• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月19日

過去に乗ってたクルマの写真とか

過去に乗ってたクルマの写真とか 実は、過去に乗ってたクルマの写真と言うのは殆ど撮っていませんでした。
あまり写真を撮ると言う習慣が無かった人です。
と言うか、昔はフィルムだったのでお金も手間もかかるので、敷居が高いと言うのもあったような。
良い時代になったものです。

てな訳で殆ど残っていなかったのですが、ふと思い立って発掘してみたら何枚か出てきたので、この機会にスキャンしてデジタル化したのでブログにもUPしてみたりする訳です。

単にネタが無かっただけとも(笑)


MAZDA サバンナRX-7(FC3S)

この写真はRX-7で北海道にキャンプツーリングしに行った時の写真です。
それってRX-7の使い方としてどうなのよ? 的な感じもしますが、北海道は最高でした!
そしてRX-7の燃費がリッター12Kmをこえたのには感動しました(笑)
また北海道に行ってみたいと思い続けて何年経ってしまったのやら。
そろそろ本気で行く事考えないと。

実はサーキット(スポーツランド山梨)を走ったのは、このクルマでが最初でした。
千葉からスポランまでは遠かったですが(実家が千葉だったので)、初のサーキット走行は超楽しかったです(笑)
アンダー出しまくっといて「タイヤが削れた」と喜んでたレベルが今考えると恥ずかしいですが。

ただ、ガソリン代や保険料があまりにかかりすぎて、1年半程で維持するのがしんどくなって手放してしまいました。
ロータリーエンジンの魅力もわからず終いと言う感じです。

過敏に反応するステアリンレスポンスに常に緊張を強いられたりもして、これがスポーツカーなのかあ、と感じさせてくれるクルマでもありました。


MAZDA ランティス タイプR

フロントバンパーの角に擦り傷防止用のゴムが貼ってあるのが恥ずかしいなあ。
ディーラーがサービスで貼ったんだけど、何故かはがさずにそのまま乗ってたと言う。
今だったら瞬殺だな。

RX-7と並べてみると、フロントのデザインとか似たとこありますね。
あまり売れなかったみたいですが、デザインは今見ても悪く無いと思ったり。
車重は1230Kgですが、実はポルシェが開発したと言う2リッターのV6エンジンは最高出力170psで結構速かったです。

にしても、RX-7もランティスもロードスターも、僕が乗ったマツダのクルマは全部赤と言う。
本人的には赤が好きと言う訳では無いのですが、何故か赤になっていると言う。

後に弟に譲ったのですが、高速出口の渋滞で止まっていたところに前を見ていなかったトラックに追突されて全損となりました。
でも弟は無傷。
衝突安全ボディを売りにもしていましたが、本当に安全でした。


ALFA ROMEO ジュリアクーペ2000GTV

こんなエンスーなクルマにも乗っていました編。
これは箱根で友人に撮ってもらった写真です。

今思い返しても乗ってて凄く楽しいクルマでした。
特にエンジンが最高でしたね。
音も良かったし、加速感も気持ち良かったし、あのエンジンはやはり名機なのではないかと。
ボディも軽くて良く走ったし、このクルマで本格的にサーキットを走り始めた感じでした。

ダブルクラッチが必須だったりとか(ダブルクラッチ+ヒール&トゥを身体に覚え込ませるのにかなり時間がかかりました)、ステアリングの感触が曖昧だったりとか、ボディがすぐに錆びたりとか、旧いクルマならではの部分もありましたが、走る部分での故障は殆ど無くて維持するのは案外楽な部類のクルマだったと思います。


ALFA ROMEO ジュリアクーペ2000GTV(レース仕様)

まともな写真が残っていなくて、ポストカード風に加工したのだけ残っていたと言う。
にしても、我ながら凄いの乗ってたなー。
今見てもカッコイイと思ってしまう。
ダッシュパネルなんかも作り直していて中も滅茶苦茶カッコ良かったので、もっと写真を撮っておけば良かったと後悔しています。

サーキット走行に完全に目覚めてしまい、面倒を見てもらっていたショップにあったほぼレーシングカー状態(エアコン無し、ヒーター無し、内装無し、ロールケージ装着、安全タンク装着、ウインドウはアクリル、キルスイッチ装備、ブレーキはFC3Sのを流用、Sタイヤ装備、サスは車高調、キャブはウェーバーでエンジンもチューンしてありました)なジュリアに勢いで乗り換えてしまったと言う。

クルマは滅茶苦茶速かったのですが(旧富士のストレートでメーター230Km/h出てました)、乗り手のレベルが全然届いていなくて、今考えると御免なさい状態の走らせ方しか出来ていなかったのが申し訳ないです。
今また乗ったら違うだろうなあ。

ちなみに、あまりに車高が低くて街中を走っていると轍のある場所で簡単に腹を擦ってました。
これ1台でコンビニにも行く普段の脚にしていたのですが、さすがにしんどかったです。
前に勤めていた会社を辞めるタイミングで降りてしまったのですが、今も乗っていたらまた違った人生になっていたかも。


SUZUKI ジムニー(JA22W)

ジュリアクーペの後がこのクルマと言うギャップが我ながら素敵です(笑)
旧車とか走りクルマとか維持する大変さに色々疲れた反動もあったと思うのですが、このクルマはこのクルマで実に楽しいクルマでした。
いじって遊ぶのもお金がかからないので、色々パーツ交換したりもして、このクルマでカスタムに目覚めてしまったと言うのもあったような。

このジムニーはフレームに不具合が出てしまったのでまた次もジムニーに乗り換えたのですが、たまたまショップにあったATを選んでしまったのが大失敗でした。
ジムニーに乗るなら絶対MTが良いです。

正直言うとまた欲しいのですが、流石に3台持ちは無理なので諦めています。
もし今度買うならばJA11を選びますね。
それか2ストのSJ30も良いかも。

と言うか、また欲しくなるような新型ジムニーが出て欲しいものです。
ブログ一覧 | カーライフ | クルマ
Posted at 2012/12/19 22:51:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2012年12月21日 23:44
アルファ ジュリア!まじカッコいいですね!
他も何故か好きな車はがりですw

ジムニーは私ものってましたJA71幌車MTで真冬でもビキニトップで走ってましたw
また乗りたい一台です
コメントへの返答
2012年12月22日 0:06
Broccoloさんのバイク歴に刺激されました(笑)
好みが似てるところありますね(笑)

幌車は良いですねー!
GOLF乗りな人ってジムニー好きが多いみたいですね。
何かわかる気もするような(笑)

老後はジムニーなんてのも良いかも(笑)
2012年12月22日 1:26
いや~、これはすごい(笑)

初マイカーがFC3Sってことですか…?
その後のランティスもまた、カーキチチョイスですね♪

そしてジュリア、まさか2台乗り継がれていたとは!!(驚)
旧富士はたしか最終コーナーが高速というだけでしたよね…この世代のクルマでは230km/hとは…。
しかしジュリアでサーキット走行されていれば、ゴルフがちょっとやそっと故障しようが、どうってことないわけですね(笑)

ジムニーも持ってみたい…。
フェラーリ+普段使いクルマ+ジムニーという3台持ちをしたいです(爆)
コメントへの返答
2012年12月22日 8:10
我ながら変態なカーライフを送ってきたなあと感慨深いです(変態度合いはまだまだですが)
そして後悔はありません!(`・ω・´)キリッ


初のマイカーはシルビア(S13)のQ'sでした。
乗って1ヶ月で崖から200m落ちて全損、と言う衝撃のマイカーデビューでした(笑)
人間が全損しなくて良かったです。
実は写真も残っていたのですが、谷底に落ちてとんでもない状態になっている写真しか無かったので公開は避けました。


ジュリアは結構好きだったんですよ。
でも2台目で行き過ぎたのを買ってしまったら、あまりに日常性が無いので色々負けてしまいました。
その反動がジムニーですかね(笑)

ちなみに、ジュリアの方がGOLFⅡよりも全然故障少なかったのですよ。
殆どロードスターに近い状態でした。
部品も全然困らなかったのです。
ただ、ボデイがどんどん錆びるのだけは、しんどかったです(笑)


閣下にもジムニー属性あったとは何か嬉しいです。
フェラーリ+ジムニーの2台体制と言うギャップも萌えそうですが、やはりプジョーさん的立ち位置な人も欲しいですよねー(笑)
2012年12月22日 10:03
ジュリアかっけー!!
エアコンって付く?
抜本的な錆対策って存在する?
今買うといくらぐらいかなあ?

はっ!ついコーフンしてすいません。

いやしかし車歴が華麗すぎるw
自分なんて中途半端すぎて
足元にも及びません。
これからは変態師匠と呼ばせてくださいww
コメントへの返答
2012年12月22日 21:13
エアコンと言うか、クーラーは付けようと思えば付いたような気がしましたが、そう言えば付ける事は全く考えてませんでした(笑)

抜本的な錆対策は、やはり塗装を剥離してから錆止めからやり直す感じになっちゃうのではないかと。
ボディに関しては、板金で0からでも作れるレベルの職人さんがいたので、錆ても何とでもなる感じでしたが、やはり見た目的に気になりますよねー。

最近のジュリア相場は知らないのですが、当時で200~300万円くらいだったような。
安くは無いのですが、頑張れば買えない額でも無いのが微妙なところですよね(笑)

あっちへフラフラこっちへフラフラな車歴で、軸が無いのがバレバレですね(笑)
乗ってはいたけれど、いじったりは出来ていなかったりとか、ちゃんと自分のクルマには出来ていなかったのが反省点で、そう言う意味ではYOS@あきさんの方が僕の変態師匠でございます(笑)
2012年12月22日 22:17
こんばんは。

以前、ジュリアに乗っていたとは伺ってましたがまさか2台とは!!
ってジムニーも2台なんですね!
ジムニー→NA6+ゴルフといった流れでしょうか?

スポーツタイプから軽自動車までと色々な車種を乗っていると、
それぞれのクルマの個性というのがはっきりとわかって面白そうです♪

私も色々な車種にのってみたくなりました~
(現実は1台維持するだけで手一杯ですが。笑)
コメントへの返答
2012年12月22日 23:45
こんばんわー。

ジュリアは2台でしたが、色も同じだし気分的には1台目のをチューニングしたような感じでした(笑)

もしジムニーがMTのままだったらロードスターには乗っていなかったかもしれません。
ATがあまりに物足りなくて、MTに乗りたい熱が我慢しきれなくなったのが購入のきっかけでしたので(笑)

でも2台持ちもどうかと思い ジムニー(AT)+NA6 から GOLFⅡ1台 にしようと思っていたのですが、思いの他NA6が手放せなくて結局 GOLFⅡ+NA6 になってしまった感じでしょうか。
すっきりさせる筈が悪化したと言う(笑)

色々と乗れたのは実家からの通いで仕事してた上に、生活費をあまり入れていなかったと言う、親のすねをかじりまくり状態だったからなのが大きいです。
それでも結構なローンレンジャーでしたし、最終的には家から出されてしまいましたが(笑)
本当馬鹿息子です。

色々乗ってみて、ようやく自分の好みが見えてきた感じでしょうか。
何とも効率の悪い人生です。
2012年12月23日 13:36
こう見てもmazda車はなんとなく時代を超えて顔が似てますね~。

私個人的にはSA22のセブンとNAがどうしてもカブってくるんですよ。でもFC3Sもなんか近い雰囲気があるなぁって思っちゃいました。
でもさぼいあさんがロードスターとゴルフを所有されているのがごく自然の流れのように思えました。

実は私もジムニー乗ってました。SJ30(2スト)のハーフメタルドアです。
その後の車暦が・・・さぼいあさんの華麗さとは真逆の方向(^^ゞ・・・今度ゆっくりと。
コメントへの返答
2012年12月23日 22:28
ロードスターとGOLFⅡの所有が自然の流れに思える、と言われてみると、確かに色々違ったクルマに乗ってきたようでいて、今乗っているのは今までの集大成的な感じにもなっているような気がしてきました。

キーワード的には、FR、FF、ライトウェイト、スポーツカー、名車、クーペ、ホットハッチ、旧車、丸目ヘッドライト、丸いボディ、四角いボディ、趣味クルマ、MT、実は速い、運転が楽しい、なんてところがありそうです。

そうかあ、今の選択はちゃんと過去の流れの上に成り立っていたんですね。


にしても、まろんさんもジムニー乗りだったとは(笑)
しかもSJ30ですか! 良いですねー。
何気にロードスター乗りにもジムニー好きは多いのかも?

車歴が華麗なのってあまり自慢にならないと思っています。
それよりも、どれだけそのクルマをらしく使いこなせるかの方が重要じゃないかと。
実は乗っているクルマは重要じゃないような。
2012年12月23日 15:06
良いですね~♪

私も色々と乗りましたが、まともな写真が一つもありません。
羨ましいです。

昔乗っていた車が懐かしくて、カタログを集めています!!

FCでの北海道ツーリング良いですね~
リッター12Kmは奇跡的ですね!! 私のFDならしの時で何とか9Kmでした…

それでは来年の目標として、北海道のサーキットデビューですね!!
コメントへの返答
2012年12月23日 20:27
昔はデジカメとか無かったので写真の敷居って高かったですよね。
多少なりとも撮っていたのはまだマシだったのかもしれませんね。

カタログ集めもついついやっちゃいますよね(笑)

787Bさんの車歴も、ちょろっと聞いただけでも結構カッコ良かったような。
今度ちゃんと聞かせて下さい(笑)


FCのリッター12Kmは本当に感動しました。
慣らしで9Kmと言うのも結構凄いと思いますよ。
ロータリーの最大の難点はとにかく燃費ですね(笑)


つまり787Bさんも一緒に行く訳ですね(笑)
まずは十勝あたりでしょうか。
と、遠い・・・。

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation