• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

東京トラックショー 2013

東京トラックショー 2013遅蒔きなUPですが・・・

東京トラックショー 2013に行ってきました。
前回はお気楽に遊びに行ったのですが今回は私の務める会社が出展する事になったので、出展物の仕込みで暫くバタバタでしたが無事に終える事が出来て一安心です。


ISUZUの関連会社2車の共同出展です。

そして、私も説明員としてブースに立つ事に。
余り動かないで数時間、立ちっ放しって腰に悪いんですよね~。

そんな訳で・・・
気になった展示の紹介です。

矢野特殊さんのフードローダー
この車両のシャシ回りの改造も我々の会社で担当しました。


タイヤにプリント!
この業者さん、毎回見かけますがタイヤのプリントは初めて見ました。
驚きですね♪




リース屋さん持ち込みのガヤ
スーパーカーは看板になるんですね。


HKSさんも出展?
天然ガス協会さんのブースです。


そして・・・
このISUZU GIGA、HKSチューンなんです。マジで。
ディーゼル改CNGエンジンです。

ショートキャブと言って運転席後ろのベッドスペースが無いので頭の上のエアデフの中で寝る事が出来ます。


日本では、あまり見かけない根性シリンダー式のダンプ。
海外では結構一般的です。
日本人は凝り性だから?リンク式のダンプが多いのかなぁ??


いつもは車載車メーカーの出展も多く、その多くはフェラーリを積んで展示されるのですが、今回はFが載っていたは1社だけでした。


スカニア。
やっぱり格好イイです。


こちらはボルボ。
キャブのティルト角にはビックリです。


金具メーカーのタキゲン。
参考出品ですがカーボンのヒンジ。
工業用部品の世界でも流行るのか~??


以上、独断と偏見によるISUZUびいきな?セレクトでした~(笑)
Posted at 2013/11/02 23:15:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年10月20日 イイね!

カププラのジオラマ

カププラのジオラマみなさん、こんばんは。

今日は酷い雨だったので、すっかり引き篭もってました。
子供に付き合ってカププラで遊んでました。
何年か前に作ったモノですが、小さな子供でも簡単に片付け出来る様にケースに入れてレイアウトしました。



私自身、プラモ小僧は遣っていたのですが、ジオラマは作ったコトが無かったので始めての経験です。
出来は???ですが、子供には良いオモチャになったと思います。

今日は久しぶりに出して来て「少しレイアウト変えたい♡」と言うので付き合って弄った次第です。


皆さんも、子供の付き合いでガチャガチャにハマった方も多いのでは。
その中でも、一番ハマったのがカププラ(カプセルプラレール)です。
情景部品・レール・車両・・・
どれを取っても、ガチャなので欲しいものが、すんなり集まりません。
だから、つい熱くなっちゃうのでしょうね♪
Posted at 2013/10/20 20:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月07日 イイね!

エンジン制御系センサー類交換

エンジン制御系センサー類交換最近、ちょっと普通ぽいネタのブログが続いたので・・・

私らしくメンテのお話です。

これから気持ち良く走れる秋のツーリングシーズンですね。
そんな季節をトラブルに見舞われないおまじないとしてエンジン制御系の部品あれこれを交換しました。

TDC/REVセンサー
車両下側からのアクセスです。
アンダーカバー外してエアコンベルト外してと付帯作業がある上に作業性も悪いので忍耐勝負でした。


スロットルセンサー
上からのアクセスで作業性も楽勝です。
最後にセンサーの出力電圧を調整する必要があるので、電気嫌いな方にはお勧め出来ないかな?
判ってれば簡単な調整なのですが。。。


ん~・・・
それにしても、M2.7の制御系部品は何を取っても2個付いているので、お財布に厳しいですね。

助手席足元のリレーの内、アルミのリレーは交換したのですが、樹脂のリレーを交換しなかったのが心残りだったので今回替えて気分スッキリ☆です。


以上、地味な予防メンテの報告でした~。
制御系はかなり替えてきたので、そろそろ気が済むかな??

いつも通り作業の流れは整備手帳にUPしました。
 リレー交換2
 TDC/REVセンサー交換
 スロットルセンサー交換
Posted at 2013/10/07 22:00:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2013年10月03日 イイね!

今時のNAVI事情

今時のNAVI事情355の様にオーディオスペースが1DINしかない車両へのNAVI装着は皆さん苦労されていることと思います。

私も例に漏れず・・・
今までは、あの手この手でハンディーNAVIを搭載していました。


でもちょっと古くなり新東名も載っていない地図じゃぁ・・・
と言う事でNAVIの新調を色々考えたのですが、高額な機種を買う気にもなれず、選択したのは『iPhoneにNAVIアプリを入れて使ってみよう!』と言う道です。

そうとなれば、どのアプリにしようか?となります。
ゼンリンのMapFan+が地図データーを端末内に取り込んでオフライン環境下でも地図表示が出来ると言うところが気に入って即、決定。


取り付け作業は、今まで使っていたステーを流用しながら、汎用のGoodsを加工して簡単な固定としました。



アルパインのデッキはi-Pod対応なので、充電ケーブルをデッキと繋いで音源をiPhoneにしておけば、音楽を流していてもガイド音声が上手く割り込んで車両スピーカーから流れます。
爆音マフラーでも、ちゃんと聞こえますよ♪

車載専用NAVIと比較するのは酷ですが、必要最低限の機能を上手く押さえてあるので操作も簡単だし結構使えると思います。

取付け詳細は整備手帳にUPしました。
Posted at 2013/10/03 23:57:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | 日記

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6 789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation