• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T_NAKの"カプチ君" [スズキ カプチーノ]

パーツレビュー

2014年3月1日

Panasonic Blue Battery caos Blue Battery caos N-60B19L/C5  

評価:
5
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C5
何度も上げてしまったバッテリーが、復活せず結局交換する事にしました。
ネットショップからの購入なので値段も安く、高性能な物を選んだつもりです。
たぶん、暗電流対策&消費電流対策もしてこれで3年以上持ってくれることを期待してます(;^_^A

関連情報URL:http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca09.html
購入価格5,330 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C5

4.56

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C5

パーツレビュー件数:2,071件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

Panasonic / Blue Battery caos N-100D23L/C5

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:1754件

Panasonic / Blue Battery caos N-100D23R/C5

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:250件

Panasonic / Blue Battery caos N-95D23R(L)/C3

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:979件

Panasonic / Blue Battery caos N-115D26R/C3

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:48件

Panasonic / Blue Battery caos N-T110/A2

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:25件

Panasonic / Blue Battery caos N-125D26R/C7

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:82件

関連レビューピックアップ

Panasonic 60B19L

評価: ★★★★★

TOYOSHIMA CRAFT リアワイドフェンダー/オーバーフェンダー

評価: ★★★★★

MONSTER SPORT エキゾーストマニホールド

評価: ★★★★★

不明 デイライト

評価: ★★★★

Microlon Microlon XA

評価: ★★★★★

SUZUKI SPORT / IRD N1CPU

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月1日 22:45
暗電流防止用のスイッチ機能のパーツありますよ
コメントへの返答
2014年3月1日 23:26
そんなパーツがあるのですか?
ただ、暗電流の消費はECU、オーディオ(含むナビ)、キーレス等ですが、これらを切り離すと、ややこしいのですし、どんなパーツなんでしょう?
以前は、ターボタイマーの不具合と、DVD・TUNERにUSBメモリを取り付けっぱなしであることが暗電流増加の原因でしたが、現在は28mA程度ですので、特に問題はないと思っています。

ご紹介頂いたパーツがどんなものなのかちょっと興味ないわけではないですが・・・

ついでなので一言追加コメントすると、暗電流でバッテリーを消費するのを防止するには、バッテリーを切り離す以外には、物理的にも電気的にもないはずです。
常時電源を接続している機器が一つでもあれば、必ず暗電流はあります。
従って、 暗電流は防止は出来ないと言うのが私の理解です。
暗電流を削減するのであれば、絶対に常時電源を接続しなければいけない物(機器)だけ繋いで、それ以外はエンジン始動後に電源接続するか、機器そのものを取り外すことかと思います。

せっかくコメント頂いたのですが、かなり反論的なコメントを返しましてすみませんm(_ _)m
2014年3月1日 23:16
パーツ的にはバッテリのアース部に接点でon、OFF出来るパーツがありますね。

でも正直、見た限りではちゃっちいですね(笑)



一度詳しく調べて見るのでお待ちください(笑)
コメントへの返答
2014年3月2日 0:00
バッテリーのマイナス端子でのON/OFFと言う事は、常時電源が切り離される訳ですから、暗電流がなくなるのは当然のことですね。
ただ、リレー等電気・電子回路等を使ってマイナスを切り離すのであれば、切り離す機器(リレー等)に流れる電流自体が暗電流となりますので、これは本末転倒かと・・・

例えば、オーディオ等で常時電源が必要な機器の場合、 設定した時間や周波数等を保持する為に必要であり、これをなくすには、オーディオ機器内部に充電池を入れ、周波数等はFLASHメモリ等に書き込んでしまう事で、対応できますが、実際にそのような機種が販売されているかは知りませんが、仮にそんな機器があったとしても、暗電流を減らす為に買い替える方は、殆どいらっしゃらないかと思います。

現在の車では多いものでは40~50mA程度の暗電流があるのが一般的で、車に搭載されるバッテリーも以前と比べ大容量の物に変わってきているのも、暗電流の増加が原因の一つだと理解しています。

もちろん、電気・電子機器についても、以前はバイポーラ型のトランジスタが使われていた物が、CMOSになったのも消費電流(暗電流)を機器としても削減する為です。 

論点が変わってしまうかもしれませんが、暗電流を防止ではなく、異常な暗電流を防止をする事が可能であれば、知りたいと言うか、 異常な暗電流も原因を見つけて対処する事が 最善の対策だと思います。

長文での返答すみませんm(_ _)m
2014年3月2日 0:00
すいません、防止という表現が悪かったですね。

申し訳ありません。。


バッテリーカットスイッチという物で、
マイナス端子側ターミナルに付けるものなんですが、バルブを回すことによってon、OFFが出来るものですね。

すいませんが、上は途中までしか読んでませんでした。
コメントへの返答
2014年3月2日 0:10
バッテリーカットスイッチですか

知っていますよ、付けていませんけど。

殆ど乗らない車のバッテリー上がりを防止する為や、電装品取付時にマイナスターミナルを外さなくてもマイナス接点をオープンに出来るというグッズですね。

お手軽ですが、ターミナルを外せば済むことですし、 マイナス(GND)のインピーダンス(抵抗)を増やす可能性もないとは言えませんので、私は取り付けるつもりもありませんけど(;^_^A

調べて頂いてありがとうございますm(_ _)m

謝らないでくださいね(*^_^*)

私の方こそ、長文でいろいろと書いてしまってすみませんm(_ _)m
2014年3月2日 0:24
いやいや、勉強になります(笑)

本当にこうやって言って頂けると嬉しいです(笑)



暗電流で、どこが電気を消費してるか確認する方法はありますね。
コメントへの返答
2014年3月2日 0:34
そう言って頂けると(;^_^A

暗電流は、怪しそうな所を順番に外して行って、その度に暗電流測定して見つけました。

主原因は購入時点から付いていたターボタイマーだったのですが、誰がどこで取り付けたのかはわかりませんが、結構いい加減なとりつけがしてあり、コネクターの根元で断線していた為でした。 ターボタイマーを交換した際に断線が分かったのですが断線を修理すれば新たに購入しなくても良かったのかも知れません、(後の祭りです)

DVD/TUNERのUSBメモリでの暗電流は最初は全く気付きませんでしたが(;^_^A

2014年3月2日 0:39
それしか場所探せないですね(笑)


それはお金がもったいないですね(´д`|||)


そんなところでも消費するんですねΣ(゜Д゜)


出来れば、色々な意味で弟子になりたいです(泣)
コメントへの返答
2014年3月2日 0:49
そうなんですよね

たまたま、新品未使用品が近くの中古ショップにあり、ソッコー電話して定価の半値以下で買えたのですが、 初めにもっときちんと調べていればと(;^_^A

入力信号がオープン(断線)すると、内部にpull-up/downの抵抗がないと抵抗分圧で中間レベルとなり、誤動作の原因にもなります。
ただ、ある意味エンジン制御回路なので、普通はフェールセーフ機能を入れて誤動作はしないまでも、入力段だけは不安定な事になり電流が増える要因になる可能性は大です。

色々な意味と言うのは、ちょっと気になりますが、弟子なんて大げさでなくお友達で構いませんよ(*^_^*)
変なおっさんですが(;^_^A
2014年3月2日 1:11
まあでも、半額ならまだ良いと思います(笑)


…難しい(笑)

内部にpull-up/downの抵抗がないと抵抗分圧で中間レベルとなり、誤動作の原因というのは、

単純に考えていうと、ONとOFFの中間にある状態なので誤動作でONになる事があるという事でしょうか?

入力段は入力側の事ですか?

聞いてばっかりで申し訳ありません(泣)



くれぐれもあっち系ではありませんよ(笑)
では、友達としてお願いします♪
卓越してる人=変な人だと思っていますので(笑)
コメントへの返答
2014年3月2日 1:20
唯一の救いです(;^_^A

CMOSの場合入力信号がOPEN(断線等)していると、電源-GND間に貫通電流が流れてしまうことがあるのです。
完全に電源-GND間がショートしていると言うより、高抵抗で繋がっている状態になることがあるんです。
半導体の専門教育でしかやらないですね、難解ですみませんm(_ _)m

入力段、入力側で正しいです。

あっち系でも良かったりして←嘘です(笑)

卓越なんてしてないですよ~(;^_^A
2014年3月2日 1:36
そうですね(笑)


GNDとは、どこの事を示しているんでしょうか?

でも、こういう話していると凄く面白いです(笑)


そういうのは女性の方とお願いしますΣ(゜Д゜)

いやいや、僕からすると卓越者です(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2014年3月2日 9:13
GND(グランド)=アースの事です。
電圧は、マイナスの電圧もありますし0V(ゼロボルト)の所です。 車だとマイナスの電圧はありませんからバッテリーのマイナス端子(0V = アース = GND)です

電気・電子の世界では、マイナスの電圧も使う事もありますのでGND(0V)は基準となります。

マイナスの電圧と言うのは基準となる電圧(GND)より低い事を意味し、GNDが0Vなので0Vより低ければ当然マイナスの電圧と言う事になります。

車のバッテリーや乾電池等でも2個あれば,プラスとマイナスの電圧も作れます。
例えば、バッテリーを2個直列につなぐと24Vになりますが、つないだ所をGND(0V)とすれば、プラス12Vとマイナス12Vを作ることが出来たりします。(文章だと説明難しいですね)
文章でイメージを書くと↓

1つ目のバッテリー プラス端子  +12V
1つ目のバッテリー マイナス端子 GND
(1つ目と2つ目を繋いでいます)
2つ目のバッテリー プラス端子  GND
2つ目のバッテリー マイナス端子 -12V 

となります。

なんか暗電流の事からずいぶん話ズレちゃいましたねぇ(;^_^A
 
2014年3月2日 14:21
あ、アースの事ですか(笑)

つまり、端子間を繋いでいるところを中心としてみた時、+側が12V、-側が-12Vという事ですか?

そうですね(笑)
本当に勉強になりますし、面白いです。
コメントへの返答
2014年3月2日 20:22
その通りです。

基準を理解していれば、後は考え方で色々と応用もできますし、 何事にも基準が大切だと言いたかったりするわけです(笑)
2014年3月2日 20:34
ほうほう(笑)

-の電圧はどういうときにつかうんですか?


確かに基準が分からないと
応用なんて出来ませんからね♪


よし、今度から電装系で分からない事はT_NAKさんに聞きます(笑)
コメントへの返答
2014年3月2日 21:29
最近のLSIでは単一電源(プラスだけ)の物が殆どですが、昔はマイナスが必要だった時代もあります。 当時の半導体の問題だったのですが、今はマイナス電源を使う事は殆どないですね。

基準も基本も大切ですから(*^_^*)

一般的な事で、分かる範囲でお答えしますね(笑)
特殊な事は、元の仕事の絡みもあって企業秘密に抵触するとお答えできない事もありますので(;^_^A
2014年3月2日 22:25
なるほどなるほど(笑)

整備の事を学んでるんで基本が大切な事は
いつも感じますね♪


企業秘密が絡む場合は仕方ないですね(笑)
それ以外は力添えお願いします(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2014年3月3日 8:52
私のわかる範囲で(;^_^A
2014年3月3日 8:59
宜しくお願いします♪
コメントへの返答
2014年3月3日 9:22
はい

プロフィール

「[整備] #RV250i スクリーン(Ermax(アルマックス)取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1056967/car/1165510/6925987/note.aspx
何シテル?   06/12 21:59
T_NAKです。 MPVで登録したものの最近はほとんどバイクネタです(^_^;) 先日、大型二種免許とけん引免許を取得して公道を走る車で運転できないのは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
GSX-R600 K8からの乗り換えです。 何故かGSX-R600が購入時の価格とほぼ同 ...
スズキ カプチーノ カプチ君 (スズキ カプチーノ)
名義は私ですが、2012年8月に息子用として購入。 2013年11月、息子の新車購入に伴 ...
SYM RV250i SYM RV250i
RV125iでは高速(自動車専用道)の走行が出来ず、 たまたまネットで見つけてソッコー実 ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPV(LWEW)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation