• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2011年07月23日 イイね!

The学 in 箱根ターンパイク

The学 in 箱根ターンパイクに参加してきました。

今まで「The学」に参加したことは無かったのですが、Haruyanさんのブログ見て興味を持っていたところに、そのHaruyanさんからお誘いがあって、何事も経験、な感じで参加してみる事に。

と言うか、今回は会場が箱根の大観山で、ターンパイクの走行券付き、と言うところにも惹かれて、ドライブがてら行くのも楽しそう、てのも大きかったのですが(笑)


今回のテーマは「一般道でも安全に、ドライビングテクニックを身につける方法」との事で、近場のワインディングを走る事の多い自分としては、何かやってみたくなる練習とかあったら良いな、と思っていましたが、結果として幾つかやってみたい練習がありました。

1:左足だけで、アクセル→ブレーキ→クラッチ、をやって、左足に右足の感覚を覚えさせる。
2:アクセルを踏めるところまでブレーキから足を離さない(ブレーキランプを点け続ける)。
3:喋りながら走る(喋ってると呼吸する)。

の3つかな。
あと、紐ぶら下げGセンサーも試してみたいかな(ルームミラーから何かぶら下げるのでも行ける?)。


内容の大半に関しては、雑誌などでも似た様な事は書いてある事が多かったものの、ポイントはそれをビデオを見ながら説明してくれたってところでしょうか。
やっぱ文章だけではわからない感じってあるので、映像がついてると理解が深まった部分は多かったのではないかと。

あと、澤さんのトークも分かりやすくて良かったです。
こう言うのは準備も大変だと思うので、あのお値段でやってくれるのって本当ありがたい気がしました(ターンパイク往復券代とドリンク代引いたら1000円くらいでは)。


箱根に行ったのは1年ぶりくらいな感じですが、やっぱあの辺は走ってて楽しいです。
しかも、滅多に無い程の快晴で気分も最高。
天気が良かった割には交通量も少なくて、割とマイペースで走れたのも良かった。

会場に行くまでにあちこち走りまわって、「The学」終了後にはHaruyanさんやそのお友達のたかゆき閣下さんなどとも走りまわって、まさに満喫な感じでした。
サーキットも楽しいですが、景色を見ながらリズム良く走るワインディングの楽しさも、やっぱ好きだなー。
Posted at 2011/07/23 22:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年04月16日 イイね!

ボディカバーの風対策

ボディカバーの風対策春になって暖かくなってきました。
春と言えば春風。
気持ちの良い風です。

ですが、野外駐車でボディカバーしている僕にとっては良い事ばかりでもありません。
家の周囲が開けている関係で風がモロに吹いてくるので、強風が吹く度にボディカバーがめくれて飛んでしまい、その有様を見る度にガックリしてしまいます。

「もっと風に強いカバーを買えば良かった」とは思いつつも諦めていたのですが、最近あまりにめくれる回数が多くなった為、さすがに「何とかしたい」と思うようになりました。

ぶっちゃけ、「風に強いカバーに買い直した方が正解」な気もするのですが、「今のカバーもまだ使えるのに勿体無いなぁ」とも思う訳で、現状あるモノでやれるだけやってみることにしました(エコ?)。

と言う訳で、こんな風にしてみました。

●ボディカバーサイドの「前輪の少し前」と「後輪の少し後ろ」辺りに計4ヶ所穴を開けて「ハトメ(12mm)」で補強。

●「ハトメ」に「フック付きのゴム紐(120cm、前後で2本)」を引っ掛けて、ボディの下を通して左右を連結。

です!

これ、やってみたら、何だか良さ気。
ホイールハウスの中でフックがかかっているので、フックがボディに当たらないですし、ゴム紐の長さが丁度良くて、テンションがかかりすぎる訳でも無いところも良い感じ。
たぶんベストでは無いだろうけど、取り敢えずこれでしばらく様子を見てみようかな、と。

ちなみに、もっとお手軽で風に強いボディカバー無いか探してみた時には、これとか良いなと思いました。
テマトラン:http://www.araden.co.jp/car/tema.html

でも、これは値段も高いし設置的な敷居の高さもあるので、次回ボディカバー購入の時には、仲林工業のボディカバー(今使ってるのもココの)に「すそ紐絞り加工」したのを購入するかも。
Posted at 2011/04/16 12:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年04月07日 イイね!

ハードトップ

ハードトップ先日購入したハードトップの写真を撮ってきました。
場所は近場のくねくね道の途中にある駐車場(知ってる人はすぐにわかるかも)。

最近幌が急速に劣化してきた感じだったので、幌を新品に交換するかハードトップにするかで悩んでいたんだけど、コーンズにオイル交換しに行ったついでに、試しにハードトップ付けたらどう見えるか確認させてもらったら思いの外カッコ良かったので、そのまま「これください」と購入してしまった。

ハードトップ付けたNAの見た目って前から好きだったんだけど、やっぱ良いなー。

気軽にオープンで走れなくなったのは残念だけど、バイクにも乗るしまぁ良いか、な感じで。
幌はまだ外してないけど、機会があれば外す予定です(ロールバー外すので面倒らしい)。
Posted at 2011/04/07 00:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation