• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月24日

ロードスター魂in仙台ハイランド その2

と言う訳で、9月22日(土)に ロードスター魂in仙台ハイランド に参加してきました。

前日は雨だったものの、当日は素晴らしく晴れてくれて良い感じの走行会日和でした。
その翌日がまた大雨だった事を考えると、物凄い晴れ男さんが来ていたとしか考えられないラッキーさだったような。

ロードスターだけでも100台くらいはいたのでは無いでしょうか。
思ってた以上に盛況なイベントでした。

自分のNA6。

天気が良かったのでハードトップを外しました。

mazda787BさんのNB8。

今回色々あってLSDが2WAYになったそうです。
最初は慣れずに苦労していたようですが、結局は乗りこなしていました(流石)。


今回初めての仙台ハイランドでしたが、全長4,063mと富士スピードウェイの4,563mや鈴鹿サーキットの5,807mには及ばないものの、なかなかのロングコースでコーナー数も多く、まずはコースを覚えるのに一苦労でした。
あと、実際に走ってみると思っていた以上に高低差があり、動画で見るのと実際に走るのとではやっぱり違うなー、な気分を改めて感じたりも。

走ってみた感想としては、ここもかなり楽しいコースですね。
割と自分のリズムに合う感じでしたし、やはり1周2分以上かかるコースって走り応えがあって良いです。

JAFのコース紹介には、「高低差が激しく、ドライバーにとってはロデオをするような感覚でマシンをコントロールする必要があることで有名」みたいな事が書いてありましたが、ロデオほどは感じなかったものの、割と振り回す系ではあったのかも。
特にバックストレッチ後のS字なんかは連続して縁石踏んでくと、リズミカルにポンポン跳ねる感じで楽しいです。

またここのコースは攻略方法も他のサーキットとは違い独特だそうで、そんなところも難しくもあり楽しくもありでした。


今回凄く良かったのは、mazda787BさんがデジスパイスとノートPCを持ってきてくれて、その場でロガー解析して走りのポイントを修正出来たことでした。
実際やってみるとこれが便利なんですよね。

僕と787Bさんのデータで、良い部分悪い部分を比較しながらベストラインを模索と言う感じだったのですが、やはり自分の感覚と実際のデータって違うんですね。

今までは、家に帰ってから分析して次回に、みたいな感じだったので、次に走るまでに色々忘れてしまう事も多かったのですが、その場で分析出来るとすぐに活かせるので、それが凄い良かったです。

結果、初回の走行では24秒台だったのを20秒台まで縮める事が出来ました!
フレッシュマンクラスは30台程の台数が走っていましたが、最終的にはその中での4位くらいになってた感じです。
ちなみにmazda787Bさんは18秒台の2位で、2人共なかなかの結果と言えるのではないでしょうか(そうでも無いですか?)。

ただ、僕の方はロガー分析の読みを間違えて逆に悪くしてしまったところもあって、もしそれが無ければ19秒台は普通に行けてたかも、と言うのが最後にわかったのが、ちょっと残念でした。
データがあってもちゃんと分析出来ないと駄目って事ですね。
でも、そんな駄目だったところもわかってしまうと言うのがやはり便利です。


今回のイベントにはコーンズさんもショップとして参加していましたが、今回新たに作ったタイムアタック号が初披露となっていました。
何でもこのイベントに間に合わせる為ギリギリまで作業していたとか。

左の白いのが新しいアタック号で、右のが旧アタック号です。

そして、その新アタック号と旧アタック号に、コーンズさんのトップドライバーであるOさんとAさんの運転で同乗走行させてもらう事も出来てしまい、2台のクルマと2人の走らせ方を比較出来ると言う、何とも贅沢な経験をさせてもらいました。

ぶっちゃけどちらも速かったです(笑)

特に新アタック号は仙台ハイランドで2分切りを目標にしてきただけあって色々な意味でインパクトありました。
NAチューンとは言え加速も凄いし、ブレーキがまた半端無く効きます。
もし自分のクルマでこのブレーキの踏み方をしたらロックするだけで止まらないだろなー、と言うレベルで効くので、ブレーキの度に身体が前に吹っ飛びそうでした。
ブレーキはガツンと効くし、そのまま高い速度でコーナーを曲がって、また一気に加速するので、たかだか3周の同乗走行でしたが、身体をホールドしてただけでヘトヘトになってしまいました(笑)
ここまで来ると運転しているドライバーの方も結構大変みたいです。

それに比べると旧アタック号はまだマイルドで、普通のロードスターの延長線上にある動きをしていた感じです。
実際ナンバーを付けて公道走行もしているそうなので、そう言う意味でもこちらの方が参考にはなるかも。
それでも筑波では過去に5秒台を出しているクルマだそうなので、充分速いんですけどね(後で聞いたら3秒台と言う話も)。
このクルマはFCR搭載のキャブ車なのですが、吸気音がまた良いんですよねー。
FCR良いなー。

面白かったのが、2台の体感フィーリングが結構違っていたにも関わらず、タイムを見ると殆ど同じだったのです(4秒台)。
同乗走行と言う事である程度抑えている部分があったとは言え、あの体感の違いでタイムがほぼ同じと言うのも不思議な感じでした。

まあ、結果としてはやはり新アタック号の方がタイムは出ていたのですが、何気にやはり速かった旧アタック号も侮れないですね。


とまあ、そんな感じでイベントを満喫して、帰路に着いたのは18時過ぎくらいでしょうか。
そこから東京まで帰るのは割としんどい感じでしたが、何とかその日の内には帰れました。
何だかんだで結構疲れましたが、気分的には大満足で楽しかったです。
何はともあれ無事帰れたのが良かったです。

またも同行して頂いたmazada787Bさんには感謝ですし、現地で絡んだりお世話になった人にも感謝です。
お疲れさまでしたー!
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/09/24 07:25:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

首都高。
8JCCZFさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年9月25日 23:04
観音様のご利益もあって、絶好の走行会日和でしたね!!

初めてのコースで、しかも一本目はセミウエットでしたので恐る恐るでした…

動画にずっと映っていて、自分の走りを客観的に見る事が出来ました。
有り難う御座います。

帰りの高速もすいてて良かったです。

遠征って楽しいですね♪
また走りに行きましょう!!

コメントへの返答
2012年9月26日 7:38
なるほど! 観音様のご利益だったんですね!!
ありがたやー!

流石に初めてのコースの1本目はいつも緊張しますが、セミウエットとなると更にドキドキでしたね。
変にミスってクラッシュとかしなくて良かったです(2本目で突っ込みすぎたのは危なかったですが(笑))。

タイム的には787Bさんに負けているのですが、適度に遅いクルマに引っかかってくれるおかげで、ずっと後ろに付いて行けてた感じです。
なかなか良い動画が撮れたのではないかと(笑)

帰りの高速は空いてて良かったのですが、何気に覆面さんが来ないか気になってました(笑)

この距離の遠征が出来たとなると、可能性はまた広がった感じでしょうか。
いったいどこまで行くのでしょうか、僕ら?(笑)
また走りに行きましょう!
2012年9月26日 19:53
こんばんは。

走行お疲れ様でした。
とても充実した仙台の遠征だったのが文面からも読み取れます。笑

走行会とかだったら1日いることもあるのでPC持込は確かによさそうですね。
短期間でタイム出すためには必須になりそう。。。

行ってみたかったのですが、HPを見たときすでに募集が終わってましたorz
面白そうな企画があったらまた誘ってください♪
コメントへの返答
2012年9月27日 8:32
おはようございますー。

なかなか疲れましたが、ほんと楽しかったです(笑)

PC持ち込んでロガー分析していると、何だかちょっと本格的な気分にも浸れるのも楽しかったです。
ただ、データをどう読むか、がなかなか難しそうでした。
でも上手く活用出来れば、大きな武器になりそうです。
まずはノートPC買わねば・・・。

今回お誘いするタイミングが遅すぎでしたね。
すみませんでした!
また何かある時にはお誘いしますので、是非!
2012年9月26日 21:59
遠路はるばるお疲れ様でした~。
初めて走るロングコースの走行会を終えて自走で500km戻ってくるだなんて、タフですね~。

PC持ち込んで解析はたしかに得るものもあるんですが、上手い人の比較データがないと正解が分からないこと、そして40分ぐらいのインターバルだと疲れが取れずに解析する気にならないところがネックですね(笑)

これほどの遠征を楽々とこなされるんですから、そろそろロデオみたいで振り回し系の全長20kmある大陸の向こう側のサーキットもお考えになってはいかがです?(笑)
コメントへの返答
2012年9月27日 8:30
いえいえ、僕はその後ヘトヘト状態が続いていますよ(笑)

787Bさんは帰った翌日から仕事こなしていて、本当タフだなーと思いました。
やはりカートで鍛えたタフさでしょうか?


上手い人のデータが無いと基準がわからない、と言うのは確かに有りますね。
今回はお互い割と近いタイムだったので、かなり比較効果がありましたが、それが無いとなると分析が難しい部分もありそうです。

まずはネットに上がっているタイムの近そうなデータを参考にするのが手かなと(今回もそんなデータを用意されていました)。

今回はインターバルが2時間くらいあったので、そう言う意味でも良かった気がします。
普通そんなにインターバルがあると結構暇なのですが、分析とかしてたおかげで常に何かする事あったのも楽しかったと言うか(笑)


全然楽々とはこなしていないですが、全長20kmある大陸の向こう側のサーキットは行ってみたいですねー。
どこかのプジョー乗りな旅行プランナーさんがプラン立をててくれて、観光ガイドで付き添ってくれたりはしないのでしょうか(笑)
そしたら787Bさんも確実に行くと思いますよ(笑)
いや、本当に(笑)
2012年9月27日 23:29
いいなあ、行きたかったです。おつかれ様でした。

4Kmもあると走り応えがあるしレイアウト楽しそうですね。来年は是非参加の方向です。

ってな話を昨日O氏としてたら、
「じゃあ同乗担当ドライバー決定で!よろしくww」
って言われた(汁
コメントへの返答
2012年9月28日 7:49
何と言うか、大きいけれどローカルな感じが、良かった気がします(良い意味で)。

確かに遠いですが、いざ行ってみると案外行けてしまう感じでした。
来年は是非ご一緒したいです。

同乗走行のドライバーはかなり大変そうでしたよ。
コーンズデモカーは人気があったので、休む間も無く申し込みがあって、それでクルマもドライバーも消耗してしまった部分も大きかったのではないかと。
責任重大ですが、頑張って下さい!(笑)

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation