• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

GOLFCUP2011 Rd.4

GOLFCUP2011 Rd.411月23日(水)にGOLFCUP Rd.4に参戦してきました。
今年最後のGOLFCUPでした。
コースはいつもの筑波サーキットです。

※写真は筑波サーキットに向かう途中のPAで撮った朝焼けです(月が見えてて綺麗だった)。

今回のトピックとしては、ベストタイムがついに12秒台に突入しました。
1'12.674 です。やったーっ!

前回までのベストが 1’13.602 なので、約1秒のタイムアップでした。

気温などの条件が良かったのもあるとは思うんですが、マフラー&秘密の500円チューニングが功を奏したのか、最高速度(直線)&最低速度(コーナー)ともに今までよりも速度が上がっていて、トータルで速くなってた感じに満足感です。

12秒台はGOLF2でサーキットを走る際の1つの目標だったので、そう言う意味でも嬉しいものがありますねえ(自分が上手くなって速くなった部分よりはクルマが速くなった部分の方が多い感じなのが微妙だったりもしますが)。
最初は15秒台で走るのが精一杯で12秒台なんて夢のようなタイムだったのに、ついにそのタイムに到達してしまい、ある意味目標達成な感じも。

満足したのでGOLFCUP参加は終了?

いえいえ、目標にしている要素はまだ幾つかあるので、これでGOLFCUP参加を止める訳ではありません。まだ真っ白に燃え尽きるには早いです(先に予算が燃え尽きるかも)。

それに、12秒台突入とは言え、自分のロードスターで出した 1'12.326 を越えていないところがまだ駄目です。
「自分のGOLF2を自分のロードスターよりも速くする」と言うのも目標の1つだったりもするので、次の目標はその辺になるのかも。


と言うか、そんなトピックな結果がありつつも、肝心のレースが駄目駄目だったんじゃしょうがなかったりもするのですが。

スタートで「言うのも恥ずかしいレベルのミス」をして最後尾まで落ちてしまったのが大変情けなかったです。
自分で自分に怒りを感じましたね。

で、何となくやけくそな気分になって「こうなったら下のクラスのクルマを全部(5台)抜いてやるーっ」てな嫌な奴チャレンジをしてたら、何だか良い感じに次から次へと抜けてしまって面白くなってしまったりも(クルマが速いだけの弱い者イジメになってたかも・・・)。

で、最後は本当に下のクラス全部のクルマを抜いてしまい(コースアウトしたクルマもいたりして)、ゴール直前には自分のクラスの最後尾のクルマに追いついて(挙動を乱してロスしてたおかげで)「もうちょっと距離があったら抜けたかも」なくらいのところまで行けたのが、嬉しいような救いなような気分だったりしました。

でも冷静になって考えるとやっぱり色々と反省ですね。


てな感じで2011年のGOLFCUP参戦は終了しました。
フル参戦したのは今年からでしたが、何はともあれ無事終了出来て良かったです(ぶつけて凹ましたりもしたけど)。

フル参戦したからこそ得た何か、は色々あったと思うのですが、今のところその辺整理出来てないです。何はともあれ楽しかった、てのは確実にありました♪

今年1年かけて、ようやく同じクラスの他の人と競えるレベルに達した感じで、「やっとスタート地点についた」とも言われているので、来年からが本番勝負なのかも。
また来年も参加するつもりですので、関係者の方々よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/11/23 20:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月27日 イイね!

FSWショートサーキット

FSWショートサーキット9月25日(日)に、ふと思い立ってFSWショートサーキットを久々にロードスターで走ってきました。
午後から用事があったので、午前中にさくっと行ってきた感じです。

FSWショートサーキットは、GOLF2では何度も走っていたのですが、ロードスターで走るのは何年か前のコーンズの走行会以来です。

GOLF2で走り慣れているとは言え、今の仕様(当時とは色々変わってる)のロードスターで走ったらどれほどのタイムが出るのか自分でも興味深かったのですが、結果としては 37.286 と36秒台には届かなかったものの割と良いタイムが出て満足でした。

と言うか、GOLF2と比較するとほぼ1秒近く速かったりもして、改めてロードスターの速さに感心してしまったりも。

ただ、タイムが出るまでは何度かスピンしたりもしてドタバタしてしまいました。
相変わらずこう言う走り方をしてしまってるのが駄目なところです。反省。

ロガーで比較してみると(青がGOLF2で赤がロードスター)、最高速度はさほど変わらないものの、瞬間的な加速力やコーナーリング速度で差がついているようです。
ボディの軽さ、4.8のファイナル、機械式デフ、あたりが効いているのかもしれません。
特にデフの効果は大きいかも。

次回はGOLF2で走りに行ってロードスターのタイムに挑戦ですかね。
今度こそは37秒台に突入したいところです。
Posted at 2011/09/27 23:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月12日 イイね!

GOLFCUP2011 Rd.3

GOLFCUP2011 Rd.39月11日(日)にGOLFCUP Rd.3に参戦してきました。
結果としてはS2クラスで3位入賞して、ついに表彰台に上ってトロフィーゲットです!

とは言うものの、S2クラスは参加台数4台でその内1台がリタイアした結果の棚ボタ入賞にすぎないかったりも・・・。
なので自分的には今回のはまだ半分ノーカウントです。
でもまあ、お立ち台に立ってトロフィー貰うってのは嬉しいですね、やっぱり。

今回のベストタイムは1’13.602でした。
2位の人のベストは1’13.282なので、その差は約0.3秒です。
1周0.3秒の差でも10周走ると3秒差になるってのはリアルに体感すると結構大きいもんでした。
実際トータルタイムでの差は約4.5秒でしたが、4.5秒差が開くと裏のストレートでは相手が豆粒みたいに遠くになっててとても追いつける気がしなかったです。

この差をどう埋めるかが今後の課題な訳ですが、さてどうした物か。
とか考えてる内が一番楽しいのかもなあ。
Posted at 2011/09/12 22:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年08月19日 イイね!

初本庄サーキット

初本庄サーキット夏休みイベント第3弾! 8月18日(木)にロードスターで本庄サーキットを走ってきました。
茂原に続いて7台ものロードスターが集まっていて(こんなに来るとは知らなかった)、またもプチミーティングみたいにもなってました。


本庄サーキットに行ったのは初めてだったのですが、初めての感想としては、

・思ってたよりも高速
・ブレーキが厳しい(逆に言うと練習になりそう)
・スポーツランド山梨よりも全然広い
・パワーのあるクルマでも楽しそう
・弁当が安すぎる(カレーが300円て)
・最終コーナーはちと怖い(壁が迫るので踏み切れない)
・夏の平日は貸切状態

てなところでしょうか。
サーキットも色々ありますが、どこも違った面白さがあって楽しいもんですね。


今回は、現地で湘南60さんに新品同然のP-LAPⅢを格安にて譲ってもらえた為、走行中のタイムをすぐに知る事ができて、結果タイムアップにも大きく影響してたと思います。

やはり毎周のタイムがすぐにわかると言うのは便利ですね。
走っていると、その周で成功したり失敗したポイントは自分なりにはわかっているものですが、それがどれくらいタイムに影響したのかがすぐにわかるので、走りながら修正するのに大変役立ちました。
湘南60さんには本当感謝です。今後も活用させて頂きます。

でタイムの方ですが、49.2秒がベストでした。
もうちょいで48秒台だったのですが、今回はこれで十分満足です。
何でも1.6のロードスターでは48秒台が目標になるそうなので、次回はその辺目指して頑張ってみようかと。


にしても、今回もまた暑かったです。
熊谷なんて日本で一番暑い場所でサーキット走行してるのはまさに変態です。
汗バンバンかいて、水ガブガブ飲んで、それでも少し熱中症気味に頭が痛くなってたし。
でもレーシングカート乗った時よりは全然余裕だったかも。
そして今回もまた最後に温泉に寄ったのですが、やはり汗かいた後の温泉は良いです!
このパターンは癖になるかも。


この夏休みは7日間の内4日はサーキットで走っていたと言う(しかも全部別の場所)、過去に無いほどクルマで走りまくった夏休みでした。こんな夏はもう無いのでは。
正直体力的にはギリギリ状態でしたが、何とか最後まで楽しめて良かったです。
色々誘って頂いて一緒に遊んでくれた方どうもありがとうございました。
これは良い思い出になりそうだなー。
Posted at 2011/08/19 10:36:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年08月16日 イイね!

100ccで2ストなレーシングカート

100ccで2ストなレーシングカート夏休みイベント第2弾! 8月14日(日)に新東京サーキットで100ccで2ストなレーシングカートに乗ってきました。
ロードスター仲間のRCパニさんが色々段取ってくれて、初めて本格的な(とは言ってもレンタルですが)2ストのレーシングカートに乗ることが出来て大興奮な1日でした。

4ストのレンタルスポーツカートには何度か乗っていましたが、2ストのレーシングカートはやっぱり別物でしたね。加速が全然違う。

まさに2ストって感じで、パワーゾーンに入るまでは全く吹けないでトロトロしか走らないのに、パワーゾーンに入った途端に一気に吹け上がる感じが楽しかったです。
この感じはリミッターが無かった頃の50ccバイクに似てるかも(MBXとかガンマとか)。リミッター無しで7.2PSあると、50ccでも余裕で100Kmh以上出ちゃってたんですよね。懐かしい。
車速も100Km/h近く出るそうで、視線の低さも相まってスピード感は半端ない感じでした。
しかもコーナーもガンガン曲がるし横Gも凄まじいので、最初の内は乗ってると言うよりは、とにかく走らせるだけで精一杯って感じでした。

結局2回スピンしましたが、1回目はブレーキの不具合(オイルシールがヘタってたっぽくて殆ど効いてない感じだったのに「こんな物なんだ」で走ってたお馬鹿な自分)でオーバースピードで突っ込んで曲がりきれずにコースアウトしてスピン、2回目はブレーキが直って効きが良くなりすぎてロックさせてスピン(しかもコースインした最初のコーナーで(恥))。
何だろう、今年はブレーキ絡みのミスばかり繰り返してる感じ。

初めは限界も良くわからず「1コーナーは全開のまま曲がるように」と言われたままに走ろうとしたら怖い怖い。コーナーの突っ込みでこんなに怖いと思ったのは生まれて初めてだったんじゃなかろうか。
でも「やるっきゃない!(byあいつとララバイ)」て感じで勇気を振り絞って突っ込むと確かに曲がれちゃう訳で、そんなのを何度か繰り返すと身体も気持ちも慣れてきて、最終的には普通に走れるようになってしまうのが人間の凄いところなのかも。

「目線を遠くに」のアドバイスで更に余裕が持てるようにもなって、最終的には自分で運転してる感を持って走る事が出来るようになりました。
タイムの方も取り敢えず44秒台は出せるようになったので満足(速い人は42秒くらい)。

ただし、身体の方は別です!

ぶっちゃけ1回目に10分程度乗っただけで、既にヘトヘトになってました。
心拍数は上がりまくってたし、ハンドルは重いし、横Gが半端無さすぎて、身体中の色々なところがあっと言う間に消耗しきった感じ。
それを2度、3度と繰り返したら、暑さもあって正直「午前中でもうギブアップ!」な感じだったのですが、身体はヘトヘトでも気持ちはもっと乗りたい感じだったので、少しでも回復してくると「まだ少しは乗れるかも」な感じで乗ってしまい、でも数周するとすぐにへばってピットイン、な感じを繰り返してました。

もっと走り続けられる身体が欲しい!

なんて感じでしたが、最後は近場の温泉に寄ってサッパリ出来たのが良かったです。
とても楽しかったので、また機会があれば是非やってみたいです。
Posted at 2011/08/16 23:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation