• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月15日

駿河湾フェリー

駿河湾フェリー 昨日は暑くて4時半に目が覚めてしまい、二度寝するのも勿体無い気がしたので、どこかに走りに行く事にしました。
たぶんこれで走りに行かなかったら、この連休はどこにも行かずに終わる気がしたので(笑)


空色号で普通にドライブと言うのも久しい気がしたので、走りのチェックも兼ねて久々に箱根に行ってみることに。

箱根と言えば、やはり大観山PAが目的地になる訳ですが、あまりに早く出すぎたせいか御殿場から向かった芦ノ湖スカイラインがまだ通れなかった為(7時開通)、迂回する羽目に。
昔は時間外でも好きに走れたのになあ。


大観山PAに向かう途中で、ちょいとバイクとの競り合いを楽しみつつ、到着したのが7時半くらい。
駐車場には既に結構な数のバイクとクルマがいました。
しかも、どれも走り好きな感じの趣味車ばかり。
相変わらず独特な場所ですね(笑)

大観山PAのカフェで朝食をしながらこの後どうしようか考えたのですが、まだまだ時間もあるのでこのまま伊豆スカイラインを走って下田まで行ってみることに。


伊豆スカイラインは箱根よりも更に久々と言う感じでしたが(3年ぶりくらい?)、走ってみれば相変わらずで、やはり走って気持ちの良い道ですね。
天城高原までは約40Kmだそうですが、遅いクルマに引っかからなければ割とあっさり走れてしまえて、伊豆も案外狭いな、と改めて感じてしまったりも(混んでさえいなければ)


で、伊豆スカイラインから東伊豆道路まで抜けて、下田に向かう途中のファミレスで一休憩。
この時点でもまだ9時過ぎくらいで、この後どうしようか、と言う感じでしたが、そう言えば駿河湾フェリーに一度乗ってみたいと思っていたのを思い出しました。

時刻表を調べてみると土肥港から12時発の便があったので、下田までは行かずに伊豆を横断して西伊豆へと向かうことに。


遅いクルマのペースに付き合わされて時間がかかりましたが、11時半くらいに土肥港に到着。

港の入り口で係の人がクルマのサイズをチェックした用紙を渡してくれるので、それを持ってチケット売り場でチケットを購入して、後は出発を待つだけと言う感じでした。

連休だし予約無しでチケットが買えるか多少心配でしたが、この時間であればそこそこ混んではいたけど問題無く買えました。
もう少し遅い時間になると、帰りの人が増えてチケット買いづらくなるかも?


こんな感じで並んでフェリーが来るのを待っています。
他のクルマは、広島とか大阪とか結構遠くから来てそうなナンバーが多かったような。

フェリーが着いたらクルマに乗って乗船ですが、心配していた車高に関しても全く問題は無く、無事乗船出来ました。
初の駿河湾フェリーなのでワクワク感ありました(笑)
やはり、常に新鮮な経験と言うのをしていたものですね。


伊豆よさらば(笑)

何でもこの航路は、今年の4月から海上県道として223号線に指定されたそうで、船の甲板には223号線の看板が立っています。

と言う訳で、世界遺産の富士山見えました。

清水港までは約1時間と言う感じですが、もしフェリーを使わずにここまで来るとなると沼津市街の混雑を抜けて来なくちゃいけないので、時間的な差は微妙かもしれませんが疲労度的には断然楽ですね。
何より海の移動と言うのが、これはこれでちょっと楽しいと言う。

あと、船から下りる時に最後になったのですが、船の人に「おしゃれなクルマですねー」と言われて嬉しくなった人です(笑)


で、清水港まで来れば焼津にも近いので、ついでにアルナージュに遊びに行く事に。
で、結局夜まで居て、道が空いてから帰りましたとさ。
ブログ一覧 | カーライフ | クルマ
Posted at 2013/07/15 14:56:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2013年7月15日 18:50
こんばんは。

3連休なので伊豆方面はてっきり混んでいるかと思いきや、朝なら意外と空いているんですね。

私もすごーく小さい頃にフェリーで伊豆に言った記憶があり、とても懐かしい気分になりました!
しかし船内にいたら船酔いをしてしまって気持ち悪かったことが思い出に・・・
船酔いは大丈夫でしたか??笑

>アルナージュ
例のレースの帰りに焼津方面から150号BPで帰宅していたので、
用宗の5差路を左折してればまさかの再会だったのですね。。。
(時間的には18時ちょっとだったから可能性はかなり高いはず!?)
コメントへの返答
2013年7月15日 19:06
こんばんわ。

僕も混んでるかと思ってましたが、朝ならまだ大丈夫でした。
早朝に走って昼までに帰ってくる感じだったら、案外気持ち良く走れるかもしれませんね。

これくらいの距離なら船酔い大丈夫でした。
と言うか、新潟から北海道でも大丈夫だったので、そんなに弱くも無いのかも?
大人になって耐性上がってるかもしれませんし、今度は大丈夫かもしれませんよ(笑)

18時にはまだ居たので遭遇の確率は高かった感じですね。
残念(笑)
2013年7月15日 19:53
ロングドライブお疲れ様でした。

自分にはとても真似できませんね~

確実に二度寝します(笑)

コメントへの返答
2013年7月16日 8:04
渋滞さえ無ければ、ロングドライブも疲れが少なくて良かったです。

走るよりも早起きの方が難易度高いかもしれませんねー(笑)

寝室にエアコンが無いので、暑くて二度寝がしにくいと言う話もあります(笑)
2013年7月15日 21:16
船の旅もいいですねぇ。

スピードに拘るのも良いですが・・船のスピード感って「旅!」って感じがして楽しそうです。

今年は富士山が盛り上がっているので・・223県道っていうのもいいですね。

オシャレな車と言われるのも・・・ちょっと羨ましい?
コメントへの返答
2013年7月16日 8:26
船旅は普段と全然別の環境にいる感じがして良いですね。
ただ、正直海は怖い人なので(溺れた経験あり)、ちょい乗り程度で十分です(笑)

個人的には、富士山は世界遺産にならない方が良かったんですけどね。
混雑して近くで観光しにくくなったような。

おしゃれなクルマと言うのは、なかなか言われないですよね(笑)
おしゃれって何でしょうか?
まろん号もおしゃれを目指すんですね!(笑)
2013年7月16日 18:50
なるほど~、土肥~清水港に海路で移動することで、沼津の渋滞を回避できるわけですね。
伊豆ドラを堪能して、最終便で清水港に移動してマグロ食べて、東名で帰るという動きが組めますね♪

…とは書いてみたものの、伊豆スカ~箱根~小田原ルートもアリなので、都内からだとメリットは薄いかも^^;
山梨だと、R52やR139を使うと良い感じに帰れそうですね♪

空色号、中身と用途を考えなければ、たしかに第1印象は「おしゃれ」ですね~。
旅行サイトだったか石油会社だったかのCMも、たしかゴルフ2が使われていて、おしゃれカーとして認識されてるのかもしれません。

ナンバーの裏にオイルクーラーが付いてるのがおしゃれ!?(爆)
コメントへの返答
2013年7月16日 21:11
山梨方面に帰るには都合の良いルートですが、東京方面に帰るにはあまりメリット無さそうですよね。
1度くらいは使ってみるのも楽しいかも、くらいでしょうか(笑)


空色号、一見おしゃれと油断させておいてぶっちぎる姑息仕様と言う話もありますが(笑)
ナンバー裏のオイルクーラーは、個人的にはまさに見えないところのおしゃれかも(笑)


そう言えば、活鮮行きましたよ。
美味しかったけど、僕的にはやはり富山のには負けてると思いました。
でも近場で食べるには悪くないですね。
中途半端な時間に行ったら、お客が僕だけで何か落ち着かなかったと言う(笑)

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation