汗)・・・355のOBD2診断久しぶりの355弄りマニアネタです。

今回のお題は355のOBD2診断です。
これでエラー診断出来れば楽だなと思ったのですが、そう上手くは行かないものです(汗)




ベンツのエラー問題に直面して色々調べていたら、こんな変換ケーブルを発見しました。
アルファ用の3P→DBD2 16P変換ケーブルです。

この3P側コネクター見た瞬間「おっ!355と一緒じゃん!!」と思ってポチってみました。

で・・・
355に繋いでOBD2のWi-Fiアダプターを繋いだ図です。


でもね~・・・
ベンツではエラーコード(DTC)の読み取り、サンサー類のパラメーター読み取り、そしてリセットまで出来たのですが、355では車両(ECM)との通信が出来ない様です。
ま~、何となく上手く行かないだろうと思っていたのですが勉強した序の好奇心で試したかっただけですから問題はありません。

ダメでもダメなりに使い道は考えていたので。。。
今までダイアグ診断に使っていたS/Wハーネスのコネクターがピッタリ合わないのを無理やり使っていたので・・・


今回の変換ケーブルの16P側を切って付け替えました。
これで無理やり感の無いピッタリ合うコネクターになってスッキリ☆です\(^o^)/


今までのより専用ツールっぽくなって満足です(*^^)v


でも・・・
配線が短くなったのは不便かなぁ・・・
Posted at 2014/12/14 23:37:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2014年10月19日 イイね!

3台まとめてオイル交換OFF

3台まとめてオイル交換OFF私としては、とても珍しい3連ちゃんUPです。

サボっていたBLOG UP。
やっと追いついて来たかな(汗)





こび号、ロッシ。さん号、バナナさん号の3台、合同エンジンオイル交換OFFの報告です。

ココは東京の外れの秘密基地。
閑静な住宅街に見学参加のお友達も集まって賑やかな眺めです。


その奥では・・・
大の大人がジャッキの早上げ合戦をしています。
私のは最初に終わらせたので、この様子を笑いながら見る余裕があります。

実はロッシ。さん号のパンクに気が付いたので慌ててタイヤを外そうとしているのです。
この後、近くのGSにタイヤを持ち込んで直して貰いました。
自分でメンテすると、事件になる前に気が付くことも有るんですよ。

そんなこんなで無事に3台共オイル交換が済んだとさ。。。
エンジンオイル交換の参考情報はコチラ


この後、バナナさん号のバイパスバルブが開かないと泣いていたので、秘密道具?で原因究明です。


不具合の原因は19番部品。
バキュームホースのジョイントが熱変形して詰まった状態となっていました。


ロッシ。さんはプラグ交換です。


使ったプラグはDENSOイリジウム。


この日の作業メニューは・・・
 エンジンオイル&エレメント交換 x3台
 パンク修理 x1本(外注)
 バイパスバルブ不具合究明 x1台
 プラグ交換 x1台
本職でなくても手を動かす人が3人も居ると結構遣れるものです!


頑張った皆さん、お疲れ様でした~
一人では気が乗らないメンテも、みんなとワイワイガヤガヤ遣ると楽しく乗り切れます(*^^)v

また宜しくお願いしま~す(^_^)/
Posted at 2014/10/21 22:37:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2014年04月26日 イイね!

A/Cフラップ問題解決(^_^)vとワイパーアーム交換

A/Cフラップ問題解決(^_^)vとワイパーアーム交換いよいよGWですね。

私の勤める会社は製造業カレンダーで10連休です!
で・・・
私はと言うと、早速355弄りしました。
もっと賢い時間の使い方出来ないところが何か悲しいですけど。。。




先週の続きでA/Cフラップ作動不良問題です。
高額なECUを交換しないで済ます為の回路が出来上がりました。
タイマーリレー2個使いに変更して解決です。

回路図Vre.2です。
電気を弄り慣れていない方には難解な図だと思いますが、これを形に出来れば同じ様に対策できますよ。


製作したハーネス


実は、最初に「タイマーで行こう!」と思った時は2個使いをイメージしたのですが、部品代をケチって1個で行けるか?トライして失敗と言うトコでした。
ちょっと無駄な回り道かも知れませんが、「やって見て納得する。」これが好きなんですよね。

最後にタイマーの時間セットですが、フラップのストローク時間実測6秒に対してタイマーセットは6.5秒としました。


もう一つ・・・
左側ワイパーアームのサブアームの付け根が折れていたので交換しました。


折れたトコを拡大すると・・・


穴加工して何か差し込んで・・・・
と思ったのですが、とても硬い材質で上手く穴が明かず諦めて部品を手配しました。


組み換えは難しい事は無いのですが、サブアームの差込構造は初めて見たので良いお勉強なりました。

気になっていた大ネタが片付いてスッキリ☆です(^_^)v

作業の流れはいつも通り整備手帳の
A/C内外気切り替えフラップ作動不良 その二
ワイパーアーム(LH)交換
にUPしました。
Posted at 2014/04/26 20:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation