• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2014年01月02日 イイね!

正月休み

正月休み2014年になりました!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


正月は元旦から千葉の実家に帰っていて、今日山梨に戻ってきました。
ちなみに、今年はまだ走り始め的な事はしていませんので、今回は単なる日記みたいな物です。

まず元旦は、お酒飲んで、おせち食べて、昼寝した後に、久々に近所の江戸川を散歩しました。

こう言う川原の風景って、いかにも「平和ーっ」って感じがして好きなんですよね。
最近は正月に凧揚げする人って減ったのかな?

川沿いの散歩ルートを歩いてきました。

ここを歩いたのは久々だったので、何か新鮮だったりも。

ここは「里見公園」と言う公園の中です。

都会の近くにあるこう言う樹林の多い公園って何か好きなんですよね。
昔はもっと大きな公園かと思ってたんだけど、今だと結構小さく感じたな。

帰りがけに綺麗な空だったのでパノラマ撮影。

以前は無かったスカイツリーのある風景。
今年は初日の出は観なかったけど、初日の入りは観ました(笑)


2日目は東京駅に行きました。

リニューアルしてから行ったのは初めてだったかな?

そして向かったのは皇居。

実は人生初の一般参賀に行きました。
思ってた以上に人が来ててビックリ。

ちゃんと手荷物検査もするんですね(当然か)

自分は手荷物は持って行かなかったので、少しは早く通過出来たのですが、持ってたペットボトル飲料は没収されてしまいました(でも隠し持ってた人も結構居たような)

宮殿に向かう人の海。

正直人ごみは苦手です。
外人さんもちらほら見かけました。

そしてついに宮殿に到着!

到着したら既に挨拶は始まっていたと言う。
しかも、遠すぎてお姿はほぼ見えませんでした。

ただ、挨拶後に皆と一緒に国旗を振るのは、日本人的に妙な一体感があったりも。
こう言うのがライブ感覚って奴なのでしょうか。
ちと怖い気もしつつも、取り敢えず1つのイベントとして楽しんでみました。

にしても、入るのも大変でしたが出るのもまた大変でした。
9時すぎから12時くらいまでの、約3時間のイベントでした。
疲れた。

この日は、その後神保町に行ったりもしたのですが、走ってたらカブに乗った友人に遭遇。
どうやら赤い964は目立つようです(笑)


そして3日目は茂原ツインリンクへ。

とは言っても自分は走らずに、みんカラ友達のはなはなまろんさんの新年初走行を見学しただけですが。

行ってみると、どこかで見かけたようなオレンジのNBが。
そうです、以前はHaruyanさんの愛車だったロードスターを引き継いだ方も来ていたと言う。
こうして引き継がれた後も走り続けているのって良いですね。

あと、夫婦合わせて110歳で、しかも同じクルマでタイムを競っていると言う、何とも幸せなカーライフを送っているインテRさんも来られていました(たぶん以前走った時にもご一緒したのではないかと)


まろんさんは新年早々の過去ベスト更新を狙っていたようですが、残念ながら路面状況がいまいちで2/100秒届かずだったようです。

でも見てた感じからすると、ベスト更新どころか49秒台突入もそう遠く無さそうな気が。
以前とは走りが違っていて、観てても刺激になりました!
皆どんどん上手くなってますね。
気を抜いたらすぐに置いてかれそうです(汗)

で、観ているだけと言うのも何なので、動画を撮ったりもしていました。

アクションカムで撮ったので結構広角ですが、すこしは参考になるだろうか?(編集もざっくりです)

走りはしませんでしたが、新年早々のクルマイベントは楽しかったです!
次回はちゃんと走ろうと思いましたが、何だか邪魔になりそうな心配が(笑)


そして4日目の今日は、錦糸町でちょいと映画を観てから帰ってきました。
道はそんなに混んで無かったので、すんなり帰れて良かった。


さて、残り少ない正月休みをどう活用すべきか。
Posted at 2014/01/02 21:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2013年12月30日 イイね!

スピニングガレージ忘年会

スピニングガレージ忘年会29日はスピニングガレージさんの忘年会に参加させて頂きました。
橋本にある「ナナフク」と言うお店でした。

最初「カフェこたつ」の2号店とだけ聞いていたので、Googleマップで検索して何となく向かったのですが、着いた場所は「カフェこたつ」の本店だったみたいで、仕方が無いので中にいた店員さんに教えてもらって再度向かうと、教えてもらった場所には「ナナフク」と言うお店がありました。

「なんかこの店っぽいけどどうなんだろ?」と思って、ちょっと離れた場所から田中さんに電話して確認しようとしたら、店の中から田中さんが出てきて一安心。


ちなみに、この「ナナフク」と言うお店は、後で調べてみたら11月にオープンしたばかりのお店だったみたいです。
自然派ワインバルと言うコンセプトらしく、確かにワインのメニューが豊富でした。
なので料理もワインに合う料理と言う感じだったのかもしれなくて、ちょっと癖のある面白い味の料理が多かったです(単にこの手の料理を食べ慣れていないだけと言う話も)

実は忘年会とは言え、山梨から電車で行くのも面倒だったので今回もクルマで行ったのですが、ここまで色々なワインがあると、ちょっと勿体無いことした感がありますね(別にワインに拘りがある訳でも無いのですが好奇心的に)


中には既に結構な人がいて盛況な感じでした。
今回はスピニングさんと割と付き合いの深い人だけの忘年会だったそうですが、それでもやっぱり結構な人数になるんですねー。
子連れで来ている人も多くて良い感じに賑やかでした。

そして、僕の知ってる人はその1/10くらいでしょうか。
と言うか、スピニングの人とGOLFCUP絡みの人だけと言う感じですが(笑)

と言う訳で、主にGOLFCUP絡みの人を見つけて、ひたすらクルマ談義ばかりをしていました。
そしたら「ここはクルマの話ばかりしている」とちゃかされてしまうと言う。
駄目なのかなー、オタクですみません。
でもクルマ談義が楽しいんです(笑)
なので、その後も最後までクルマ談義を貫き通しました!


そして実は、今回の忘年会は費用をスピニングさんが全額出してくれたと言う(書いて良かったのかな?)
凄い太っ腹!
つまり、商売的には上手く行っていると言う事で良いのでしょうか?
GOLFⅡ乗り的には、そうであってくれると嬉しい話でもありますね。
ご馳走様でした。ありがとうございました。


帰り道で、ふと移転前のスピニングの前を通りました。

移転は今年だったんですよね。
まだ看板は残っていましたが、ショップとしては空き家になっている感が寂しい気がしますね。
でもまあ、今は新たなニローネで頑張っている訳ですし、今後の更なるご発展をお祈りします!

今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2013/12/30 10:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2013年12月08日 イイね!

2013富士チャンピオンレースシリーズ第6戦を観戦

2013富士チャンピオンレースシリーズ第6戦を観戦2013富士チャンピオンレースシリーズ第6戦を観戦してきました。

主な目的は、ロードスターでお世話になっていた「カーメイクコーンズ」さんチームの応援と、その走行会で知り合ったHaruyanさんやYOS@あきさんの応援です。

Haruyanさんが参戦した数年前から「応援に行く」と言い続けていた割にはタイミングが悪くて全然行けず(何故かGOLFCUPと同じ日が多いんですよね)、そろそろ「やるやる詐欺」になりかけていたところですが、ようやく実現しました(笑)


ピットに待機するコーンズチームのN1レースカー。

コーンズからN1に参戦しているのは全部で7台。
N1参戦のロードスターが全部で16台なので、ほぼ半数の勢力と言うのが凄い。

ボディを見るとどのクルマにも傷や凹みがあって激戦の様子が伺えます。

車検合格ステッカーの数が多いのは、それだけ何度も戦ってきた証でしょうか。

スタート周のシケイン。

接近状態のままシケインに飛び込んできます。
ラップタイム的にも1/100秒レベルで争っているので、まさに接戦ですね。

HaruyanさんとYOS@あきさんが良い感じに一緒に走ってくれていたので写真が撮りやすかった(笑)

2人は10秒台のセカンドグループで争っているようです。
上位グループが8~9秒台で、セカンドグループが10秒台と言う感じでしょうか。
セカンドグループと言ってもレベルは高いので、そこで争っていると言うだけでも十分凄いと思ってしまいました。

Haruyanさんの「0号車」って珍しいような。

ゼッケンの決め方とかどうなっているんでしょうか?
どうせなら「00」にしたら「ブラック魔王」の「ゼロゼロマシーン」になるなあ、と思ったり(違)

YOS@あきさんのオレンジは他にいない色なので識別しやすくて良かったです。


ロードスターにオレンジは結構似合いますね。


シケイン進入のブレーキング。

これって、ぶつかっているのでは?
でも、何でも無いかのようにレースしているので日常茶飯事なのかも。

コーンズチームのエースドライバー2人の接戦。

まさに接戦。
300Rをこの状態のまま走り続けて来ると言う。
お互いにスリップを使い合ってタイムを削っているらしいです。
そしてレース中に8秒台を連発していると言う。

ロードスターのレースシーンは、古き良き時代のレースシーン彷彿とさせてくれるような。


レース結果ですが、なんとコーンズチームは初の、1位、2位、3位、完全制覇でした!
凄いっ!

社長も大喜びでした(笑)

表彰台に立つ3人のコーンズドライバー(と子供1人)

富士スピードウェイの表彰台は眺めが凄そうだなあ。


いやー、なんか良い時に観戦出来ました。
ちゃっかりケータリングなお昼も頂いてしまって、ありがとうございました(美味しかったです!)
また応援に行くと思います!
Posted at 2013/12/08 10:14:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2013年11月24日 イイね!

東京モーターショー2013

東京モーターショー2013第43回の東京モーターショー2013を観てきました。

たぶん、晴海でやってた頃の第25回(1983年)くらいから欠かさず観に行き続けてるんじゃないかと。
最近は惰性になっている感もあるのですが、ここまで来たら止められないと言うか(笑)

取り敢えず、写真をUPしときましたが、コメント的な物は途中で疲れたので全部は書いていません(たぶん後からちょこちょこ更新すると思います(更新済み))


日産のIDx NISMO。

個人的にはこれが今回一番好みでした。
現代風箱車って感じ。
箱スカ×510ブル×ちょっぴり初代シルビアも? て感じでしょうか。

実際に見ると結構コンパクトで良い感じ。
これくらいのサイズが良いですね。
でも本当にこのサイズで作れるのだろうか?

ちゃんとFRと言うのもポイント高いところかも。
ホイールはこんなに大きくない方が良いな。


日産のブレイドグライダーは、前から見たのと後から見たので印象が違いますね。


後からの方がカッコイイかな。

M・クルムが「今まで運転したクルマの中で一番楽しい」と言ったのは本当なのだろうか?


スズキのハスラーは、これで車高が高かったらジムニーっぽいかも。

見た目的に人気出そうな気がする。


リカージョンと言う2気筒588ccのターボバイク。
これもスズキ。

2気筒でターボって無かったような。
どんな走りするのか気になる。


これは新型ジムニーをイメージさせるコンセプト?
ちと大きすぎるのでどうだろう。

新型ジムニーはいつになったら出るのだろうか。


スズキが2015年からMotoGPに復活するための開発車両。

実際に見ると思ってた以上にコンパクト。


カワサキの三輪電動バイク。

何か凄いデザインですね。
これ本当に走るのかな?


Zもどんどんえぐいデザインになってくけど、でも何かカッコイイかも。



こちらはNinja。

Zにカウルが着くとNinjaになるようです(笑)
実際には色々変えてるんだろうけど。


ルノーさんちのデジールくん。

クラシックぽいような未来っぽいような曲線デザイン(どっちだ)


基本的にはシンプルなのに個性的なデザインですね。

電気自動車らしいのでマフラーは無し。


KTMのX-BOWにウインドウ付きバージョンが出たようです。

これでノーヘルで乗れるようになった?


アウディのR18 E-tron クワトロで良いのかな?
今年のル・マン優勝車?

ボディワークがクルマと言うよりは飛行機みたいだ。


VWのリッター100KmオーバーなXL1。

燃費も凄いけどお値段が1000万円オーバーと言うのがまた凄い。


PoloWRCですね。

今年はこれが勝ったんでしたっけ?
強いと更にカッコ良く見えますよね。


GT300クラスに参戦したスバルのBRZです。

86では無くてBRZって感じがするのは、やはりスバルブルーの威力でしょうか(笑)
山野哲也選手は今年で勇退してしまう事になったみたいですね。


スバルにあったコンセプトカー。
ヴィジヴ エボリューションコンセプト?

この手の、どこでもそこそこ速く走れそうなクルマって実際使うには便利そう。


スバルのもう1台は、BRZをベースにしたワゴン?

BRZだと実用性がちょっと、な人の言い訳に出来そうなクルマですかね。
せっかくのFRシャーシーなので、色々活用するのは良いのではないかと。


レクサスのLF-NX。

随分とえぐいデザインですが、それなりにカッコ良さもあるような。
どんな人が乗ると似合うんだろうか。


で、こちらはRC。
RCはラグジュアリークーペ?(違うか)

トヨタブランドで出てたらソアラって感じですかね?(ソアラよりは走りが凄そうだけど)


BMWのR Nine Tです。

元デザインの時にはもっとトンガった印象だったけど、意外に普通な感じで出してきたなあ、と言う感想。
でも、いじりやすそうでもあるので、これをベースに結構カッコイイバイクが出てくるかも。


THE NEW MINIです。
The Beetleに対抗してのネーミングでしょうか?(笑)

良く知らない自分からすると、どこが変わったのか間違い探しになりそうな気もするような。
そして、何となく今までの方が良かったような気もするような(あくまで個人的感想として)


ついにトヨタから「どこでもドア」が参考出品されました!
スゲーッ!(笑)

これは一緒に写真撮りたくなるよなあ。


COPENでは無くてKOPENなんですね。

パネル交換できるクルマってAZ-1もそうじゃなかったっけ?
何故元のCOPENのデザインを踏襲しなかったのか、その理由がずっと気になってます。


ヤマハのMOTIVです。
2020年までには発売するとか?

ヤマハもついに自分で四輪事業ですか。
ヤマハらしいクルマに期待。


で、今回バイクで一番気になっていたヤマハのR25。

ヤマハもついに250ccクラスにスポーツバイクを出してくれるみたいです。
しかも、結構気合の入ったモデルっぽくて、これはちょっと気になります。
値段は結構しそうだけど、安っぽいのよりはちゃんと所有感の満たせる質感で出してくれた方が嬉しい気がする。


こちらはBOLTをメーカーカスタムしたBOLT Café。

フレームの感じからして、こう言うカスタムがありそうな話は前からあったけど、メーカーが出してきましたねえ。
まだコンセプトだけど、市販まで行けるかな?


MT-09 Street Rallyで良いのかな?

何か戦隊物の乗り物みたいだけど、ハンドルカバーをこう言う風に処理するのは面白いな。


HONDAのRC142復元車です。

最近はS360も復元しましたし、こう言う活動は好印象です。
昔のバイクやクルマでも長く乗れるように部品供給してくれるメーカーになって欲しいなあ。


今年のMotoGPチャンピオンのM.マルケスのRC213Vですね。

まだ20歳で、史上最年少記録を更新は凄いと思う。


NSXコンセプトです。

何だろう、初代NSXの時のようなワクワク感はまだ無いんですよね。
あまりに手の届かない雰囲気になっちゃったからかな?
お値段幾らくらいになるんだろう。


今回の1番人気はたぶんS660。
近くで見るには45分も並ぶ必要があったので諦めました。

遠くから何とか見れたのがこの程度。
これじゃ、何もわからないし(笑)

ちなみにNSXとの注目度比較だと、3:7くらいの印象でS660の圧勝と言う感じでした(僕が見てた時は)
S660が実際に出た時に、ちゃんと売れるのかが気になったりも(いざ出るとそれ程売れない事も多いですし)


と言う感じでした。
久々に結構歩いて疲れました(軟弱)
Posted at 2013/11/24 22:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2013年11月09日 イイね!

富士山周辺ドライブ

富士山周辺ドライブもう1週間近く前になりますが、GOLFCUPの翌日に両親を乗せて富士山周辺をドライブしました。

父が富士山好きなので、たまにこうして近くに連れてきます。

この日はやけに天気が良くて、どの場所からでも富士山がバッチリ見えました。
所々で良い感じに紅葉もしていたので、一眼カメラを持って行かなかったのが悔やまれます。

取り敢えず、iPhoneで撮っていたのですが、そのiPhoneも途中で何故か不調になり(家に帰ってから再起動したら直ったけど)、肝心なところが殆ど撮れなかったのが残念なことに。

心の中には残ってるからまあ良いか(笑)


箱根スカイラインから見た富士山。


河口湖から見た富士山。


河口湖の周辺はもみじが結構紅葉してました。


スバルラインの5合目から見た富士山。
Posted at 2013/11/09 21:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation