• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

まだ桜が咲いてた

まだ桜が咲いてた昇仙峡から更に上った所にある金櫻神社の前を通りすぎようとしたら、この時期にまだ桜が咲いてたのでクルマを止めてパチリしました。
山の上なので開花が遅いんですね。
ちょっと得した気分。


ちなみに、ロードスターのホイールを15インチから14インチに戻しての試走中でした。
クラックが入ってしまったマグホイールからタイヤを付け替えてもらったり、パンクしてたのを直したり、ちゃんとしたハブリングを用意したり、の時間がやっと取れたので、ようやく交換出来ました。

久々の14インチは結構新鮮です。
確かにグリップは落ちてる感じですね。コーナーでグイッと曲がる感じは薄れた気がします。
でも14インチの良さみたいな物も確かにあるな、と思いました。

何よりハンドルが軽くなったのが良いです!(笑)
これならパワステ無しの手アンダーは多少解消されるかも。
※つまりグリップが落ちてるって事?

ちゃんと荷重かけて曲がればこれはこれでちゃんと走るし、その工夫が楽しい感はありますね。
タイムは落ちそうだけど、ドラテク修行にはこれも良いかも。
今後は15インチと使い分けて走ってみようかなと思ったりも。

あと、これで185CUPにも参加出来るなー。
Posted at 2012/04/29 18:25:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2012年04月22日 イイね!

オイル交換

東京に買い物行くついでに、久々にコーンズに寄ってロードスターのオイル交換してきました。

エンジンオイル
ミッションオイル
デフオイル

の3点セットで交換です。

オイル交換するとエンジン回転が滑らかになって良い感じです。
ミッションオイルは1年ぶりの交換ですが、交換するとシフトの入りが良くなった感じでやはり良いです。
デフオイルは良くわかりません(笑)

以前はオイル交換してもエンジンの回り方の違いなんてわからなかった人ですが、最近は何となくわかる人になったっぽいです。

オイル以外にも、タイヤのグリップとか、空気圧とか、サスの硬さやダンパーの動きとか、まだ全然ではあるけれど以前はまったく感じられなかった違いが感じられるようになってきました。
これってやっぱりサーキットで走ったからですかね。


コーンズで社長さんの購入したと言う○○○○を見せてもらいました。
ついでにこっそり運転席に座ってしまったりも。
実は座るの初めてでした。

乗った感じトルクが凄いらしいです。
良いなあ。
もし飽きたら譲ってくださいと言っておきましたが、普通にスルーされました(笑)

でも、もし本当に譲ってくれたらどうしよう。
増車はさすがに厳しいし、でもGOLFⅡもロードスターも手放したくないし。
あーっ、どうしよう!
などと有り得ない話で悶々としてみたり。
Posted at 2012/04/22 21:51:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2012年03月31日 イイね!

15万Kmオーバー

あまりの仕事の忙しさに、みんカラに書き込む時間どころか覗く時間さえ無い状況になってきてますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。
時間が無いと言うよりは、余裕が無いと言うか気力が無いと言うか、家に帰ったら何も考えずにボーッとしてさっさと寝てる感じです。

仕事が忙しいのもあるのですが、現在週休1日になっている状況にも関わらず、少ない休みの日を、耐久レースに参加したり、GOLFCUPに参加したり、モーターサイクルショー観に行ったり、バイクの車検出しに行ったり、などでほぼ休まずに潰してしまった結果、なんかヘトヘトになってきてます。
ええ、完全な自業自得ですとも。
精神的には楽しんでいるので良いのですが、さすがにちょっと体力的にやばくなってきてます。
何もしないでゴロゴロする休みの日が欲しい!


何て状態でもあるのですが、先日ロードスターの走行距離が15万Kmをオーバーしました。
そして本日GOLFⅡの走行距離が10万Kmをオーバーしました。

持ってるクルマが2台とも10万Kmオーバー車と言うのはなかなか乙なものかも。
まあ、どちらも中古車だし購入した時点で結構な走行距離を走っていたので、自分で走った走行距離での満足感みたいな物は無いんですけどね。

ロードスターは購入した時点で9万Km走行くらいだったので、自分で乗った距離はまだ5万Km程度なのですが、ワインディングとサーキット走行がメインの使用状況で年に1万Kmくらいは走っていると言うのは、思ってたよりは走ってた感じかも。

ゴルフⅡの方は購入した時点で8.5万Kmくらいだったので、自分で乗った距離はまだ1.5万Km程度に思えるのですが、実は途中でメーターが壊れて1.5万Km程度カウントしていない感じなので、実質は3年で3万Km程度と言う感じで、やはり年1万Km走行と言う感じでしょうか。

あとは、バイクの走行距離がここ数年は年3000~5000Kmと言う感じなので、合計すると自分の年間走行距離は2.5万kmくらいになる感じです。
単純に1日の走行距離にすると約70Kmと言う感じですかね。
リッター10Km走るとして毎日7リッターで約1000円。年にして2520リッターで約38万円のガソリン代を使っていた訳ですね・・・。

何か計算するんじゃ無かった気分になってきたような・・・。


話変わりますが、先日出勤前にGOLFⅡでいつものワインディングに走りに行って、駐車場で缶コーヒーを飲みながら「俺のGOLFⅡはカッコイイなー、フフフ」などと眺めていたら、ふと後輪にゴミが付いてるのに気づきました。
何がくっついてるんだろう、と思って取ろうとしたら、何とネジがぶっ刺さってました。
タイヤはまだ潰れてはいなかったのですが、指で押してみたらかなり空気圧減ってました。
パンクしてました。
最近ここに走りに来ると何かしらトラブルが発生するので困った感じです。
お祓いが必要?


頭が回らなくて書いてても取り留めない感じなので、この辺で止めておきますが、何だかんだやってますと言う感じです。
Posted at 2012/03/31 23:27:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2012年02月17日 イイね!

ドライビングチェックシートが届いてました

ドライビングチェックシートが届いてました先日参加したワンデイスマイルのThe学で、後ほど送られて来ると伝えられていた、僕の車載映像を評価した結果の記入された「ドライビングチェックシート」がメールに添付されて届いてました。

他の方のを既に見ていて、どんなの送られてくるのかわかっていたので、なんか見るのドキドキします、こう言うの。
ちょっと通信簿開く時のドキドキ感に近い物あるかも。
この感じ久しぶりだなあ。

パッ!

4、4、3、4、4、4

おおっ、通信簿の時よりもがいっぱいだ!(勉強してませんでした)
でもが無い・・・orz

とは言え、全体的に優しさを感じる評価ではありますね。
僕の場合ベストラップの周だけの車載動画を観てもらったので、上手く走れていない部分の評価が実際よりも高めになっている気がします。
その辺を自己分析で再評価してみたら・・・

3、4、3、4、3、3

くらいになりそうな気も(それでも甘めですが)。

ちょっと思ったのが、オール5になるとどう言う状態になるのか、が書いてあると良いなと思いましました。それが目標になるので。
その辺が人それぞれ違ってても面白い気がします。
人によっては、最低限のドライビングスキル習得、だったり、プロなみのレーシングスキル習得、だっり、筑波の攻略スキル、だったりとか、色々あっても面白いかなーと。
そしたら、人と比べるのでは無くてその人の目標に対しての点数にもなるし、とか。
でも人と比べるところで燃える人の方が多いか。特に走り好きは(笑)


個人的には「どこがどのように弱いのか」が気になるところでしたが、その辺が総評のコメントよりも細かく書かれていて参考になりました。

・クルマの遠心力を活用して曲げながら減速出来ると、ボトム付近の向きが変わるので加速に移行しやすくなる

・中舵から大舵への最後のひと切りが出来ると良い

・止めるブレーキと曲げるブレーキを使い分けられていない

・シフトダウン時のアクセルの煽りが少し大げさ

なんて辺りが特に気になったところでしょうか。
自分でも、今自分がしている操作はどの程度まできちんと出来ている物なのか、がわからなくて気になっていたのですが、こうして指摘されると、ここはまだ足りていないんだな、と言うのがわかってとても良かったです。


にしても、たった1周の車載動画からここまで読み取るのは凄いですね。
流石です(もう何周か送れば良かったと後悔しつつ)。

ただ、評価ポイントの意味さえ理解すれば、自分でもある程度は読み取る事が出来るようになりそうな気もしますね。
その辺が前回のThe学の内容にも通じるように思います。

こう言う知識が一般に広まると、日本全体のドライビングスキルの向上にも繋がりそうな気がします。
車載動画やデータロガーの普及で、一般的なドライバーのドライビングスキルって、ここ数年で随分向上してたりするのではないでしょうか?
あと、レースゲームの存在てのも何気に大きいような。

日本のドライバーは世界と比べてもレベルが高い、なんて感じになったらちょっと面白いんだけど。
Posted at 2012/02/17 22:11:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年12月11日 イイね!

幌撤去完了!

幌撤去完了!ロードスターの幌を本日ついに撤去しました。

「今度の走行会に向けて何か出来ないかなー」と考えてたら、「そう言えばまだ幌を外して無かった」ての思い出しました。
重さにして約15Kg軽量化。これは大きいんじゃないかと。

てな訳で、早速コーンズさんに外してもらいに行きました。
ロールバーが付いてるクルマは、まずロールバーを外さなきゃならないのでちと面倒そうでした。

で実際外してみると、「おおっ、本当に軽くなったの体感出来るぞ!」て感じでした。
助手席に人を乗せた後に1人で運転すると軽くなるのがわかるけど、それと似た感じで軽さを感じました。
これはなかなか良い感じです。

ロードスターは軽いクルマなんだけど、実は正直言われてる程軽い感じがしてなかったりもしたんですよ。軽いんだけど軽くない感じ。
でも今回幌を撤去して、なんだかようやく軽いクルマと言うのが実感出来るようになった気がします。
たかが15Kgなんだけど、そこに何かのボーダーラインがあったような感じでしょうか、自分的には今回の変化はかなり大きかったです。

後は、これでタイムがどれだけ良くなるか、ですかね。
そんなに変わらないかも・・・。
タイム云々よりも楽しさUPで十分満足なんですけどね。
つうか、ロードスターが速くなったらGOLF2で追いつくのがまた大変になってしまうジレンマ。

NA6の車重がカタログ値的に960Kg程度と考えると(エアコン付きで)、バンパー、トランク、シート、パワーウインドウ、パワステ、バッテリー、幌、などの軽量化で30Kgくらいは軽くなってないかな?
そしたら現状930Kgくらいでしょうか。
それなりに良い線きてるのではないかと。

あと削るとしたら、エアコン撤去で10Kg、助手席交換で5Kg、くらいは行けるかな?
エアコンは壊れるまで外すつもりは無いけど、シートはその内換えたいかな。

あと、幌を撤去した後のスッキリな見た目が何気に気に入ってます。
荷物置場に出来るのも良いですよね。
Posted at 2011/12/11 19:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation