• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

第10回 クラシックカーレビューIN高畠 2016(二日目、2016年10月16日) まほろば通り1 [100枚]

投稿日 : 2018年02月08日
毎年偶数年の10月中旬の日曜日に、山形県高畠町で催される自動車イベントです。
中心繁華街の一帯が歩行者天国となり、国産旧車・海外産クラシックカー・1980年代ネオクラシックカー・スーパーカーまで、膨大な数が一堂に会します。

中央ステージではラジオが生中継され、大々的。
でありながら、展示会場が商店街であるだけに出店も数多く並び、高畠町消防団によるデモンストレーションもあり、地域の特色も強い。
旧車イベントというよりは、旧車イベントを媒介とした町興しイベントの様相です。

昼前まで濃い霧が発生しており、仕事の都合で昼過ぎまでしかいられず、全台撮影は叶いませんでしたが、今回初めて訪れました。


ここ「まほろば通り商店街」は南北に伸び、近代的な建物が立ち並び、来場者が真っ先に入る地点であるだけに、人が多く集まっています。
ここを南端から中央ステージへと北上しながら進みますが、まずは最初の半分です。




当日のウェブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1049925/blog/38927733/

公式Facebook
https://www.facebook.com/town.takahata/posts/1350782088295930

まほろば通り商店街
http://www.takahata.or.jp/syotengai/mahoroba/index.htm

撮影機材
オリンパス・イメージング スタイラス・VR-360(コンパクトデジタルカメラ)

写真一覧

商店街や民家にはポスターが貼られています。
隔年偶数年の開催であり、記念すべき10回目。
イイね!
高畠中心商店街は、三ヶ所の商店街が交わります。
まずは「まほろば通り商店街」から(緑色の線、太い部分、右側が展示場所)。
イイね!
まほろば通り商店街の中の、更に車両展示場を、南端から北上していきながら見てゆきます。
イイね!
日産自動車 プリンススカイライン・2000GT-B(S54B-Ⅱ後期型、1968年式)
イイね!
「第4回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形」「第4・5回安全・安心なかまちモーターショー」出展。
日産とプリンスが合併した直後のマイナーチェンジなので、この名称。
イイね!
日産自動車 スカイライン・2000GT-R・4ドアセダン(PGC10、1970年式)
イイね!
前期型ハコスカは4ドアセダン、正真正銘の初代GT-R。
イイね!
エンジンルームも綺麗にレストア……というよりチューニング。
イイね!
内張りは剥がされ、後席は外され、ロールケージが組み込まれ、フルバケットシートと4点式シートベルト。
完全サーキット仕様。
イイね!
トヨタ自動車工業 セリカ・1600GTV(TA22、1973年式)
イイね!
初代“ダルマセリカ”というと大抵リフトバックボディが有名ですが、その中で滅多に見ないクーペ。
イイね!
エンジンルーム。
イイね!
日産自動車 スカイライン・2000GT-R・2ドアハードトップ(KPGC10、1971年式)
イイね!
有名なのは後期型である2ドアモデル。
イイね!
日産自動車 スカイライン・2000GT-R・2ドアハードトップ(KPGC10、1970年式)
イイね!
こちらもカーボンボンネット、極太タイヤ、後席撤去、ロールケージ、フルバケットシートと4点式シートベルトの、サーキット仕様。
イイね!
バモス4・ホンダ(TN360、1970年式)
イイね!
初代バモスは軽トラであり、且つホンダ・バモスではなくバモス・ホンダ。
イイね!
前席。
イイね!
後席に座っているクマちゃんが良い感じ。
イイね!
本田技研工業 NⅢ360・デラックス(1970年式)
イイね!
現行のN-ONEのご先祖様、その最終型。
名称もN360ではなくなりNⅢ360に。
イイね!
今の時代、旧車といえどもカーナビ必須。
その分内装もN-ONEに近く。
イイね!
MG MGB・ロードスター(Mk.Ⅱ、1968年式)
イイね!
脈絡なくいきなり欧州車w
イイね!
メルツェーデス=ベンツ 280SL(W113型、1968年式)
イイね!
後ろ。
イイね!
こちらもカーナビ搭載。
イイね!
鈴木自動車工業 フロンテ800(C10、1965年式)
イイね!
国産旧車に戻って、フロンテの普通乗用車版。
完成度は高かったものの商業的には成功したとは決して言えず、以降スズキが小型車に特化する切っ掛けとなった、悲運の車です。
イイね!
白いレースのハーフシートカバーが泣かせます(;´Д⊂)
イイね!
石岡薬店
イイね!
ダットサン ブルーバード・1800SSS・4ドアセダン(H510後期型、1971年式)
イイね!
こちらも旧車の定番。
イイね!
掲載誌の紹介。
イイね!
オーテックジャパン ザガート=ステルビオ(AZ1、1990年式)
イイね!
ここで唐突なネオクラシックカーw
しかもステルビオ!?
調べたら、型式はAZ1だったのですねw
イイね!
F31型レパードの変更であり、内装も基本的に共通。
ダッシュボードとドア内張りに本革を貼り、インパネにクルミ材を使用し、重厚な専用シートに変更。
イイね!
最大の特徴は、独特なフェンダーミラー。
当時の日本ではドアミラーが認可されて日が浅かったのと、また仕向け地ごとの安全基準をクリアするために、こんな特異なサイドミラーに。
イイね!
日産自動車 スカイライン・2000GT・4ドアセダン(GC10・4型、1971年式)
イイね!
GT-R用の赤いフロントフェンダーバッジに替えるオーナーが多い中、純正の青バッジ!
イイね!
マツダ サバンナRX-7・SEリミテッドターボ(SA22C後期型、1985年式)
イイね!
懐かしのSA22C!
イイね!
内装。
イイね!
アダチヤ酒店
イイね!
マツダ サバンナRX-7・GT-Xターボ(SA22C後期型、1983年式)
イイね!
色違いで二台も。
イイね!
後ろの歩道に固定されてあったノボリ。
イイね!
マツダ ファミリア・ロータリーTSS(M10A中期型、1970年式)
イイね!
マツダ並べ、しかもロータリー並べ。
スタッフは分かっています(*`ω´)b
イイね!
メルツェーデス=ベンツ 250SE・クーペ(W111型、1968年式)
イイね!
また唐突な欧州製クラシックカーw
先程のベンツ同士で並べれば良かったのに。
イイね!
内装。
イイね!
トンネル点検車(ブーム式)
イイね!
「高畠町役場 高畠町総合交流プラザ・高畠町公民館」前。
僕も乗り込みますが、体験搭乗者はヘルメット着用。
イイね!
空中から会場を一望します。
まほろば通り商店街を、北方向。
イイね!
東側の広場では、建機コーナー。
子供達にはこちらの方が人気のようです。
イイね!
まほろば通り商店街を、南方向。
山々に囲まれた盆地である事が判ります。
イイね!
トンネル点検車の北隣では、昭和の原動機の展示。
イイね!
骨董品ではありますが、東日本大震災でも活躍したそうです。
イイね!
ダットサン フェアレディ・2000(SR311前期型、1967年式)
イイね!
後ろ。
イイね!
内装。
イイね!
ダットサン 280Z(HS30、1975年式)
イイね!
280Zとは輸出用のみであり、にも拘らず右ハンドルであり5マイルバンパーでもないので、或いは英国仕様?
イイね!
内装。
イイね!
トヨタ自動車工業 セリカ・1600GT・リフトバック(TA27-MQ前期型、1974年式)
イイね!
「第4回安全・安心なかまちモーターショー」出展。
イイね!
まほろば七福像
イイね!
先程の建機コーナーの広場にある石像です。
イイね!
日産自動車 スカイライン・2000ターボRS(DR30JFT前期型、1983年式)
イイね!
僕にとってはこの“ニューマンスカイライン”ですね。
しかも『西部警察PARTⅢ』のマシーンRSの影響で、赤黒ツートーンと金色メッシュホイールで決まり!
イイね!
内装。
イイね!
ダットサン フェアレディ・1500(SP310後期型、1965年式)
イイね!
SR311ではないダットサン・フェアレディは初めて。
イイね!
内装。
イイね!
エンジンルーム。
イイね!
ジャギュヮー・カーズ Mk.2・3.8サルーン(1967年式)
イイね!
またしても唐突な欧州製クラシックカーw
イイね!
内装。
イイね!
エンジンルーム。
イイね!
日野自動車工業 コンテッサ・1300クーペ(PD300、1965年式)
イイね!
フォルクスヴァーゲン テュープドライ同様、この時代はRRが主流。
イイね!
内装。
イイね!
トヨペット コロナ・4ドアセダン・2AT(T40中期型、1967年式)
イイね!
後ろ。
イイね!
ダットサン フェアレディ・1600(SP311前期型、1965年式)
イイね!
またしてもダットサン・フェアレディ。
なぜ集中して配置しなかったのかw
イイね!
内装。
イイね!
昭和グッズを売り出しています。
イイね!
日産自動車 セドリック・デラックス6・4ドアセダン(130前期型、1967年式)
イイね!
後ろ。
イイね!
内装。
イイね!
日産自動車 スカイライン・2000GT・4ドアセダン・4MT(GC10)
イイね!
年式、前中後期、不明。
イイね!
シートカバーが泣かせます(;´Д⊂)
イイね!
エンジンルーム。
イイね!
フィアット X1/9・1500・5MT(128AS1、1979年式)
イイね!
仕向け国や年式によって細かな違いが膨大にあるのと、当車両は純正そのままではないので、本当に1500かは不明。
イイね!
内装。
更に1970年代欧州製スポーツカーらしい味付けが施されてあります(*´ω`)
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation