• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

【2012年2回目】スポーツランドやまなし

今年2回目の走行は、またもスポーツランドやまなしでした。

糸ボディーさんやしるふぃーどさんが走りに来るとの事だったのでご一緒させてもらい、今回は久々にカメラで写真を撮る練習もしてみることにしました。

SLYは、「こんなに寄って良いの」と心配になるくらい近くに寄れたり、コース全体が見渡せる眺望台があったりもして、写真を撮るにも良いコースな気がしていたりも。

流し撮りの練習でしたが、ちょっとシャッター速度が遅くて(1/30)ボケすぎになってしまったような。
1/100くらいでも良かったかなー。

あ、一応1回は走りましたが、タイムは 42.442 がベストでいまいちでした。
気合が足りなかったか・・・。






↑糸ボディーさんのNA8


↑しるふぃーどさんのS15












↑一緒の枠で走っていたRX-8さん(勝手にUPは良くない?)




↑寂しいので自分のも




<おまけ>



↑iPhoneのアプリで作ってみました(笑)
Posted at 2012/01/15 15:46:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月04日 イイね!

【2012年初走り】スポーツランドやまなし

ふと思い立ってロードスターでスポーツランドやまなしを走ってきました。
今年初走り。
※ちなみに、GOLF2の方はスタッドレスにしてしまっているので、しばらくドライブ使用オンリーです(雪道走りに行きたい(と書いたら初雪降ってきた!))。

先日も書きましたが、近場なのでふと思い立って行けるのが便利なところ。
1本走ってくるだけなら、行って帰って2~3時間程度。
なのに前回山梨走ったのって去年の2月? 
ほぼ1年ぶりと言う。
いつでも行けるが故についつい行かないと言う。
無くなったら困るのでもっと行かないと(今日も昼頃に行って走ってたの3台だけだったし・・・(正月だし?))。

今回はリハビリと言う感じで、アタックはしないでのんびり走る事にしました。

ベストタイムは42.109
あれ、ベスト更新してる!?

アタックはしないつもりだったんだけど、良い感じに走れてるとついつい頑張っちゃうと言うか、結局2~3周はアタックしてたかも。
今回はロガー計測のみなので誤差はありそうだけど、コンマ2秒近く速くなっているので誤差を差し引いても更新してる感がちと嬉しい。
でも、41秒台は無理だったか・・・(欲が)。

久しぶりだったけど、走りだすと身体が覚えていると言うか、結構それなりに走れるもんですね。
でも、縁石の使い方とかラインとか決めきれていない部分も幾つかあって、どう走るのが良いかがまだ良くわかってないのが困りもの。

今年はその辺をじっくりと分析してこうかな、とか。
※14日、15日あたりも天気良ければ行く予定です(たぶん1本しか走ら(れ)ないけど)。


<メモ>
●スタート前計測
・ダンパー
 F 5戻し
 R 7戻し
・空気圧
 F 2.1
 R 2.0
・タイヤ温度(外、中、内)
 F左 7.8 7.8 8.0 - F右 8.4 8.2 7.8
 R左 7.4 7.6 7.4 - R右 8.0 8.4 8.2

●途中計測
・ダンパー
 F 5戻し
 R 7戻し
・空気圧
 F左 2.5 - F右 2.45
 R左 2.3 - R右 2.25
・タイヤ温度(外、中、内)
 F左 40.4 35.8 39.4 - F右 26.4 28.2 27.6
 R左 38.6 31.0 34.4 - R右 26.8 29.6 36.0

●最終計測
・ダンパー
 F 0戻し
 R 2戻し
・空気圧
 F左 2.6 - F右 2.6
 R左 2.4 - R右 2.3
・タイヤ温度(外、中、内)
 F左 34.4 35.0 38.0 - F右 29.8 32.4 35.8
 R左 32.2 33.6 36.4 - R右 31.0 34.4 38.8

※右回りなので左タイヤの温度が高いのは当然として、外側の温度よりも内側の方が高いのは何故だろう? ブレーキで上がる温度の方が強いとか?
※ダンパー固くするとしっかり感はあるけど、グリップ落ちてるかも? 滑り出しも唐突になる感じだし。
Posted at 2012/01/04 18:03:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月21日 イイね!

赤外線温度計を使ってみると

先日の走行会で、こないだ1900円程度で買った赤外線温度計をちょっと使ってみました。
2回目の走行後の空気圧と温度ですが、以下のような感じ。

前輪空気圧:2.4kgf/cm2
右前外47.4℃ 右前内45.4℃
左前外37.8℃ 左前内49.6℃

後輪空気圧:2.3kgf/cm2
右後外49.2℃ 右後内50℃
左後外40.6℃ 左後内52℃

右前、右後ともに、外側と内側でほぼ温度差が無いって事はタイヤをきっちり使えている(路面に対して均一に当たっている)って事なのではないかなーと。
左側は前後輪とも内側の方が温度が高いですが、これはコースが左回りなのが大きな理由なのではないかと。
なので、空気圧、キャンバーともに割と良いところに合ってたんじゃないかなーと思ったりしてみたのですが、どうなんでしょうか?

本当は更に真ん中も測れば良かったのかも。
そしたらり正確に空気圧が高すぎか低すぎかもわかったかも。
ただ全部測ってメモとかしてると案外時間かかります。

温度的に50度程度と言うのはまだちょっと低い感じなのでしょうか?
この辺はもう少しデータ溜めて確認したいところかも。

しばらくは色々計測してみて遊んでみようかなと。
Posted at 2011/12/21 22:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月19日 イイね!

2011年おつかれ様走行会に参加

2011年おつかれ様走行会に参加カーメイクコーンズさん毎年恒例の年末おつかれ様走行会に参加してきました。
今年は数年ぶりに(前回は2007年なので4年ぶり?)富士スピードウェイのショートコースでの開催でした。

思い返すと、前回の富士スピードウェイのショートコースで初めて同乗走行と言うのを体験した結果(ドライバーはA宮さんでした)、本当の意味でサーキット走行にハマッた気がします。
「サーキットではクルマをこう言う風に走らせれば良いのかあ」「自分のクルマがこんなに走るなんて」「自分もこんな風に走らせてみたいぞ」、とかいかにも定番な事を思ってしまった訳です(笑)

サーキット走行自体はもっと前から始めていたんですが、時々お試し程度に走るだけで(年に1~2回とか)、お世辞にもちゃんと走れていた感じでは無かったと思います。
それでも十分満足していたのですが、うっかり同乗走行なんて物をしてしまった結果、目が覚めてしまった訳です。
あれが良く無かった(笑)
いや、良かったんですけど。


にしても、あれから数年で随分成長したなあ、と思います。
前回のベストは、A1ルートが40.977、A2ルートが38.222、だったのが、今回のベストは、A1ルートが36.624、A2ルートが35.797、とどちらも3秒くらい速くなってました。
今回ついにA1ルートで36秒台に入る事が出来たのですが、このタイムって前回の自分から考えたらとても出せるとは思っていなかった夢のようなタイムです(似たような事をこの前GOLFCUPの時にも書いたような)。

凄いぞ自分!(笑)

ただ、自分が成長した部分もあるとは思うけど、クルマのおかげってのも結構大きいような気がしていたりも・・・。
まあ、そう言うのも含めてクルマ趣味の楽しみと言う事で。

とは言っても、自分以外の人の進化っぷりの方が凄くて、一向に差が縮まらないどころかどんどん離れて行ってる感じなのが困りものです。
このままじゃ永久に追いつけないかも・・・。

実はNA6じゃそろそろ厳しいんじゃなかろうか、と思ったりもしてたのですが、今回A枠で走ってた人がNA6でA1ルートを35秒台前半でトップタイムを出していたのを知って、だったら自分もせめて35秒台は目指そうかな、と言う気持ちになったりもしましたよ。
頑張ろ。


にしても、何年か続けて参加していると、この走行会で知り合ってこの時だけ会える顔ぶれに会えたりとか、ただ走るだけじゃない楽しみ、てのも生まれてきてるような気もします。
また来年も同じ顔ぶれに会えると良いなあ、と思いました。
Posted at 2011/12/19 22:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月07日 イイね!

赤外線温度計購入

赤外線温度計購入何気にホームセンター好きな自分な訳ですが、先日ホームセンターで「赤外線温度計」なる物を発見して購入してみました。

測定物から離れた状態(20cm程度)でボタンを押すと、その対象物の温度が計れると言う代物です。
対象物に触れずに温度が測れるのが特徴です。
しかも計測は0.5秒でOK。

見つけてすぐに思ったのが、「これってタイヤの温度計れるんじゃね」て事。
実際温度が計れる項目の中には「タイヤ」と書いてあったので、「これは使えるかも」と思って試しに購入してみました。
お値段1900円程度だったので、「失敗しても洒落で済むかな」とも思い。

で、家に帰って色々使ってみたのですが、何か面白いです。
沸かしたお湯の温度とか、部屋の中の場所の違いでの温度の違いとか、フライパンの温度とか計ってみたのですが、なかなかそれっぽい感じの数値が出てきて何だか良さ気。
小学生の遊び実験気分で色々計って遊んでしまいました。
既に元は取ったかも?

計測は本当に早くて、ボタン押したらすぐに温度が表示される感じです。
本当に合ってるのこれ? とは思いつつもそれっぽい温度が出てる感じです(ただし微妙に誤差もあるような)。
上手く使えば体温計にもなりそうなので、もしタイヤに使えなくても使い道はどこかにありそうかな。
あと、凄く小さいのも良いです。リップクリーム程度かな? 携帯に便利。

で、実際にタイヤにも使ってみたのですが、家を出る時には7度だったのが、ほんの数キロ走っただけで16度に上がってたりして、温度の変化がちゃんと現れてました。
これは結構使えそうな予感?

さすがにちゃんとしたタイヤ温度計には敵わないと思うけど(タイヤ温度はタイヤ表面温度ではなくトレッド内部の温度と言う話もあるし)、値段は全然違うんだしちょっとした参考にでもなれば十分じゃないかな~?

amazonでも売ってるみたいで、1600円程度と更にお得でした。
Posted at 2011/12/07 01:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation