• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2013年01月02日 イイね!

九十九里浜で初日の出を見てきました

明けましておめでとうございます!
元旦に九十九里浜で初日の出を見てきました。

雲があったのできっちりとは見れませんでしたが、代わりに何か大きなエネルギーの溢れてくる感じが見られて良かったです!


日の出の始まりです。
下から溢れてくる光には、まるでマグマのようなエネルギー感が。



一瞬姿を見せる太陽さん。



すぐに昇ってしまい。
今度は上から光が降り注ぎました。



海岸には沢山の人が来ていましたが、思ってた程では無かったです。
ただし朝の6時半は寒かったです(笑)

今年もよろしくお願いします!
Posted at 2013/01/02 22:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年05月31日 イイね!

デアゴスティーニのCB750FOURが無事完成!

デアゴスティーニのCB750FOURが無事完成!2010年の8月頃から開始したデアゴスティーニのCB750FOURの組み立てが、約2年(多忙になっての休止期間含む)かけて無事完成しました! 
万歳ーっ!!



始めた当初は完成するのが随分先に思えたけど、いざ完成してみるとあっと言う間だったような。
いや、やっぱ2年は長かったかな。



思い返すと、各部品ごとに組み立ててた時の場面が蘇ったりもして感慨深いです(大げさ)。
単に完成品買っただけじゃこの気分は味わえなかったんだろうなあ、と思ったりもして、当初の狙い通りの満足感でいっぱいです。
しばらくはちょくちょく眺めながらお茶でもしちゃいますよ(お酒の方が良いか)。



とは言え、実際のところ組立ての殆どの部分はかなり簡単だったんですけどね。
最後のバックミラーミラーなんて、ただ挿すだけだし。
ただ、時々やけに難しくなる時があって、何度か作るの挫折しかけました。
部品を壊したり無くしてしまった事もあって、買い直した号も何冊かあったりも。
いや、本当に完成して良かったです!



正直言うと、CB750FOURにそこまで思い入れがあった訳では無かったりもするのですが、デザインは結構好きな部類です。
何と言っても、丸目ライトで水平ラインのフレームなのが素敵です。
それと細かい部分のディティールなんかも、今どきのバイクと違ってお金かけて作ってる感じが良いですね。

あと、このバイクのデザインからは妙に日本を感じるのは何故だろう? 
そこもまた良いところですね。



このモデルの出来ですが、プロポーションはかなり良い気がします。
滅茶苦茶CB750FOUR好きのマニアさんからしたら、突っ込みどころもあるのかもしれませんが、自分なんかから見たらほぼそっくりに思えます。
本物を横に並べても違和感無いのでは?

パーツも樹脂パーツは少なくて、基本金属と言うのも質感があって良いです(シートなんかも本当に皮かも)。
実際持つと結構重いです。
1/4サイズと相まって存在感はなかなかの物です。



細部のディティールなんかは大きさの割に甘い気もしますが、汚しとか質感塗装を加えれば、かなり良くなってしまうかもしれません。
そこまでやったら凄そうなのですが、失敗するのは怖いので自分はやりません(今のところは)。

一番の問題は、このでかいのをどこに置くか、だったりも。
Posted at 2012/05/31 00:03:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 趣味
2012年01月20日 イイね!

今日の雪は

今日の雪は思ってたほど積もらなくてちと残念。
夜には殆ど溶けて無くなってしまいました。

山梨でも甲府盆地内は殆ど雪が降らない、と言うのはどれくらい知られているのだろうか?(昔どうだったかは知りませんが)
年によっては東京よりも降らなかったりもするんですよ。

そして雪が積もっても、晴れになればあっと言う間に溶けて無くなってしまうのです。
Posted at 2012/01/20 23:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年のふりかえりと2012年の抱負

あけましておめでとうございます!

2011年は、過去に無いほどカーライフの充実した1年だったな、と言う感じでした。
特に走り方面においては、「こんなにもサーキットを走った回数の多い年は初めて」と言うレベルの充実度に自分でもビックリでした(あくまで自分的にですが)。

●成田、山梨、袖ヶ浦、富士、茂原、本庄、等を走る
●ゴルフカップにフル参戦
●プライベートドライビングレッスン経験
●K4GPにまた参加
●レーシングカート体験

等など、最低でも月に1回。多いときは4回くらいは走ってたかも。
それまでのペースから考えると一気に倍増した感がありました。

こんなに充実してしまったのには、ここ数年で急増した走り繋がりなお仲間の存在が大きかった気がします。
実際2011年にあった走りイベントの半分以上は、そうした人からのお誘いがあっての事でしたし。
誘って頂いてありがとうございました。おかげで色々楽しめました。
あと、みんカラを始めたのも何気に大きかったですね。
色々と情報交換出来て刺激されましたし。
今年もよろしくお願いします!


今年の抱負をちと考えてみました。
抱負と言うか希望かな。

●ゴルフカップでちゃんと勝負に勝った上で表彰台に上がりたいな
・2011年は棚ボタだったので今年は何とか実力で1回くらいは
・打倒○○さん!
・ついでに筑波で11秒台
●2011年に走った事の無いサーキットにも走りに行きたいな
・鈴鹿とか仙台とかも機会があれば行ってみたいかも
●サーキット走行の内容を充実させなきゃな
・漫然と走るだけでは無くて、予め何をどう試すか計画しておいたりとか
・データを残す走りを意識せねば
●スポーツランド山梨の活用方法を変更してみようかな
・近場なのを活用して(20分で行けるんだし)1回の走行は短時間でももっと頻繁に行く感じに
・タイムを出すよりは走り方やセッティングを色々試してみる場として
●毎年思うんだけど、今年こそは夏にバイクで北海道ツーリング行きたいぞ

てな感じですが、さてどうなる事やら。

何はともあれ、基本趣味なのでどれだけ楽しめるかが最重要課題です。
頑張って楽しも!


あと、新年早々に富士山を観てきました!
Posted at 2011/12/31 22:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年10月04日 イイね!

MotoGP日本グランプリ観戦

2011年のMotoGP日本グランプリを観戦しにツインリンクもてぎに行ってきました。
てな感じで撮ってきた写真。


レース開始早々にリタイアしてしまったロッシなので、撮れた写真はこれだけ。
ドカティに乗っての初日本GPは、しょんぼりな感じになってしまって残念。


最近上り調子なスズキのバウティスタ。
今回もなかなか良いところを走ってたんだけど、結局転倒リタイア。残念。


90°コーナーに飛び込むシモンチェリ。
やんちゃな走りでトラブルメーカー認定されてる感じだけど、今回は綺麗に抜いてたな。


予選トップだったストーナーは、90°コーナーでミスって順位を落としたみたいだけど、結局3位に入ってるしやっぱ速い。
ホンダワークスのミッションはスムーズシフト(正式名称不明)と言うDSGのようなミッションを搭載しているせいか、シフトダウンの音がみんな似てたのが印象的だった。


2位に入ったロレンソは、ホンダに比べると遅いかもしれないヤマハのバイクでこのポジションに食い込んでくるところがやっぱ凄い。
ただ、今回はレースとは別に放射能に敏感になりすぎて、ちょっとひんしゅく買ったところもあったみたい(シャワーは全部エビアン使ってたとか徹底してたらしい)。
まあ、結局自分を守れるのは自分だけだしねー。


現在唯一の日本人MotoGPライダーの青山博一は12位だったようです。


ワイルドカードで参戦した伊藤真一は41歳でチャレンジ。
結果はともかく離されすぎずに完走出来たってだけでも十分凄かったんじゃないかと。


今回優勝したペドロサ。
まだまだストーナーには負けてないって感じで良かった。
ペドロサも少なくとも1度はチャンピオンになれると良いんだけど。
Posted at 2011/10/04 08:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation