• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

小富士37秒台突入!

29日にGOLFⅡで富士スピードウェイのショートコースこと「小富士」に行ってきました。

今回の目的は今月の頭くらいに行った足周り変更の効果確認です。
今回はガッツリと仕様変更したので、結果を出さないと色々申し訳ない(情けない)感じだったので、ちょっと無理して頑張りました。

結果、最後の最後で 37.953 が出せて、無事37秒台に突入出来ました!
38.01 くらいまでは連続して出せてた状態なのですが、そこから37秒台に入るのが大変でした。
コンマ0.01秒が遠い。
正直ほぼ諦めてた部分もあったのですが(それでも効果は確認出来たので)、たまたま前を走っていたFDさんが良いペースだったので、それに追いつくつもりで(無理ですが)走ったら出てくれた感じです。
いやー、出てくれて良かった。ホッとしました。

前回仕様変更直前に出したタイムが約38.5だったので、0.5秒以上は速くなった感じです。
条件的には前回よりも悪かったので(暑すぎ)、実際はもっと速くなってるかも。

ちなみに、過去ベストは 38.2 だったのですが、それはもうちょい涼しい時期だったような。
涼しい時期になったら更に0.5秒くらい縮まってくれそうな期待が。
そしたらいよいよ36秒台が目標に見えてくるなー。


ロードスターでは 36.6 まで出ているので、正直ロードスターに追いつくGOLFⅡにするのは厳しい気もしていたのですが、何だかちょっと可能性出てきたかも。
まあ、エンジンいじってデフでも入れればすぐに追いつくのかもしれませんが、GOLFCUPのS2クラスレギュレーションの中で追いつく感じにしたいんですよね。

今回のオチとしては、ベストタイムを出した直後の3コーナーで、突如床下からガタゴトと音がし始めて焦りました。
なんと、マフラーを吊っているゴムが外れて、マフラーが落ちてサブフレームに当たっていました。
まさにオチでした(笑)
Posted at 2012/07/29 22:52:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月22日 イイね!

本庄ロガー比較

mazda787Bさんが先日の本庄ベストのロガーデータ画像をUPされていたので、試しにちょっと画像合成で自分のロガーと比べてみる捏造をしてみました。



mazda787Bさんのベストは48.6(青)で、僕のは50.2(赤)です(本当のベストの50.02のデーターが記録出来ていなかったので記録に残っていた中でのベストです)。

画像合成なので厳密には誤差があるかと思いますが、ざっくりとした違いは分かる感じです。
まず、ハッキリしているのは最高速度と最低速度の違いでしょうか。
何気にショックだったのは最低速度の方で、各コーナーで6~7Km/h程度は僕の方が遅いのでは。
そしてその差がそのまま最高速度の差にもなっているような・・・。
クルマの加速性能などにはそれほど差はないようなので、タイムの差が腕の差と言うのが歴然となってしまいました・・・orz

にしても、グラフを拡大しているとは言え1秒半の差ってここまで大きいのですね・・・。


今回僕の走りはステアリングを切るタイミングが遅くて、初めのうちはブレーキを残しつつコーナーの奥で向きを変える感じになっていたのですが(このロガーでもそんな感じの走り方です)、最後の走行前にmazda787Bさんに助言をもらい、もっと早めにステアリングを切リ始めて向きを変えつつスライドさせて0カウンター気味に立ち上がる感覚な走りにしてみたところ、一気にタイムが縮まりました。
スライドさせすぎるとロスになりそうなので、ハーフスロットルで適度に流れ具合を調整しつつ立ち上がりでトラクションかけられるように、丁寧に操作した感じです。

mazda787Bさんは、そんな走りを全コーナーで行なっている感じなのかな?
だとしたら、流石です!(丁寧な操作って加減が難しいです)

いやー、今回は車載動画やらロガーデータをUPしてくれて、本当参考になります。
更なる精進の糧にさせて頂きます!
Posted at 2012/07/22 11:26:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月17日 イイね!

Honjyo Summer Festival 2012に参加

Honjyo Summer Festival 2012に参加16日(月)に本庄サーキットで行われたHonjyo Summer Festival 2012に参加しました。
mazda787Bさん、たかゆき閣下さん、むーぽんさん、なども参加していて、一緒に遊ばせて頂きました。


にしても暑かった。
気温は34度越えてたのかな?
そんな暑さの中でエアコンも付けずにクルマ乗ってる人は変態ですね。
ビバ変態!

正直まだ疲れが残っていて、文章変かも。すみません。
先日のエビスサーキット遠征の疲れもまだ残っていたので、今回のも合わさってヘトヘト状態です。
でも、こう言うのが案外記憶に残ったりするんですよね。



最近サーキットではGOLFⅡばかりだったので、久々にロードスターでサーキット走行したら色々忘れていて(と言うかGOLFⅡ的な乗り方になってたのかも)、やけにバタバタしてしまいました。

タイム云々よりも思ったように走れないもどかしさで、走っても走っても何だか微妙にテンション上がらなかったのですが、最後の最後にmazda787Bさんの助言をきっかけにして、ようやくロードスターの乗り方を思い出せた感じで、おかげで気持ち良い状態で走行を終える事が出来ました。
本当に助かりました、ありがとうございました。

おかげでタイムも、走行6回目の既に人もクルマもヘトヘト状態に、その日ベストの 50.026 が出てくれて、もうひと頑張りで49秒台と言うところまで行けました。
過去ベストは 49.200 なのでまだまだ全然なのですが(その時も真夏日でしたし)、現時点の状態でここまで戻れたのはある意味一安心です。

身体はヘトヘトなのですが、気持ち的にはこの感触を忘れない内にもう1度走りたいくらいです。
自分の体力の無さが恨めしい・・・。


と言うのとは別に、何気にダイエットになった気がします。
何だかお腹のタプタプが少し減ったような。
何しろ運動して汗かきまくりましたからね(重ステなので結構筋力使ってます)。
新陳代謝も活性化して、日にも焼けたりなど、色々健康度がUPしたような気も。

でもヘトヘトですが(笑)


本庄では暑い日にしか走った事が無いので、次回こそはもっと涼しい時期に走りたいと思います(笑)
みなさん、本当にお疲れさまでした。


mazda787Bさんと助手席に乗るむーぽんさん。
助手席に人を乗せてても僕よりも速く走ってくれてるのが憎いです(笑)
もっと頑張らねば。


新たにおフランス車乗りとなったたかゆき閣下さん。
まだまだ走りもエレガントでしたが、潜在スペックの高さは感じさせてくれました。
あまりの暑さからか、クルマにトラブル発生でリタイヤとなってしまいましたが、深刻なトラブルで無いことを祈ります。


たかゆき閣下さんの以前乗っていたER34も、知り合いの方に引き継がれてまだまだ健在をアピール。
良いですねー。

すみません。むーぽんさんのRX-8の写真は撮り忘れてました。
自分の走った後の回だったので、疲れて写真撮ってる余裕が無かったです(言い訳した)。
Posted at 2012/07/17 21:09:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月14日 イイね!

タケダカップ走行会に参加

タケダカップ走行会に参加13日(金)にエビスサーキット(西コース)で行われたタケダカップ走行会にGOLFⅡで参加してきました。
今年の目標である「走った事の無いサーキットを走ってみよう」の第2弾です。
この日は天気が怪しかったのですが、結局雨は降らずにドライで走れて良かったです。


まず大変だったのはエビスサーキットまでの距離ですね。
山梨からだと420Km以上はあったのではないかと。
まあ普通に行けば5~6時間くらいはかかる感じですね。
なので、余裕を持つならば前日にどこかで泊まって行くのが妥当なのですが、今回は仕事の関係もあってそれも出来ず、かと言って1時とか2時とかに出発するのも危険なので(夜更かし出来ない体質なので)、時間にちゃんと間に合うように行くのは諦めて、最初から遅れる連絡をして4時出発で家を出たのですが、何故かちゃんとドラミに間に合ってしまいました。
あれ?

エビスサーキットに行くのには、距離の問題もあったのですが、ご時世的にやはり放射能に対しての心配もありました。
なにしろ場所が福島ですから、やはり抵抗は感じてしまう訳です。
普通に暮らしてる人もいるんだし、たかだか半日程度いるだけなので何も問題は無いはずなのですが、完全にゼロとは言い切れないところがどこかにあって、申し訳ないのですが気になってしまうのです。
でもまあ、だからこそ行かねば、的な気持ちもあったりもして、今回行く事にした訳なのですが。



と言う話は置いといて、エビスサーキット面白かったです!
特に高低差があるところが特徴的で、上りながらのブラインドコーナーや下りながらの全開コーナーがあったりして、ジェットコースター的なスリル感が楽しめるコースでした。
スポーツランド山梨(Sly)も似た様なところがありますが、あそこが倍くらい大きくなって速度レンジが上がったのがエビスサーキットと言う感じかもしれません。
Sly好きなら好きになるコースかも。
距離も2Km以上あって、ミニサーキットとも本格サーキットとも言えない、筑波や袖ヶ浦クラスの実に良い感じのミドルサイズなサーキットでした(これくらいのサイズだと疲労度も適度ですし)。

今回は色々とバタバタしていた関係で、エビスサーキットを予習する余裕がまったく無く、ぶっつけ本番で挑んだ感じでしたが、同乗走行時間にSさんが隣に乗せてくれたおかげで攻略ポイントも把握出来て、短時間でコースを覚えられて助かりました。
あの同乗走行をしていなかったら、タイムもすぐには出なかったろうしどこかでクラッシュしてたかも、な感じだったので、本当に助かりました。


ベストタイムは 1'15.514 と言う感じで、まずは目標となる15秒台が達成できたので良しとします。
ちなみに、ここのタイムから2秒削ると筑波のタイムになるようなので、筑波だったら13秒台と言う感じでしょうか。
出来れば14秒台に入れたかったところですが、それは次回のお楽しみですかね。

実は先日足回りの大バージョンアップを行ったのですが(密かに)、今回はその結果の確認とセッティングを主な目的として走行会クラスで申し込んだ筈なのですが、行ってみたら何故かレースクラスに参加になってて、ぶっつけで模擬レースに出る事になってしまったのでした。
しかも、そのレースでなんと2位入賞までしてしまったのです。
ミラクル~っ!

まあ、前を走っていた2台がスピンやらコースアウトしてのおこぼれ入賞なのですが(何気に自分このパターン多いような・・・)、何にせよ初参加のレースでいきなりの2位は嬉しいものです。
しかも、模擬レースとは言えトロフィーまで貰ってしまいました。
まさにレースごっこ感覚で、凄く楽しかったです。

ちなみに、レースは午前と午後に1回づつの2回あったのですが、さすがに午後のレースでは勝たせてもらえませんでした。
残念(笑)


タケダカップ走行会ですが、参加したのは12名程度で、走行時間は9時から16時くらいまでほぼずっとで、時間に追われる事も無く走りたいと思った時に走れて、いつも空いててマイペースで走れると言う、何とも理想的な条件で走れる走行会でした。
まさにお腹いっぱい走った感じです。

走っていない時には一緒に参加した人と話をしたりもして、人数も少ないのですぐに顔なじみになれた感じも良かったです。

そしてお得だったのが、最後にもらえた景品の数々です。
・トロフィー
・SEVの腕ベルト(ADVANロゴ入り)(約1万4000円相当品)
・オメガオイルのウインドブレーカー
・オメガオイルの添加剤(約2700円相当品)
などがもらえてしまい、ぶっちゃけ走行会で払った費用分くらいになっています。
お得すぎです。

色々と味をしめたので、次回もまた参加する気分満々です。
参加した皆さんお疲れさまでした。
またよろしくお願い致します。
Posted at 2012/07/14 20:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910111213 14
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation