• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月02日

北海道レンタルバイクツーリング

北海道レンタルバイクツーリング ちょいと北海道に行くことになったついでに、レンタルバイクでツーリングしてきました。

レンタルしたバイクは、ホンダの「ゴールドウイング GL1800」。
せっかくレンタルするのだから「一度は乗ってみたい」「普段乗る機会の無い」「自分で買う事も無い」のに乗ってみようと思ってのチョイスです。
北海道だからこそ乗る気になったバイクかも。


スペック的には以下のような感じです。

・車両重量:417kg
・エンジン:4ストローク OHC 水平対向 6気筒 1832cc
・最高出力:109PS(80KW)
・装備  :クルーズコントロール、電動リバースシステム、グリップヒーター、シートヒーター、ラジオ、ワイパー、などなど

とにかく、でかくて重くて快適装備満載のクルーザーです。

こんな凄いのにちゃんと乗れるの? と言う心配もありましたが、事前にネットでインプレとか確認してみると「走ってしまえば全然楽勝」と言う感じだったので「何とかなるだろう」とお気楽に考えていました。

で、実際に乗ってみると、確かに何とかなりました(笑)
走り出してしまえば、多少重さは感じるものの全然普通で、倒しこみも軽快だし小回りも楽な感じ。
どちらかと言えば、倒しすぎて傷つけるのが心配になったりも(それくらい普通に乗れる)。

エンジンのフィーリングは、いかにもホンダのバイクと言う感じの吹け上り方で、過去に乗ってたCB1300SFに通じるところもあったような。
一気に盛り上がるのでは無くてフラットな感じと言うか、乗りやすいんだけど面白味と言う意味ではいまいちかなー(個人的には)。

6気筒と言うことで、もっと静かに滑らかに回るイメージかと思ってたんだけど、意外にも低回転からヒュンヒュンとうるさい感じで、クルーザーなのでもっと緩いレスポンスなのかと想像してたけど、割とシャープにレスポンスしたりとか、案外スポーティな印象でした。
スポーツクルーザーって感じ?

最高出力は109PSでしたが、車重もあるのでそんなに速いと言う感じはしなかったけど、遅いと言うほどでも無くて「これくらいが適切なのかも」と言う印象でした。

とまあ、基本的には乗るのに問題無かったのですが、やはり取り回しや極低速での扱いには気を使いました。
まず押して歩こうと言う気にはならなかったですし、押してバックさせるのも難易度は高かったです。
バックの際には、電動リバースシステムと言う、セルモーターの力でバック出来る機能があったのは、本当に救いでした。
もし無かったら、どこかで立ちゴケしたりとか、動かせなくて困ったことになっていたのではないかと。


そんなゴールドウイングに乗って向かったのは、富良野方面の美瑛町にある「パッチワークの路」のある辺りです。
いかにも北海道と言う感じの景色を満喫してきました。


ここには、スカイラインのCMで有名な(おじさん世代には)「ケンとメリーの木」もありました。

自分は観たこと(記憶に)無かったですが、このCMですね。


「パッチワークの路」の近くには「ジェットコースターの道」と言う、全長約4㎞の急な下り坂や急な上り坂の組み合わさったジェットコースター気分を味わえる直線ルートもあって、この道もなかなか楽しかったですし景色も良かったです(写真で見るよりも実際に走った方が、高低差が感じられてそれっぽかった)。

この道を飛ばして走ったら、まさにジェットコースターになりそうな感じでしたが、途中には一時停止の交差点もありますし無茶はしませんでしたよ。

あと、美瑛町にある美瑛神社にも寄って御朱印をもらってきたりもしました。


全体ルート的には千歳から旭川まで行って戻ってくる500km程度を設定していたのですが、途中で道を間違えるトラブルもあって、結局600km以上走ることになってしまいました。

もし自分の1000Sで走っていたらかなりヘトヘトになったと思うのですが、そこはゴールドウイングと言うことで、思いの外疲労は少なかったです。さすがクルーザー。
巡行状態であればほぼクルマに乗ってるような快適さで、後半は「このバイクにしておいて良かった」としみじみ思ってしまいました。
特に快適だったのがクルーズコントロールで、北海道であれば一般道でも一定速度で淡々と走る機会も多いので、あれは滅茶苦茶便利でした。
文明の利器だわー(堕落)。

と言う感じで、レンタルでも十分北海道を満喫出来た感じです。

勿論自分のバイクで行った方がより満足度も高いとは思うものの、いつもとは違うバイクに乗る楽しさや、移動の時間や費用など諸々考えると、こう言うツーリングも良いなと思ってます。
また機会があったら行きたいです。
今度は何のバイクに乗ろうかなー(まるでレンタルバイクの宣伝みたいだ)。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2018/06/13 07:31:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【後編】メルセデスAMGCLAクラ ...
ひで777 B5さん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2018年6月13日 22:05
いいなぁ北海道。ゴールドウィングもカッコいいですね。

ロングツーリングにはこういうバイクが良いかもです。

オートクルーズは・・意外とスピード違反防止に役立ちますよね。
コメントへの返答
2018年6月14日 8:03
北海道に行ったのは3回目ですが、前回は10年以上前でした。
久々でしたが、北海道は北海道でした!
癒されました。

ゴールドウイングは北海道で乗るにはもってこいでしたが、北海道でさえもゴールドウイングには狭いのかも。
アメリカ横断とかしたくなるような。

ついつい速度が上がり気味になるので、オートクルーズはそれを予防する意味でも役立ってたと思います。
一度使うと欲しくなります...。

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation