• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

今年の振り返り

2013年も最終日でもあるので、何となく今年やった事をみんカラへの書き込みから振り返ってみることに。

1月

・九十九里浜で初日の出
・プロアイズEnjoy走行会(筑波サーキット2000)(ロードスター(さぼいあ号)、BEST:1.10.704)
・コラード VR6が代車

2月

・ポルシェ911カレラ2(サボイア号)購入&ロードスターNA6(さぼいあ号)とお別れ
・スピニングガレージ新年会
・GOLFⅢが代車
・浜名湖社員旅行

3月

・空色号再始動!
・GOLFCUP2013 Rd.1(4位、BEST:1'12.403)
・東京モーターサイクルショー2013
・サボイア号用ダッシュマット購入

4月

・1000Sのヘッドボルト増し締め
・タケダカップに参加(空色号、BEST:1'12.926)
・カローラが代車
・サボイア号トラブル(アクセルが戻らない)

5月

・能登ツーリング(1000S)
・ビーナスラインツーリング(1000S)
・空色号復活とGOLFCUP2013 Rd.2(2位、BEST1'12.354)
・空色号のオイル漏れ対策

6月

・宮ケ瀬ダムであんぱん会
・続・空色号のオイル漏れ対策
・エアコンガス補充(空色号)

7月

・3Dプリンターで空色号を作ってみよう作戦開始(ポリゴンモデル作成)
・伊豆ドライブと駿河湾フェリー(空色号)
・富士スピードウェイショート走行(空色号、BEST:37.579(A-1))

8月

・2013 K4-GP 富士1000km耐久参加(トゥデイ、GP3クラス22位(41台中)、自己BEST:2'31.756)
・スポーツランド山梨でレンタルレーシングカー体験

9月

・GOLFCUP2013 Rd.3(2位、BEST:1'12.333)
・3Dプリンターで空色号を作ってみよう作戦(3Dプリンターで出力)

10月

・3Dプリンターで空色号を作ってみよう作戦(塗装して完成)
・GOLFCUP走行会(袖ヶ浦フォレスト)(BEST:1'23.362)
・MotoGP観戦&ホンダコレクションホール見学

11月

・富士スピードウェイ本コースお試し走行(サボイア号、BEST:2'16.066)
・GOLFCUP2013 Rd.4(1位、BEST:1'11.443)
・富士山周辺ドライブ(サボイア号)
・東京モーターショー2013
・コラード VR6が代車

12月

・2013富士チャンピオンレースシリーズ第6戦を観戦
・サボイア号車検&ティプトロニック反転
・富士スピードウェイ本コース走行(サボイア号、2回目、BEST:2'13.445)
・スピニングガレージ忘年会


と言う感じでした。
こうして振り返る時に、みんカラへの書き込みって便利だな(笑)

今年は昨年に比べたら大人しくなってた気がするのですが、こうして振り返るとそれなりにやる事はやってましたね(笑)
みんカラを見てると、もっと凄い人は沢山いますが、取り敢えずはマイペースと言う感じで。
さて、来年はどうなるのでしょうか。


今年も色々とお付き合いして頂いた方ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します!

良いお年をーっ!
Posted at 2013/12/31 11:18:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年12月30日 イイね!

スピニングガレージ忘年会

スピニングガレージ忘年会29日はスピニングガレージさんの忘年会に参加させて頂きました。
橋本にある「ナナフク」と言うお店でした。

最初「カフェこたつ」の2号店とだけ聞いていたので、Googleマップで検索して何となく向かったのですが、着いた場所は「カフェこたつ」の本店だったみたいで、仕方が無いので中にいた店員さんに教えてもらって再度向かうと、教えてもらった場所には「ナナフク」と言うお店がありました。

「なんかこの店っぽいけどどうなんだろ?」と思って、ちょっと離れた場所から田中さんに電話して確認しようとしたら、店の中から田中さんが出てきて一安心。


ちなみに、この「ナナフク」と言うお店は、後で調べてみたら11月にオープンしたばかりのお店だったみたいです。
自然派ワインバルと言うコンセプトらしく、確かにワインのメニューが豊富でした。
なので料理もワインに合う料理と言う感じだったのかもしれなくて、ちょっと癖のある面白い味の料理が多かったです(単にこの手の料理を食べ慣れていないだけと言う話も)

実は忘年会とは言え、山梨から電車で行くのも面倒だったので今回もクルマで行ったのですが、ここまで色々なワインがあると、ちょっと勿体無いことした感がありますね(別にワインに拘りがある訳でも無いのですが好奇心的に)


中には既に結構な人がいて盛況な感じでした。
今回はスピニングさんと割と付き合いの深い人だけの忘年会だったそうですが、それでもやっぱり結構な人数になるんですねー。
子連れで来ている人も多くて良い感じに賑やかでした。

そして、僕の知ってる人はその1/10くらいでしょうか。
と言うか、スピニングの人とGOLFCUP絡みの人だけと言う感じですが(笑)

と言う訳で、主にGOLFCUP絡みの人を見つけて、ひたすらクルマ談義ばかりをしていました。
そしたら「ここはクルマの話ばかりしている」とちゃかされてしまうと言う。
駄目なのかなー、オタクですみません。
でもクルマ談義が楽しいんです(笑)
なので、その後も最後までクルマ談義を貫き通しました!


そして実は、今回の忘年会は費用をスピニングさんが全額出してくれたと言う(書いて良かったのかな?)
凄い太っ腹!
つまり、商売的には上手く行っていると言う事で良いのでしょうか?
GOLFⅡ乗り的には、そうであってくれると嬉しい話でもありますね。
ご馳走様でした。ありがとうございました。


帰り道で、ふと移転前のスピニングの前を通りました。

移転は今年だったんですよね。
まだ看板は残っていましたが、ショップとしては空き家になっている感が寂しい気がしますね。
でもまあ、今は新たなニローネで頑張っている訳ですし、今後の更なるご発展をお祈りします!

今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2013/12/30 10:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

PORSCHE964 FSW本コース走行 2回目

PORSCHE964 FSW本コース走行 2回目ふと思い立って、サボイア号(964)でまた富士スピードウェイの本コースを走ってきました。


前回のお試し走行で色々わかった事もあったのと、先週FCRを観て刺激されたのもあって、何だか走りたい気分が高まっていたのです(カーメイクコーンズさんの年末恒例の「お疲れさま走行会」も今年は出来なかったみたいで(枠が無かった?)当てが外れたのもあったりとか)

そんな時に「何シテル?」で、糸ボディーさんが今日あたり走りに行くような事を書かれていたので、便乗して走りに行く事に。

特に連絡はしていなかったので、糸ボディーさんに会えるかどうかはわからなかったのですが、行ってみたら無事遭遇出来ました(笑)


で、まずは走った結果ですが、今回は無事 2'13.445 までタイムアップ出来ました!

前回は 2'16.066 だったので、約2.5秒のタイムアップです。
クリアラップも取れていませんし、走りもまだまだと言う感じですが、少しはまともなタイムになってきたような?

ベストラップの車載動画です。

今回は窓を閉めて撮ったのでエンジン音も聴こえます(笑)

まだどこか恐る恐る運転してる感があるんですよね。
クルマに慣れるのにもう少し時間がかかりそうです。

とは言え、それでもほぼノーマル車でこのタイムが出てしまうのには驚きです。
今回のタイムは、ロードスターで走った時のタイム(2'15.665)を余裕で越えちゃいました。
もう少し慣れてくれば、12秒台も普通に出そうな気が。

と言うか、ノーマルの964Tipでラジアルタイヤだと、どれくらいのタイムを出すのを目標にするのが良いのだろうか?(悩)


今回、糸ボディーさんのNAロードスターとも一緒に走るタイミングがあったのですが、改めてコーナー速度の違いを実感しました。
コーナーじゃ全然勝負になりません(笑)

ロードスターに置き去りにされる964(笑)

最初の直線は譲っていますが、その後何となく付いてくつもりで走ってたら、1コーナーであっと言う間に引き離されて慌ててシフトダウンしてたりとか(笑)

同じ速度でコーナーに突っ込むのは自殺行為と言う感じだったので、素直に諦めて引き離されてたのですが、直線になるとまたそこそこ追いつくと言うのが何とも(笑)

糸ボディーさんは現在11秒台なので、タイム差は約2秒くらいでしょうか。
果たして、この差は埋められるのだろうか。

と言うか、空色号で今回のタイムが出せるのかが問題になってきたような気も・・・。


走り終わった頃には暗くなってきて空には月が。

今年ももう少しで終わりですね。


糸ボディーさん、ありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2013/12/15 21:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | サボイア号(964) | クルマ
2013年12月08日 イイね!

2013富士チャンピオンレースシリーズ第6戦を観戦

2013富士チャンピオンレースシリーズ第6戦を観戦2013富士チャンピオンレースシリーズ第6戦を観戦してきました。

主な目的は、ロードスターでお世話になっていた「カーメイクコーンズ」さんチームの応援と、その走行会で知り合ったHaruyanさんやYOS@あきさんの応援です。

Haruyanさんが参戦した数年前から「応援に行く」と言い続けていた割にはタイミングが悪くて全然行けず(何故かGOLFCUPと同じ日が多いんですよね)、そろそろ「やるやる詐欺」になりかけていたところですが、ようやく実現しました(笑)


ピットに待機するコーンズチームのN1レースカー。

コーンズからN1に参戦しているのは全部で7台。
N1参戦のロードスターが全部で16台なので、ほぼ半数の勢力と言うのが凄い。

ボディを見るとどのクルマにも傷や凹みがあって激戦の様子が伺えます。

車検合格ステッカーの数が多いのは、それだけ何度も戦ってきた証でしょうか。

スタート周のシケイン。

接近状態のままシケインに飛び込んできます。
ラップタイム的にも1/100秒レベルで争っているので、まさに接戦ですね。

HaruyanさんとYOS@あきさんが良い感じに一緒に走ってくれていたので写真が撮りやすかった(笑)

2人は10秒台のセカンドグループで争っているようです。
上位グループが8~9秒台で、セカンドグループが10秒台と言う感じでしょうか。
セカンドグループと言ってもレベルは高いので、そこで争っていると言うだけでも十分凄いと思ってしまいました。

Haruyanさんの「0号車」って珍しいような。

ゼッケンの決め方とかどうなっているんでしょうか?
どうせなら「00」にしたら「ブラック魔王」の「ゼロゼロマシーン」になるなあ、と思ったり(違)

YOS@あきさんのオレンジは他にいない色なので識別しやすくて良かったです。


ロードスターにオレンジは結構似合いますね。


シケイン進入のブレーキング。

これって、ぶつかっているのでは?
でも、何でも無いかのようにレースしているので日常茶飯事なのかも。

コーンズチームのエースドライバー2人の接戦。

まさに接戦。
300Rをこの状態のまま走り続けて来ると言う。
お互いにスリップを使い合ってタイムを削っているらしいです。
そしてレース中に8秒台を連発していると言う。

ロードスターのレースシーンは、古き良き時代のレースシーン彷彿とさせてくれるような。


レース結果ですが、なんとコーンズチームは初の、1位、2位、3位、完全制覇でした!
凄いっ!

社長も大喜びでした(笑)

表彰台に立つ3人のコーンズドライバー(と子供1人)

富士スピードウェイの表彰台は眺めが凄そうだなあ。


いやー、なんか良い時に観戦出来ました。
ちゃっかりケータリングなお昼も頂いてしまって、ありがとうございました(美味しかったです!)
また応援に行くと思います!
Posted at 2013/12/08 10:14:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2013年12月05日 イイね!

ティプトロニック反転

ティプトロニック反転車検に出していたサボイア号(964)ですが、車検ついでの小ネタとしてティプトロニックの反転をお願いしていました。

ノーマルのティプトロニックは、「前に押してシフトアップ、後に引いてシフトダウン」になっていますが、これがどうにも違和感があって慣れなかったのです。
なので反転して、「前に押してシフトダウン、後に引いてシフトアップ」に変えたかったのです。


ノーマルの狙いとしては、「進む方向に押してアップ、戻る方向でダウン」と言うのがわかりやすいと思って設定したのかもしれないですし、それはそれで思考的には理にかなっている気もします(他にも色々考えた末に決めたんだろうし)

ただ自分としては、そもそも加速する際には後に引っぱられるんだから、その流れでレバーを引いてシフトアップ、減速の際には前に押し出される流れでレバーを押してシフトダウン、と言う方が感覚的にはしっくりくると思うのです。

と言うか、もっとしょうもない理由として、昔からビデオゲームのレースゲームで遊んできた自分としては、「押してシフトダウン、引いてシフトアップ」の操作が身体に染み付いていて(レースゲームは殆どがそのパターンではないかと)、うっかり間違えて逆に操作してしまう事が多々あって、どうにももどかしく感じていたのです。

たぶん、乗り続けていればいつかは馴染んでいたとは思うのですが、ネットで調べてみると、964のティプトロニック反転は配線を逆にして繋ぐだけで簡単に出来る、と言う情報もあって、だったらクルマを自分に合わせる(チューニングする)のもありかな、と思ったりも(戻したければ戻せるし)


とは言え、自分でやるといじり壊す性質なので、そこはショップにお願いすると言う(笑)

相談してみると、「それはやった事が無いんですが」との事でしたが、駄目元で頼み込んでみたら「やってみましょうか」と言う感じで引き受けてくれました。
ありがたや。
でも失敗して壊れたりしても僕の責任で、と言う感じででしたが(当然)
でも成功例があるのだから、たぶん大丈夫だろうと思ってました(たぶん)


そんな感じでお願いした作業でしたが、無事成功しました!(ホッ)

配線を逆にする作業自体は簡単だったそうです。
それよりも、内装を外す作業の方が面倒だったとか(笑)


そしてクルマを引き取ってから乗ってみた感想としては・・・
「これは良いかもっ!」
でした(笑)

特に減速しながらのシフトダウンが良い感じです。
狙い通りが嬉しいと言う(笑)


こう言う操作する部分のフィーリングがしっくり来ると、クルマに対しての好感度が上がります。
Posted at 2013/12/05 08:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サボイア号(964) | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation