• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ip_onのブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

モンキー プチトラブル

キーオンでニュートラルランプが点灯せず。エンジンはかかりますが、ホーンも鳴らないし、電装品にダメージが出る前に対処することに。当モンキーのバッテリー、2021年5月頃に12V化した際の田中商会のキット付属の新品バッテリーに交換したところでした。
あまり深く考えず、武川の小型バッテリーを注文。



取り付け交換後の翌日、またニュートラルランプが点いていない。ステータコイル、レギュレターの導通確認行うも異常無し。原因を探るためハーネスを触っているうちにニュートランプ点灯。コネクターのギボシ端子の接触不良が原因でした。念のため、周辺のギボシ端子のカシメ確認をしておきました。

田中商会のバッテリーは充電すれば使用できることが判明しましたが、せっかく新しいのを買ってしまったので、武川小型バッテリーを使用することにします。小さいので、ハーネスの取り回しにも余裕が出来ますし。



右ウインカーのアマゾンの安物LEDも振動で破損していました。破損は、これが初めてでは無いのですが、993円で6個入りなので、まぁ、こんなものかなと。LED部とコネクター部はハンダが4箇所だけで接合してあるのでコーキングで補強してやれば、もう少し長持ちするかもですね。
Posted at 2022/04/12 15:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2022年04月09日 イイね!

次期タイヤは?

GSX250S KATANAのタイヤのタイヤのスリップサインが出始めているので、長野県に1件しかないライコランドにタイヤの注文をしてきました。

現在は、2020年10月に装着したMICHELIN ROAD 5 を履いています。主にツーリングで雨天は極力避ける走り方の私には、特に不満もなく、急な飛び出しやヒヤリハットで急制動、両輪ロックのシュチュエーションもありましたが、同じタイヤで良いかなと考えていました。スタッフさんからは、ROAD 5もラインナップはあるが、進化版のROAD 6も出たとの事。



お値段もさほど変わらないとの事で、ROAD 6に決めました。ただし、ナローサイズである
Fr 110/70ZR17
Rr 140/70ZR17
のサイズは、まだ日本にコンテナが着いておらず、ライコランドのピットスケジュールもあり、取り付け作業は、ゴールデンウィーク明けになるとの事。

ちなみに前輪の方が後輪より摩耗が早かったです。アマリング?何すかそれ?もちろん摩耗してるのはセンターだけです。
Posted at 2022/04/09 18:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月07日 イイね!

孤独の中年ツーリングは、ピットインが多めなのです。

カタナ250で1日走ってきた。

更埴ICからE18上信越自動車道上り線、藤岡JCTからE17関越自動車道で花園ICまで。100km以上乗ってますが、平日なので、例の割引は使えないです。そもそも気の向くままの無計画ツーリング派で、休日は平日が多いので、例の割引は微妙です。



東部湯の丸SA
佐久平PA
横川SA
上里SA

花園IC降りて、国道140号線(秩父往還)を山梨方面へ。国道140号線の埼玉側は、彩甲斐街道の名称が付いており、標識も一定間隔に置かれている。皆野寄居バイパスは通らなかったので、寄居、長瀞、秩父はダラダラ走行だけど、沿道からの景色も良く、桜、菜の花、コブシの花々が綺麗でした。

道の駅はなぞの
道の駅ちちぶ
道の駅あらかわ



昼食は、道の駅あらかわのレストラン鈴ひろ庵で行者にんにくラーメンをいただきました。道の駅あらかわを出てからは車も少なくなり、割合に自分ペースで走れて快適走行。



道の駅大滝温泉

大滝の交差点で荒川沿いの旧道ルートを選んでみた。旧道は二瀬ダム以降は道幅狭く、至る所で工事が行われているため、浮砂が多く、走行注意。

川又観光トイレ(ボットン)

雁坂トンネル(軽車両590円)の中で、山梨県に入る。国道140号線の山梨側は、雁坂みちの名称が付いている。トンネルを出て市街地に入るまでは快適ロード。

道の駅みとみ(休憩のみ)
道の駅花かげの里まきおか

国道140号線バイパスの西関東連絡道路の自動車専用道路区間(無料)を経由して、『向町二』交差点で国道20号線甲府バイパスから、甲府昭和ICからE20中央自動車道下り線で、岡谷JCT経由で長野自動車道で更埴ICまでの帰路につく。

双葉SA
諏訪湖SA
梓川SA



立ち寄ったSA、PA、道の駅では、道の駅みとみ以外はトイレ利用です。夏場はそこまででも無いですが、ほんとねぇ。近いんですよってそんな説明はどうでもいいですね。とにかく、頻○ライダーにとって道の駅はありがたいです。8時から17時まで走ってたのですが、数えたら13回!まぁ、どうでもいい情報ですが…。

カタナに乗り初めの頃は、ニーグリップが出来てなくて腕が痛くて乗れたものではなかったので、バーハンドルにしました。乗り慣れてニーグリップが自然に出来てきたので、セパハンに戻しました。セパハンで300km越のツーリングでも、腕や肩は痛くならなくなりましたが、少し腰痛になりましたので、腰に無駄な力が入っているのでしょうね。
Posted at 2022/04/07 21:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナ250S | 日記
2022年04月06日 イイね!

ジムニーヘッドガスケット抜けました。

ジムニーのヘッドガスケット抜け発覚が、3月15日。すぐにいつもの車屋さんに預けていたのですが、どうやら、ヘッドの歪みは無かったとの事。

という事で、ヘッド面研コースは、免れました。ガスケットのみの交換でOKとの事です。ヤレヤレです。



まだ2011年6月にリビルトエンジンに載せ替えて間も無い頃のF6Aヘッド。あれから9年9ヶ月で91,000km走行しました。
Posted at 2022/04/06 19:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年04月02日 イイね!

この座り心地、タマラナイ…!!!

モンキーのタンクとシートを純正に着せ替えしました。



あんこ抜きシートも見た目グッドなんですが、純正のジャメリカンな感じもこれはこれで好きなのですよ。なんと言っても、ふっかふかの乗り心地、最高でございます。

この赤シートですが、前オーナーからの仕様だったんですけど、このシート、CBカラーの限定だったようですね。



5Lタンクって4Lタンクより小さく見える不思議。私だけでしょうか?



自賠責保険、4月1日で更新。以前は、2年更新だったのですが、今回は3年更新にしました。今後も、大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2022/04/02 19:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「@mitakun
こうなる事を危惧はしていたのですが、なってしまいました。モンキーは、万が一の時は、自車で搬送出来なくはないですが、それでも自走できるかそうじゃないかは、違いますよね。」
何シテル?   05/06 20:33
2010年、6台目の愛車 Jimny 購入から早10年目に突入。 2018年、通勤、社用車としてポルテ購入。我が家の超快適車。 2019年、甦れ青春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モンキーライト裏結線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 12:39:05
JA11 車内浸水特定 サイドシルガード取り付け車両 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 11:56:51
BONDIC BONDIC EVO 液体プラスチック補修剤 BD-SKEJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 19:55:54

愛車一覧

スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
1,991年式。40代後半にして、普通二輪免許取得しての初のクォーターマシン。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
のんびり乗っています。
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1,988年式。乗って、弄って、眺めて、楽しい末っ子。
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
通勤にレジャーに便利に使える車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation