
そしていよいよ本題の静岡ホビーショー。
会場は今回もツインメッセ静岡。
ホビーショーって、模型メーカーの新商品紹介の場ってイメージがあったのですが、実は各地の模型クラブが自作の模型をお披露目する場でもあったのです。
と言うか、実はそっちの方が数が多いのかも。
紹介によれば「260以上の模型クラブが集結、展示作品数は約10,000点と、まさに世界最大級の模型展示会」だそうで、正直これを観て回るだけで殆ど体力を使い果たしてしまうレベルでした。
模型を丹念に仕上げてくる人もいれば、フルスクラッチでとんでもない物を作ってくる人もいて、本気で見てたら一日でも足りない感じでした。
なので、気になった物は写真に撮って、後で改めて見れるようにと考えたのですが、クルマ、バイク、飛行機、に絞って撮ったのですが、それでも結構な量の写真になってしまいました。
以下に、そこそこの数の写真を載せましたが、これでも相当絞ってます。
会場に着くとまず目に入るのが自衛隊の広報展示です。
あ、これは勿論本物ですよ。
普段間近で見る機会の無い物なので、これはこれで貴重な機会かと。

第34普通科連隊の軽装甲機動車。
今秋から配備予定の「16式機動戦闘車」。

砲塔部分はほぼ戦車って感じですね。
で、ここからが本番。
零戦?のカットモデル。

中ってこうなってるんだ、がわかるので楽しい。
こちらは、ポルシェ935ターボ?のカットモデル。

こう言う風に図解したイラストと同じように作ってました。
F14。これはスケールアヴィエーションと言う雑誌の表紙になってた奴みたいです。

この雑誌。
良く知らないんですが、こういうヘンテコ飛行機があったみたいです。

こう言うの好き。
スペンサーが乗ってたNS500 1983年型?

質感の出し方とか細かい部分まで作ってて凄い。
車名とか知らないけどこう言うのは好き。
こう言うのもあるのが楽しい。自由だ。
奥のモデルは遠近感を出す為に小さく作ってありました。

見せ方も色々工夫してます。
何だか懐かしいスペースシャトル。
恐竜バイク?

こういうオリジナル作品を見つけると嬉しくなります。
こちらもオリジナル?

色とか雰囲気的にサボイア S21に通じるものがあるような。
凄く細かく作ってあるんだけど、これ3~4cmくらいしか無かったのです。

どうやって作ったのか。
第一次大戦の装甲車らしい。
試行錯誤してる時代のデザインって感じで良い。
これもオリジナルのフィギュアかな 良い雰囲気。
アンドロメダ艦隊。
後ろに置いてあったイラストそっくりに作ってあったフィギュア。

イラストが先なのかフィギュアが先なのか。どっちも上手いけど。
デアゴスティーニのミレニアム・ファルコンがベースなのかな?
結構細かく作ってありました。
カルソニック ニッサンR89Cかな?
残念ながら全部を正確に言い当てる知識は無いです。間違ってたらごめんなさい。
TE27レビン。
Ferrari T312。
モーガン 3ホイラー。
このエンジンはハーレーのかな? モトグッチエンジンのもありましたね。
オリジナルSFメカな感じのフィギュア。

色が良いな。
ロータスのバイクのモデル。
本物もあるんですよ(もう売ったのかな?)

これはフルスクラッチみたいです。
MOTO GUZZI V10チェンタウロ。
タミヤは何故このマイナーバイクを出したのか。

金属の質感の出し方とか良い感じ。
どことなくシンパシーを感じるGOLF2。
ホルテン Ho299?

なんだかSFのメカみたい。
マトラMS11のモナコ仕様?
STPのタービンカー。

ヘリコプター用ガスタービンエンジン(550ps)を積んでたインディカーらしいです。
ホンダの耕運機が置いてありました。何故?

モデルが出るからでした。

女の子付きらしい。
どこにも「マッドマックス」とは書いてないけど「インターセプター」。
ハセガワの「バリバリ伝説 Honda NSR500」が再販するらしいです。
超時空要塞マクロスのジオラマ。

全長約1,200mの宇宙戦艦なのでこれくらいのスケール感になるっぽい。
リモコン操作で浮上シーンも再現してました。
知らない人は「何これ?」なナウシカのワンシーン。

「あそこだ」。
「さらば愛しきルパンよ」に登場した装甲ロボット兵「ラムダ」のカットモデル。
知らない人はラピュタのロボット兵と間違えるけどルパン三世に出てきた奴です。

これはフルスクラッチなのかな? 内部とかちゃんと再現してそうで凄い。
ナウシカの人形。

フィギュアと言うよりは人形って感じですね。
似てはいないけど雰囲気は良い。
この手のジオラマはどれも良く出来ていましたが、写真で見ると改めて細かく作ってるのが発見できて凄いなと思う。
そして最後は、タミヤのブースに展示してあった、タイレルP34。
このモデルの製品化40周年を記念しての展示らしいです。

自分は去年この模型作ったばかりですが、40周年なんですね。

このぶっといタイヤとか昔のF1って感じですね。
模型を完成した状態で発売される、マスターワークコレクションもあるようです。

やっぱりプロが作ったのは綺麗です。
滅多に見れないので写真いっぱい撮りました。
以上。
Posted at 2017/05/19 20:02:20 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記