• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月25日

NDロードスター試乗しました

NDロードスターを試乗してきました。


20年ぶりのマニュアル操作。思い存分シフトを掻きまわしてみました。

久しぶりに大興奮。
試乗中に、笑いが止まらなくなりました。
営業さんから、「みなさん、なぜか笑いが吹き出ています」と言われました。

オープンカーの運転は、初めてでしたが、メチャ気持ち良かったです。

それでは、内装の感想から。

質感はイイと思います。最近のマツダデザインです。
一番きれいだなと思ったのは、ドアアッパートリムの形状と外装同色仕様。

乗りこんでみると、小さめのシートで僕にはホールドばっちりでした。
大柄な人だと、もしかすると、窮屈かもしれません。

着座位置は低くて、まさにスポーツカーです。
サイドシルは難なくまたげました。


きっちりした包まれ感が安心できます。


シフトノブがいい高さで、手首でコクコク入れることができます。
Rはシフトを押しこんで、一速の外側に入れ込む形です。

ハンドル径はもう少し小さくてもいいかな。

それでは、試乗に出てみます。

クラッチとブレーキを踏み込んで、スタートプッシュでエンジン始動。
キュルキュル~、ボゥン!
とブリッピング音がします。

クラッチは、軽めで、ミート範囲も広く、エンストすることはありません。
20年ふりでしたが、一度もエンストしませんでした。

エンジンは1500ccで、非力さを回転でカバーするピーキーエンジンかな?
とおもったのですが、

全然!
低速から、トルクもばっちり、スタートダッシュしてくれます。
そのくせ、回転も軽く吹け上がります。これは、軽量フライホールのおかげでしょうか。鍛造クランクシャフトも強さと軽さでエンジン回転に貢献でしょうか。

街中の試乗コースは、ロードスター特別コースを用意してくれました。
程よいコーナーを配置して、コーナリングマシーンを体感、堪能できました。

アクセルペダルを踏み込むと官能サウンドがマフラーから聞こえてきます。
これが、純正マフラーと聞き、驚きました。

スピードを出しても、頭が風でうるさくなることはありません。
助手席の会話も普通に可能です。

トップは手動オープンなのですが、これ、手動で良かったかも、
片手で開閉が可能なんです。
しかも、走りながらでもできそう。
慣れれば、5秒かからないと思います。

走行中、雨が降ってくれば、
センターバックコンソールのレバーをプルアップ


ひょこっとルーフが立ち上がるので、指で引っかけて前へ持ってきて、


ガッとバックミラー中央のフックに片手で一箇所ロックで閉められます。



エンジンは、低重心を狙って、後方にスラントしてます。
重量バランスは50:50。これすごいです。縦置きエンジンがFRならではですね。
ボンネットはアルミです。シリンダーヘッドもアルミです。



LEDライトで小粒なヘッドライトが実現


僕が好きなフェンダーとボンネットの造形部分。クレイモデラーのセンスが発揮です。


ホイールアーチの整流ディフレクタは、タイヤはみ出しにも対応しているのでは?


小さいのにボリューム感のあるフロントデザインは、コンセプトモデルそのままな感じ。



リアまわりは、テールランプの最小間隔まで絞り込んで、リアフェンダーのボリューミさを表現演出しているそうです。



何気に、ツーショット写真を撮ってみました。

CTもルーフ低い方ですが、さらに車高の低さが際立ってます。


試乗してみて、すごく欲しくなりました。
予算もないので、妄想です。
狙うとしたら、ラグジュアリーさは求めないので、僕はグレードはSかな。
Sのみが、車重1t未満の990kgです。
FITもVitsも1500cc1t超えなのに、ロードスターの軽量化追求の執念に脱帽です。

純正のホイールも十分軽く、軽さの為に、4本ナットに変更だとか。
ナビはいりません。ETCのみでいいです。

惜しむらくは、軽さ追求のSに軽量フライホイールが採用されていない!
オプション設定もない!!
今後、ランボルギーニのような軽量化に特化したスーパーレッジーナバージョンを望みます。

購入者は、おじさんだけでなく、若い人にも人気高く、即決される人も多いとか。

ロードスター保持者からの買い替えはまだ少ないようで、様子見されてるのと、特別仕様車を狙ってるのでは?とおっしゃっていました。

いやー、これ、すごく欲しくなっちゃった。ホント欲しいなぁ。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2015/06/25 19:00:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HONDAから重要なおしらせ!
タンチンプニンさん

飛騨高山の宮川沿いの朝市 そぞろ歩 ...
kz0901さん

Birthday presents ...
プレアデス0621さん

葵製麺 イオンモール川口店②
RS_梅千代さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

《PARTS OF THE YEA ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2015年6月26日 7:31
お早うございます。
運転中に にやけてくる… という感じは良く判ります(^^)。それだけ 満足してる… ということなんでしょうね!
私も試乗してみたいとは思いますが、Dに行っても担当も試乗の声を掛けてくれません(・_・;。
まあ買わないなら乗らない方がイイかも?ですかね(^^;;。
コメントへの返答
2015年6月26日 7:50
kotakunさん、おはようございます。

試乗でニヤつくなんて想像もしませんでした!
僕のディーラーはオートザム系で試乗車がなかったので、他のディーラに白々しく、試乗車ってあるんですか、とtelして、さらに乗れるんですか!?って言って乗せてもらいました。

kotakunさん、ぜひ、MTを試乗してください。めっちゃ、面白いです!

ディーゼルツインターボとはまた違う、醍醐味が堪能できますよ( ・∀・)b
2015年6月26日 23:37
かっこいいとは思うんですけど。
ロードスターってMGをイメージしてきたと思うんですよ。
そういうレトロ感があるからこそロードスターって何年も前のモデルでも古さを感じさせないというよさがあった。
でも今回これだけ新しいトレンドのモチーフになると、RXの非ロータリーバージョンみたいな気がしてしまう。
ロードスターは初代のが好きです。
コメントへの返答
2015年6月27日 1:52
ロードスターの出始めは初代ロータスエランの再来か、と言われてましたね。
ライトウェイトスポーツカーの再興だと。
逆に売れすぎたために、2代目3代目で欧米市場を意識しすぎて、迷走気味にハイパワー化・大型化の方向にいっちゃったと。で、リーマンショックで原点回帰に目が覚めたと言っていました。

初代好きです。
ですが、乗るとなるとJNCAPを気にしちゃいますからね...


プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation