• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

ロードスター魂in仙台ハイランド その2

と言う訳で、9月22日(土)に ロードスター魂in仙台ハイランド に参加してきました。

前日は雨だったものの、当日は素晴らしく晴れてくれて良い感じの走行会日和でした。
その翌日がまた大雨だった事を考えると、物凄い晴れ男さんが来ていたとしか考えられないラッキーさだったような。

ロードスターだけでも100台くらいはいたのでは無いでしょうか。
思ってた以上に盛況なイベントでした。

自分のNA6。

天気が良かったのでハードトップを外しました。

mazda787BさんのNB8。

今回色々あってLSDが2WAYになったそうです。
最初は慣れずに苦労していたようですが、結局は乗りこなしていました(流石)。


今回初めての仙台ハイランドでしたが、全長4,063mと富士スピードウェイの4,563mや鈴鹿サーキットの5,807mには及ばないものの、なかなかのロングコースでコーナー数も多く、まずはコースを覚えるのに一苦労でした。
あと、実際に走ってみると思っていた以上に高低差があり、動画で見るのと実際に走るのとではやっぱり違うなー、な気分を改めて感じたりも。

走ってみた感想としては、ここもかなり楽しいコースですね。
割と自分のリズムに合う感じでしたし、やはり1周2分以上かかるコースって走り応えがあって良いです。

JAFのコース紹介には、「高低差が激しく、ドライバーにとってはロデオをするような感覚でマシンをコントロールする必要があることで有名」みたいな事が書いてありましたが、ロデオほどは感じなかったものの、割と振り回す系ではあったのかも。
特にバックストレッチ後のS字なんかは連続して縁石踏んでくと、リズミカルにポンポン跳ねる感じで楽しいです。

またここのコースは攻略方法も他のサーキットとは違い独特だそうで、そんなところも難しくもあり楽しくもありでした。


今回凄く良かったのは、mazda787BさんがデジスパイスとノートPCを持ってきてくれて、その場でロガー解析して走りのポイントを修正出来たことでした。
実際やってみるとこれが便利なんですよね。

僕と787Bさんのデータで、良い部分悪い部分を比較しながらベストラインを模索と言う感じだったのですが、やはり自分の感覚と実際のデータって違うんですね。

今までは、家に帰ってから分析して次回に、みたいな感じだったので、次に走るまでに色々忘れてしまう事も多かったのですが、その場で分析出来るとすぐに活かせるので、それが凄い良かったです。

結果、初回の走行では24秒台だったのを20秒台まで縮める事が出来ました!
フレッシュマンクラスは30台程の台数が走っていましたが、最終的にはその中での4位くらいになってた感じです。
ちなみにmazda787Bさんは18秒台の2位で、2人共なかなかの結果と言えるのではないでしょうか(そうでも無いですか?)。

ただ、僕の方はロガー分析の読みを間違えて逆に悪くしてしまったところもあって、もしそれが無ければ19秒台は普通に行けてたかも、と言うのが最後にわかったのが、ちょっと残念でした。
データがあってもちゃんと分析出来ないと駄目って事ですね。
でも、そんな駄目だったところもわかってしまうと言うのがやはり便利です。


今回のイベントにはコーンズさんもショップとして参加していましたが、今回新たに作ったタイムアタック号が初披露となっていました。
何でもこのイベントに間に合わせる為ギリギリまで作業していたとか。

左の白いのが新しいアタック号で、右のが旧アタック号です。

そして、その新アタック号と旧アタック号に、コーンズさんのトップドライバーであるOさんとAさんの運転で同乗走行させてもらう事も出来てしまい、2台のクルマと2人の走らせ方を比較出来ると言う、何とも贅沢な経験をさせてもらいました。

ぶっちゃけどちらも速かったです(笑)

特に新アタック号は仙台ハイランドで2分切りを目標にしてきただけあって色々な意味でインパクトありました。
NAチューンとは言え加速も凄いし、ブレーキがまた半端無く効きます。
もし自分のクルマでこのブレーキの踏み方をしたらロックするだけで止まらないだろなー、と言うレベルで効くので、ブレーキの度に身体が前に吹っ飛びそうでした。
ブレーキはガツンと効くし、そのまま高い速度でコーナーを曲がって、また一気に加速するので、たかだか3周の同乗走行でしたが、身体をホールドしてただけでヘトヘトになってしまいました(笑)
ここまで来ると運転しているドライバーの方も結構大変みたいです。

それに比べると旧アタック号はまだマイルドで、普通のロードスターの延長線上にある動きをしていた感じです。
実際ナンバーを付けて公道走行もしているそうなので、そう言う意味でもこちらの方が参考にはなるかも。
それでも筑波では過去に5秒台を出しているクルマだそうなので、充分速いんですけどね(後で聞いたら3秒台と言う話も)。
このクルマはFCR搭載のキャブ車なのですが、吸気音がまた良いんですよねー。
FCR良いなー。

面白かったのが、2台の体感フィーリングが結構違っていたにも関わらず、タイムを見ると殆ど同じだったのです(4秒台)。
同乗走行と言う事である程度抑えている部分があったとは言え、あの体感の違いでタイムがほぼ同じと言うのも不思議な感じでした。

まあ、結果としてはやはり新アタック号の方がタイムは出ていたのですが、何気にやはり速かった旧アタック号も侮れないですね。


とまあ、そんな感じでイベントを満喫して、帰路に着いたのは18時過ぎくらいでしょうか。
そこから東京まで帰るのは割としんどい感じでしたが、何とかその日の内には帰れました。
何だかんだで結構疲れましたが、気分的には大満足で楽しかったです。
何はともあれ無事帰れたのが良かったです。

またも同行して頂いたmazada787Bさんには感謝ですし、現地で絡んだりお世話になった人にも感謝です。
お疲れさまでしたー!
Posted at 2012/09/24 07:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年09月23日 イイね!

ロードスター魂in仙台ハイランド

9月22日(土)に ロードスター魂in仙台ハイランド に参加しました。
今年のテーマである「初めてのサーキットを走ってみよう」の第3弾です。
今回はロードスター魂なので、勿論ロードスターでの参加です。


まず何と言っても、仙台は遠かったです(笑)
山梨からだとほぼ500Kmで、約7時間ほどかかりました。
エビスサーキットも遠かったですが、そこから更に100Km以上離れてますからねー。
でもまあ、そこそこのペースで淡々と走って行ったら、思ってた程はしんどく無かったかも。
着いた時には、もう着いちゃった感も多少あったような。
でもやっぱり遠いし。


僕も一緒に行ったmazda787Bさんも仙台は初めてと言う事で、軽く観光なんかもしてみた訳です。
取り敢えず、ネットで調べて興味を持った、仙台にある大観音像を見てきました。


でかいです(笑)

台座も含めて高さ100mだそうで、観音像としては日本一だとか。
牛久の大仏(120m)に次ぐ大きさだそうでで、どちらも見ると「ええーっ」となりますね(笑)
馬鹿っぽくて素敵です。

そして更に素敵なのが、足元の入り口が何故か龍の口になっていたり・・・


内部が60mもの吹き抜けになっていて、108体の煩悩像が展示してある雰囲気が独特だったりして・・・


とにかく怪しさ満点で素敵でした!

しかも、僕ら以外の観光客が一人もいないと言う(笑)
大丈夫なんでしょうか?

車内からもパチリ。

こう言うでかいのはちょっと遠く離れた場所から見た方が、さらに大きく見えるんですよねー。


そして仙台と言えば「牛タン」!
Broccoloさんお勧めの「太助分店」の牛タンも堪能してきました!


味も良かったですが、ちょっとした穴場的雰囲気も良かったです。

もうすっかり牛タン好きになりました!

とまあ、すっかり観光の事ばかり書いてしましたが、そろそろ本題のロードスター魂の話です。
が、書いてる時間が足りないので「その2」に続きです・・・。
Posted at 2012/09/23 08:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年09月09日 イイね!

GOLFCUP2012 Rd.3 S2クラス初優勝!

GOLFCUP2012 Rd.3 S2クラス初優勝!9月9日(日)に GOLFCUP2012 Rd.3 に参加しました。

結果はS2クラス初優勝です!

ぶっちゃけ、1位と2位のクルマがクラッシュした事による棚ボタ優勝ではあるのですが、それでも優勝は優勝と言う事で素直に喜んでおきましょう。


天気は快晴でしたが、正直暑すぎだったとも。
身体もしんどかったですが、クルマにも厳しすぎでした。

1位、2位のクルマがクラッシュした時には思わずペースダウンしてしまいましたが、後ろにLUPOが見えた瞬間に「あれに抜かれてはいけない」と言う気持ちが湧き上がり、気を引き締めなおして最後まで走り切りました。
危ない危ない。

予選の数周で油温が130℃を超えてしまった為、決勝では6000回転縛りで走りましたが、それでも中盤以降は130℃を超えてしまいました。
油温に引きずられて水温も上がり、最終的には120℃を超えてしまい、ゴール後にピットロードで軽くオーバーヒートしてエンジンが止まってしまったりも・・・。
この暑さなので仕方は無いのかもしれませんが、クルマを壊したくはないのでこの辺は何とかしたいところですね。


レースには勝ちましたが、まともに勝負したらまだ勝てない感じなのが正直なところです。

ただ、以前はコーナーでも引き離されていたのが互角に勝負出来るようになってきたので、その差はちゃんと縮まっているのが嬉しいところです。
そのせいなのか、今回はいつも負けていたLUPOに差を付けてゴール出来たのが嬉しかったりも(単に相手の調子が悪かっただけの気もしますが)。

次戦はもう少し涼しくなるだろうし今回よりは思い切って走れそうなので、更にガチンコのレースになりそうで楽しみです。

あと何気に今回のベストタイムは 1'13.266 だったのですが、これって先週ロードスターで走った時の 1'13.337 よりも速いんですよね。
実はその辺も何気に嬉しかったりも。


にしても今回の筑波サーキットは、妙にみんカラ友達遭遇率高すぎて変な感じでした(笑)

まずはKazoo RRさんがピットにやって来てくれて、ふとコースを見るとたかゆき閣下の206RCが走っていて、その後Broccoloさんがやってきて、更にレースが終わるとHaruyanさんとむーぽんさんがやってきて、表彰台を戻しに行くとmazda787Bさんに遭遇すると言う。

こう言うのは、なんか嬉しい物がありますね。


帰りには、Sさんお勧めの「利久」の牛タンを食べに行きました。

僕の知ってる牛タンとは違う食べ物でした。
滅茶苦茶美味しかったです!
また行きたい。



そして、帰り道の首都高で素敵な建機を見る事が出来ました(笑)
Posted at 2012/09/09 21:09:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年09月02日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル

9月1日(土)に筑波サーキットで行われた「マツダファン・サーキットトライアル」に参加しました。
色々やらかしてしまって午前の1本目は不参加でしたが、午後の2本目には間に合い、どうにかこうにか走れました。

がしかし、あまりにドタバタしすぎて色々忘れてしまい(やはり軽くテンパってたのかも)、GPSロガーもP-LAPも何も付けずに走ってしまい、しかもダンパーも普段のワインディングセッティングのままだったりと、何と言うか、取り敢えず行って走ってきただけ、な感じになってしまったのですが、それでも結構楽しめました。

2本目の走行は1本目のタイム順となっていて、1本目を走っていなかった自分は当然ビリッケツだったのですが、でもこれが良かったのです。

何だか凄く申し訳ないのですが、思いの外バンバン抜けて楽しかったのです!
終わってみれば19位スタートから8位までポジションアップの11台抜きでした。

しかも自分よりも上のロードスターは、GTウイング装備のやる気仕様なNA8さんと、mazda787BさんことRCパニさんのNB8だけで、それ以外は全部アクセラ(BK3P)だったので、ロードスター的には3位と言う感じだったのです。

あれ、これはもしかしてライセンス取って参加してればメダルもらえちゃったのかも?


ただ、タイムが思ってたほどじゃ無かったのが微妙なんですよね。
過去ベストは 1'12.326 だったのに、それよりも1秒以上遅い 1'13.337 しか出ませんでした。
まあ、1本しか走っていないし、サスもふにゃふにゃ気味で、攻めきれていない部分はあったのですが、それにしても駄目駄目なタイムです。

何と言うか、その部分に関しては次回GOLFCUPへの不安を残してしまいました。
目標は12秒台なのに、ロードスターよりも速く走れるのだろうか・・・。
頑張らねば。



会場には発表されたばかりのMAZDA6ことアテンザが展示されていました。

嫌いではないけど、自分が乗るイメージは沸かないんですよねー。
でも、マツダ頑張れ! と言いたい。



マツダファン・サーキットトライアルと同時開催で、「第23回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」もやっていました。
つまり、ロードスターも23周年と言う事ですかね。
平成元年式の我がロードスター(紅色号)も23周年ですよ(自分が乗ってからはまだ6年目ですが)。

そこで意外な人物との遭遇が・・・

おや、ホリデーオートのロードスターと一緒にいるのは・・・


何と、以前K4-GPに一緒に参加した事もある、NC乗りのシロタンさんでした。
何と言うか色々ビックリでしたが、まだNCには乗っているようで嬉しいものがありました。


こうして生でメディア対抗ロードスター4時間耐久レースを観に来る日が来るとは思わなかったなあ。


大井選手は、エコ耐久の時にはただ見てただけだったのですが、今回初めて言葉を交わしてしまいました。
今回の様子もレブスピードの付録DVDに入るみたいですよ。


てな感じで、何だかんだとマツダファン・サーキットトライアルを満喫し、その後mazda787Bさんと温泉に寄ってさっぱりしてから夕食を食べて別れ、前泊のつもりで予約していた宿に後泊してから帰宅しました。

やらかしてしまってどうなるかと思いましたが、mazda787Bさんのおかげで無事楽しむ事が出来ました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。



そして、帰りの中央道には虹が出てました。
ボンネットにも映り込んでて綺麗でした。
Posted at 2012/09/02 21:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年09月02日 イイね!

こんな朝早くどうしたんですか?

こんな朝早くどうしたんですか?9月1日(土)の朝。

8時くらいに起きて、バイクで近場でも一っ走りしてからファミレスモーニングでもしようかな、などと思い準備していたところ、ふと携帯の着信があったのに気が付きました。

見るとmazda787Bさんからで、電話があったのは7時くらい。
こんな朝早くにどうしたのかな? と思いかけ直してみると・・・



(自分)「おはようございます。こんな朝早くどうしたんですか?」

(787B)「今どこにいるんですか?」

(自分)「えっ、自宅ですよ。」

(787B)「ええっ! 走行会今日ですよ!」

(自分)「え、ええーっ? 明日でしょ!?」

(787B)「今日ですよ、今日! 何やってんですかーっ!!」

(自分)「ええーっ! マジですかあああーっ!!」

※会話は記憶を元に再現していますので正確ではありません(笑)


やっちまいました(笑)

参加する予定の走行会は「マツダファン・サーキットトライアル」と言うマツダ車中心のタイムアタック競技で、JAF公認なのでライセンスを持っていればJAFの公式記録にも残ると言う、ちょっと本格的な香りを漂わせる楽し気なイベントだったのです。

完全に2日(日)だと思い込んでて、なんと1日(土)に前泊するため宿まで予約していたと言う程にやっちまいました。

ぶっちゃけ完全に諦め気分だったのですが、走行の2本目が午後からと言う感じだったので、駄目元で即行で準備して出発。
渋滞はほぼ無かったものの、そこそこの交通量でペースも上げられなかったのですが、11時すぎには無事に筑波サーキットに到着しました。

間に合うもんですねー。
Posted at 2012/09/02 10:56:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation