• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

ツバメも飛び立ったことだし

ツバメも飛び立ったことだし半年以上入退院を繰り返して、もう何度目かわからなくなりましたが(笑)、本日無事に空色号が退院しました!

懸案事項だったオイル漏れは、ついにバッチリ治った感じです!
たぶん、きっと(笑)

しばらく乗ってみて様子見と言う感じでもありますが、感触としては問題無さそうです。
コイピーさん、ありがとうございました!

これで今のところ気なるところはほぼ無くなった感じでしょうか。
ここ1年くらいは、常にどこかに不具合を抱え続けていた気もするので、不具合の無くなった状態と言うのが信じられないと言うか何だか寂しいと言うか、どこかに不具合が無いかついつい探してしまったりして(笑)
うーん、いつの間にか変態度が高まってるような(汗)


メーターは現在11万4000Km。
まだまだこれからですね!

帰り道では嬉しさのあまり、ついつい飛ばし気味だったような(笑)
やっぱり楽しいクルマです。


スピニングガレージに行ってみると、作業場の中に作られてたツバメの巣にいた五羽ほどのヒナが飛び立っていました。

作業場の中を飛び交うツバメと言うのも、何だか楽しげな感じで良いものですね。
子供の頃はインコを飼っていたこともあって、基本的に鳥は好きなんです。

ただ、実際のところは糞害もあったりして悩ましかったりもするようですが、今くらいであればまだ良い感じなのではないかと。
まあ、ツバメの巣は縁起も良いって言いますしね(笑)

巣の近くにいた二羽のヒナ。

まだ尾羽が短いのが識別ポイント?
こっちが見てると向こうも興味深そうに見返してる気がしたりも。


家に帰ると、家のすぐ近くにある小さな川に生息する鴨の子供が、道路の脇を群れになって歩いてました。
通るクルマがみな注意して徐行運転。
7~8羽くらいかな?
茶色くて小っちゃいのが歩いてる様は、ほのぼのしますねー。


後日確認したところ、子鴨は10羽でした。

何となく鳥の子供関係で印象的な一日でした。
Posted at 2013/06/23 22:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空色号(GOLFⅡ) | クルマ
2013年06月09日 イイね!

宮ケ瀬ダムで閣下と神とあんぱん会

宮ケ瀬ダムで閣下と神とあんぱん会今日は午前中にビーナスラインでも走ってこようと思ってたんですよ。

と言う訳で、朝の6時くらいに起きて早めに出発しようとしてたのですが、ふとメールの着信があったのに気づいて見てみると、たかゆき閣下から「宮ヶ瀬に神降臨予定」のお知らせが!

実は宮ケ瀬ダムには昨日スピニングに行った帰りに寄ったばかりなのですが、神(Haruyanさん)降臨とあらば行かない訳には(笑)
しかも、Haruyanさんの彼女さんも一緒に来るとあらば、一度ご挨拶させて頂かないと。

てな訳で、急遽予定を変更して今日はサボイア号で宮ケ瀬ダムへと行ってきました。


宮ケ瀬ダムには9時くらいには到着したのですが、閣下に教えてもらった「鳥居原ふれあいの館」の駐車場に着くと、そこにはクルマ趣味なクルマやバイクが既に随分と集まっていました。

「鳥居原ふれあいの館」からの宮ケ瀬ダムの眺め。

なかなか気持ちの良い場所でした。

昨日来たとは言っても、ダムの周囲を走ってみただけで、こんな場所があったのにはちょっとビックリでした。
閣下のブログである程度様子は知っていましたが、本当にこんなに沢山集まってるんですね。

クルマ集団。

今日はロータスな人が特に集まっていたようです。
エリーゼ、スーパー7、エラン、エスプリ、とか。

バイク集団。

バイク集団も結構いました。
新しいのから旧いのまで色々と。
でも、個人的に目が行くのは、やはり80年代だったりも(笑)


早めに着いたので、閣下とか来る前に一通り眺めてました。

KPGC10とかACコブラ427とかフェラーリ308とか、TE27とかモーガンとかNSXとか、プジョー、アルファ、シトロエン、などなど色々なクルマが来ていて楽しめました。
話によれば、日や時間帯によって痛車が増えたりドリ車が増えたり傾向が変わるそうなので、来るたびにまた違ったクルマが見れるのかもしれませんね。

個人的に目に付いたのがこれ。

KTMのX-BOWですね。
このクルマを買っちゃう人って色々凄いと思います。
Gran Turismo5のステッカーチューンは何か関係があるのだろうか?

ロータス関係ではエランも結構来ていました。

空色のエラン。
何気に空色号の空色は、エランのこの空色が好きで選んだ色だったりもします。
最初はロードスターを空色に塗ろうと思ってたのですが、元々の赤がなかなか色褪せてくれなかったので、先にGOLFⅡに塗ってしまったと言う(結果的には正解でしたが)


そして、10時頃になると閣下がやってきました。
前に直接会ったのは昨年末のコーンズ走行会なので、ほぼ半年ぶりですが、普段からブログでやりとりしているので、あまり久しぶりな気もしなかったと言う(笑)

閣下は「宮ケ瀬あんぱん会」の集まりに参加する予定もあったみたいで、僕もその集まりに紹介してもらいました。
何でも毎週日曜には何となくここで集まっているらしいです。
そう言うのも、何か良いですね。


そして、更にもう少ししたところで、神(Haruyanさん)降臨!
僕が来てるのを知らなかったらしくビックリしてました(笑)
隣には噂の彼女さんも居たので、初ご挨拶を。
Haruyanさんとも半年ぶりでしたが、やはりあまり久々と言う感じもしなかったような。
先日の富士チャンでの話を聞きましたが、まだレースは続けるようなので嬉しく思いました。
頑張れー!


閣下のプジョーさんの隣にサボイア号を並べてみたところ、図らずもトリコロールカラー完成!

今日の僕の役割はこれだったのかも!(笑)


面子が集まると、後はだらだらとクルマ談義です。
閣下繋がりが無ければおそらく話す事も無かった人達と、色々話が出来たのは楽しかったです。
こう言うのが縁と言う奴なのでしょうか?
失礼ながらプジョーにはあまり詳しく無い人なので(特に最近のは)、色々教えてもらって勉強になりました。
個人的には、やはり106に惹かれる人でした(笑)


そんな感じで昼すぎくらいまでだらだらと居て、その後何名かで昼食に出かけました。
プジョー、シトロエン、GOLFやらに混じって走るのは、なかなか楽しかったです。
残念ながら道の流れがいまいちでしたが、そもそも道志みちを走るのが初めてだったので、景色が楽しめていました。
クルマ談義も楽しいですが、やはり走ってる時の方が楽しい人かも(笑)


道志みちの途中にある「HoRoHoRo」と言うレストランまで行き、昼食に。

既にハラペコだったのもありますが、美味しかったです!
そう言えば、コロッケ定食とか食べたの久しぶりかも。

GOLF5とエグザンティアに挟まれるの図。

964のコンパクトさがわかりますね。

食事後は解散となり、僕は24号を使って都留まで抜けて帰りましたが、低速コーナーが多くてサボイア号にはギア比が合わなかったかな。
でも、初めて走るワインディングだったので、それだけで新鮮でした。
新鮮って良いですね!(笑)


朝起きるまでは、こんな一日を過ごす事になるとは思ってませんでしたが、なかなか楽しい一日が過ごせました。
何気に少し日焼けしたかも(ヒリヒリする)
Posted at 2013/06/09 17:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2013年06月08日 イイね!

エアコンガス補充とか

このところ一気に暑くなってきましたが、久々に空色号のエアコンを動かしてみると全然効かなくなってました。
どうやらガスが抜けてしまっていたようです。

エアコンを作動するとアイドリングが2000回転まで上がってしまうのですが、これもガスが抜けて抵抗が無くなったからだとか。
こんな症状が出るほど抜けたのは初めてかも。
ガス漏れ悪化してる?

GOLFCUPのレースカーなのにエアコン付いてるの? と言う話もあったりもしますが、空色号はレースカーではありません、普通車です!(笑)

幸い今のところ年に1回補充すればその年はしのげる感じなので、毎年この時期はエアコンのガス補充時期となっています(そう言う人多そう)


と言う訳で、今日はガスの補充をしてもらいにスピニングガレージに行ってきました。

スピニングに行く場合は、中央道の渋滞を考慮して朝一で行く事が多いのですが、7時半頃家を出て、到着したのは9時くらいでした(約1時間半)

家から約100Kmは遠いと言えば遠いですが、ちょっとしたドライブも兼ねて行くと思えば何気に丁度良い距離だったりもします。
ニローネに移ってからは、山の中を走ってく感じになったので、余計にそんな感覚が強くなったような気も。


で、ガスの補充ですが、いつもはサクッと簡単に終わる作業だったのですが、今回は1つ大きな落とし穴がありました。

なんと去年装着したタワーバーが、ガスを補充するバルブの前に鎮座していて入れられなくなっていた、と言う事実発覚!(と言うか、つける時にS野さんから言われてたのを後で思い出しました)

エンジンルームで一際輝くタワーバー様。
このタワーバーは結構効きます。

↓タワーバーの裏側に丁度バルブがあってガスを入れられないと言う罠。

タワーバーを外さずに、なんとか入れられないかやってみてもらったのですが、ほんの数ミリスペースが足りなくて結局駄目だったと言う。

と言う訳で、こうなったらやはりタワーバーを外すしか、と言う感じになったのですが、バルブの位置が違うパイプもあると聞き、この際そう言うパイプに交換してしまった方が今後のガス補充の作業も楽そうだし良いかも、と言う話にもなって、その作戦で行く事に。

倉庫を物色して良さ気なパイプ(中古です)を見つけて交換してもらいました。

この様にバルブの位置が横になったので、快適にガスの補充が出来るようになりました!
まるでこの位置にあるのが当然のような感じですね。
何でしょうか、この気持ち良さは(笑)

入れたガスは「COLD12」と言うHC冷媒のガスなのですが(良くわかってませんがフロンでは無いとか?)、これ結構冷えるんですよね。
入れると効きすぎるくらいです。


この日の目的はガスの補充だけだったのですが、下回りを覗いてみると、やはり結構オイルが漏れていました。
まだどこから漏れているのか場所の特定が出来ていなかったので、ついでにそこを探す事に。

エンジンを一度洗って付着したオイルを無くしてから、コイピーさんがちょいと宮ケ瀬ダム辺りを走って帰ってくると、やはりまた漏れていたのですが、今度はどこから漏れているのかが随分と特定しやくすなっていました。

オイルの付着している量などから判断して、どうやらオイルフィルターブラケットからの確立が高そうです。
どうやらエンジン本体からでは無さそうだったので、一安心でした。


と言う訳で、場所が特定出来たかもしれないのは喜ばしいのですが、ここのガスケットを交換するとなると、またオルタネータやらコンプレッサーやらを外す必要があるので、作業的には結構面倒です。
特に問題なのが、ヒートエクスチェンジャーを外したら、オイルクーラー用のパイプの位置が悪くなってしまい(取り付けの高さが変わって)、それが整備性を随分と悪化させてしまっていた事です。

交換用のガスケット。


さすがにその日に作業が終わる感じでも無かったので、ガスケットだけ受け取って後日アルナージュで作業してもらう話も出たのですが、どうせならオイルクーラー用のパイプの位置も改善したいので、スピニングでその辺も含めて作業してもらう事にしてもらいました。

で、またも入院となりました(汗)
で、またも代車生活に逆戻りです(笑)

何だか1週間ごとに繰り返してるなあ・・・。


スピニングからの帰り道に、前々から行ってみようと思っていた宮ケ瀬ダムにようやく行く事が出来ました。
何でも週末にはクルマ好きやバイク好きが集まる場所になっているらしいので、一度覗いてみたかったと言う。

ただ、どこに集まっているのか知らなかったので、この日はグルッと一周して様子見しただけでしたが、それでもいかにもな感じのクルマやバイクがちらほら走っていて、なかなか楽しかったです。

で、まさか翌日にもう一度ここに来る事になるとは(笑)
Posted at 2013/06/08 21:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空色号(GOLFⅡ) | クルマ
2013年06月02日 イイね!

続・空色号のオイル漏れ対策

続・空色号のオイル漏れ対策先週に続き静岡のアルナージュに行ってきました。

作業はほぼ済んでいたので、今回は引き取りに行くだけ、と言う感じだったのですが、結局帰りは22時頃だったと言う(笑)


いつものように13時すぎくらいに到着し、まずは一緒に昼食を食べに出かけます。
今回は、初めて行く「戸隠」と言うお蕎麦屋さんに行きました。

静岡では割と有名なお店らしく、混雑時間を過ぎているわりにお客さんも入ってる感じでした。
「磯おろし」と言うのが売りらしいですが、焼き海苔と大根おろしが盛ってあるのをそう呼んでるみたいです。
そばが最初からつゆに浸かってるのも珍しい感じ?
なかなか美味しかったです。


ショップに戻ると、戻る途中で買ってきた「たい焼き」を食べながら、またしばし談笑タイム。

で、15時くらいになってようやく作業開始しようとすると、丁度良いタイミングでスピニングガレージにお願いしていた部品が到着!
タイミング良すぎです!(笑)


お願いしてたのは、この2点。

エアコンのコンプレッサーの下側を止めてるボルトと、PL後期用のインテークブーツです。

このボルト、いつの間にか外れて無くなってる事が多くて、ここ数年で3本目だったりします(振動のせい?)
今回は、もう外れないようにとダブルナットで締付けてくれました(笑)

インテークブーツはインテークパイプと組み合わせて後期用のに交換しますが、エアーの流入量が増えてレスポンスが良くなるのを期待しての交換です。

何気に交換したいと思ってから数年かかってようやく交換したと言う(笑)


インテークブーツの取り付けをしてもらっていると、15時すぎくらいに糸ボディーさん登場。

実はアルナージュに自転車で来れるくらい近くに住んでいたそうで、空色号の様子見を兼ねて遊びに来てくれました。
アルナージュの前は以前通勤で何度も通っていたようですが、中に入るのは初めてだったそうで、色々と興味津々だったのでは(笑)

ちょこっと覗きに来ただけだったと思うのですが、結局夕食も一緒に食べに行って22時まで居る事になってしまいましたね(笑)
でも、おかげで色々話も出来て楽しかったです(空色号の試走にも付き合ってもらいましたし)
そして、色々と走行イベントに巻き込む話をしてみたりも(笑)


今回一番問題だった冷却水の中にオイルが混じってしまう不具合ですが、どうやら漏れは無くなってくれました。
やはり原因はヒートエクスチェンジャー(正式名称は違うかも?)だったようです。

これで不具合一段落!

と言いたかったところなのですが、実はまだちょっと他の場所にオイル漏れがあったりもします。
そんなに酷い漏れでは無いので、まずは漏れ止め剤を入れてみましたが、止まってくれるかどうか。


引き取った翌日、久々にいつものホームコースにテストランに行ってきました。

何気に空色号でここ走るの久々かも(笑)
やはり走り慣れた道だと、色々変化がわかります。

うん、なかなか良い感じ!

にしても、このクルマを買った時から比べると、随分と走るクルマになったなあ、と感慨深かったりも(最初は色も黒だったし)

何故こうなった?!(笑)


てな感じで、今週もGOLFⅡな週末を過ごしていました(笑)
Posted at 2013/06/02 09:17:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 空色号(GOLFⅡ) | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation