• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2017年01月25日 イイね!

甲府盆地一周ルート完成!

甲府盆地一周ルート完成!空色号のトラブルは結局ディストリビューターの破損が原因だったのですが、現在部品調達中で動けない状態です(ディストリビューターって新品で買うと8万円くらいするらしいので、中古で何とかしたいところ)

そして弁当号の方も、車検+αが未だに終わらず戻っていないので、やはり乗れません。

てな訳で、代車はあるものの自分のクルマに乗れない状態が続いているので、ここ最近は乗り物趣味的にはバイクがメインとなっています(それはそれで良いのですが)


とは言え、山梨は冬になると寒いですし、何より路面凍結が怖くてバイクで走れる場所が限られてしまうのが難点です(雪は実際は殆ど降らない(盆地は))

やはり混んだ街中では無く、空いててくねくねしたところを走りたい!

そんな冬でも何とか走れる場所の一つが、甲府盆地の山沿いを通るフルーツラインと言う道で、盆地の斜面を通っているおかげで日当たりが良く、昼であれば比較的暖かいですし、日の当たっている場所は凍結も無いのがありがたい道なのです。

適度にくねくねしてますし、走っていると常に甲府盆地を見下ろす感じになるので、眺めが良いのも魅力です。
個人的には「甲府盆地ビーナスライン」と名付けていたりも(嘘)

ですがこのフルーツライン、盆地の山沿いにぐるっとつながっている訳では無くて、所々途切れてしまっているのが残念なのです。
走っているといつの間にか山奥の方に行ってしまうか街中に戻ってしまうと言う感じなので、何とかその途切れてる部分をつないで綺麗に走りたいと言うのがここ数年の課題でした。

一応、何となくはつなげられてもいたのですが、どうしても途中で街中を走る感じになってしまうのが、まだ気に入らなかったのです(道もわかりづらいし)

ですが、昨年末くらいにまた走りに行ってみると、いつの間にか今まで工事中だった道が出来ていて(まだ地図にも載ってません)、そこを使うと街中を走る量をかなり減らして効率良く道をつなげられそうだったのです。

と言うこともあって一気に一周ルート完成の目途も立ったので、その後何度かの地図上での検討と実走を繰り返して、ついに自分的「甲府盆地一周ルート Ver.1.0」が完成したのです!

で、先日の22日(日)に同僚と一緒に走ってきたのですが、見事一周走りきることが出来ました!
ここ数年の念願がかなって感慨深い(大袈裟)

距離的には一周でほぼ100Kmと言う感じで、2時間程度の走行距離ですが、冬だしこれくらい走れれば個人的には十分かと。

今後はVer.1.0をベースに更なるバージョンアップをしたいものです。

フルーツラインはこんな感じ(中間ポイントくらいまでの様子)

長くなるので速度は×数倍になってます。

一部狭い道もありますが、クルマで走っても結構楽しいと思います。
Posted at 2017/01/25 22:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016年終了

すっかりご無沙汰してましたが(前回書いたのが10/30なので2か月ぶり)、年越し前に何かしら書いておかないと2017年もこのままになりそうなので、リハビリがてら書いておこうかと。


取り敢えず、ここ2か月のネタとしては、

・車検&エンジンのリフレッシュに出してるVENTOがいまだに戻らず、いまだに代車生活中。
 14万Kmを超えてオイル消費も増えてきてたので、このタイミングでリフレッシュしようと思ったのですが、部品の入手に時間がかかったり作業の都合もあってそこそこ時間かかってます。
 現時点の予定では来年1月の中旬くらいまでには何とかなりそうな感じ。

・11月から公開中の映画「この世界の片隅に」は2回観ました(山梨では上映していないので、2回とも東京まで行って)
 お勧めなのでまだ観てない人は是非!
 クラウドファンディングに参加してるので、自分の名前も最後のクレジットに入ってるんですよ(とは言え、小さすぎて自分でも見つけられなかったのですが、パンフレットの方にも入ってました)

・旧車天国を観に行った。
 お台場で毎年やってる奴を観に行ってみました。
 こう言うイベントって、何度か観に行くと目新しさが無くなってくところがあります。

・会社の同僚とバイクツーリングに行ったところ、途中で同僚が対向車と正面衝突と言う事故を起こして入院。
 幸い命に別状は無かったのですが、目の前でモロに見てしまったので衝撃でした。

・友人がPSVRを買ったのでやらせてもらったけど、なかなかの臨場感に未来を感じた。
 サメの出てくる奴はかなりドキドキしました。

・PS4の「人喰いの大鷲トリコ」は、なかなか楽しい。
 こんなの良く作ろうと思ったなー。

・12/23(金)はやけに暖かかったので、富士山周辺をバイクで走ってきた。

・そして昨日。空色号の調子を確認しがてら、いつものワインディングを流していたら、突如エンジンが止まって動けなくなりました。
 色々調べてはみたものの、自分ではどうしようもない感じだったので、レッカーを呼んで家まで運んでもらいました。
 現在も動かないまま。

と言う感じで、特に最後が締まらない感じになってしまいましたが、何だかんだやってました。
来年も何だかんだやれたら良いなと思います。


と言う感じで、みなさん良いお年をーっ!
Posted at 2016/12/31 19:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2016年10月30日 イイね!

GOLFCUP2016 Rd.3

GOLFCUP2016 Rd.310月30日(日)に、GOLFCUP 2016 Rd.3のS2クラスに参戦しました。
今回はまたいつもの筑波サーキットでした。

結果から言ってしまうと、予選3位で決勝4位と、残念ながらパッとしない結果でしたorz


決勝では1周目のダンロップでハーフスピンしてしまい、一気に最下位近くまで落ちてしまったのですが、イン側の壁に激突しかけた感じだったので、順位が落ちたことよりも無事だったことにまずはホッとしました。

その直後に、赤旗中断で再スタートとなったのですが(原因は他の人ですよ)、順位は元に戻らずそのままの順位でスタートとなりました(まだ1周していなかったので、元の順位に戻ってスタートしても良かったのでは説もあるのですが、元はと言えば自分のミスですし仕方ないです)

スタートからスピンするところまでの動画。

スピンの原因ですが、何となく1ヘアピンでオイル拾った気がしてます(アウト側で)
1ヘアピン曲がってる途中で、既に変な滑り方するのを感じてました。


再スタート後は、S3クラスのクルマを抜いて何とかS2クラスの3位の後ろまで追いついたのですが、そこで何とまた赤旗が出てしまい、レース終了となってしまいました。
レース中に2度も赤旗が出たのは、GOLFCUPでは珍しかったです。

赤旗の原因は、最終コーナーで転倒したマシンがいたからでした。
救急車も出ているまさかの光景に心配になりましたが、ドライバーは特に怪我もなかったのは幸いでした。


久々だったのと、最終戦だったのもあってか、皆さん結構攻めてた感じがします。
あちこちで熱い接戦が行われていたのではないかと。
ただ、自分は何だか気持ち的に置いてかれてる感もあったので、もっと気合入れないと駄目だなと思いました。
来年は頑張らねば!


参加された方、運営の方、今年1年もありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。


今回は84BASEの佐久間さんがニューマシンで復活してたのが目立ってました。

やはり、こういうクルマがいると特別感出ますね。
フロントタイヤがほぼ全部出てるのでは!


そして、このシフトレバーのキットがカッコ良かった。

シフトがクイックになるらしいのが微妙ですが(ロングストロークが好みなので)、ワイヤー方式らしいのでシフトミスが減りそうなのが良さそうです。
問題はお値段と取付けですね・・・。
Posted at 2016/11/03 23:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 空色号(GOLFⅡ) | クルマ
2016年10月16日 イイね!

クラシックカーフェスティバルinところざわ

クラシックカーフェスティバルinところざわ正直、車名もわからないクルマが多かったです(汗)
最近はスポーツカーよりも、トラックとかワゴンみたいなクルマに興味が引かれたりも。
あと、ノーマル車高に萌えたりとか。























































































Posted at 2016/10/17 22:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2016年10月09日 イイね!

雨の走行会

10月9日(日)にプロアイズの筑波サーキット走行会に参加しました。

天気予報は怪しかったですが、やはり雨になってしまいました。
と言うか結構大雨。

ゴルフカップでは殆ど雨が降らないので、これはこれで貴重な機会と捉えてポジティブに走りましたが、ここまで雨が強いとさすがに緊張しました。

初回の走行では数周もしない内にそこら中で、コースアウトするクルマ続出で、あっという間に赤旗になったりも。
そう言うの見ると無理は出来なくなります。

最後赤旗に気づかずに1台抜いちゃってたのに、車載見て気づきました(汗)
ウインカー出てたので譲ってくれたのかと思ってた。


ゴルフ2は基本的には雨に強い方と言う感じがしていますが、ブレーキとハイドロには注意が必要な感じで、何度かヒヤッとする場面もありました。

でもまあ、そうならないようにしつつも、いかに速く走るか試行錯誤するのは、それはそれで面白かったです。
あと、雨だと色々消耗が少ないのも良いところかも(体力的にも)

ベストタイムは最終ラップでした。

車載見ても特に攻めてる感じじゃないのがわかるなー。
Posted at 2016/10/13 19:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空色号(GOLFⅡ) | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation