• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@しょうのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

CX-5にも5Dカーボンを施工

5Dカーボンシートに余りが出たので、妻のCX-5にも施工します。


施工前↓



施工後↓

ツヤツヤ(*´ェ`*)ポッ

果たして、妻はこの変化に気がつくのか!
乞うご期待!!
( ・∀・ )ゞ

整備手帳に書いてます。

CTとCX-5占めて材料代1500円ほど、安上がりな弄りでした。

追記
後で妻に何が変わったか分かる?と聞いたら、
うん、室内が香るようになった?だって
╮(╯-╰")╭
Posted at 2015/08/22 16:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年08月17日 イイね!

万が一のドラレコ購入

マツダディーラーの店長さんが出会いがしら事故になってしまって、相手方が責任を全く認めず、過失割合認定に多くの時間がかかり過ぎて大変だったと言う話を聞いたので、

僕も万が一の事態に備えて、ドラレコを設置することにしました。

僕のCT200hはなんちゃってドラレコが付いているので、
今回は妻のCX-5に取り付けです。

ドラレコの種類も様々ピンキリ出ていますが、GPS等の高機能は求めず、事故現場にて、自分、相手方、警察立ち会いの場で、正しい状況を共有できるためのもので、再生機能がついている日本製がいいなと思い、捜したところ、ユピテルでいいのがあったので、HD画像のDRY-MINI 1Xを購入しました。

送料込みで7400円、安いですね。



付属電源コードはシガーソケットタイプで取り付けカッコ悪いので、ヒューズとアース線を加工取り付けました。



右上のヒューズボックスに入れ替え差し込んで、



ぐるっと、ウインドウ周りに隠し配線を這わせて

ハイ、出来上がり。



整備手帳に載せてます。
Posted at 2015/08/17 20:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年07月18日 イイね!

NXvsCX-5の比較 と 運転する楽しさは!

今日は、CTの12カ月点検だったので、代車を借りてきました。

NX 200t Fスポーツです。

家で並べてみました。


諸元を比較してみます

NX200tFスポーツ(2WD) CX-5XDL(4WD)

価   格   492万円    330万円
全   長   4,630     4,540
全   幅   1,845     1,840
全   高   1,645     1,705
ホイルベース 2,660     2,700
車   重   1740kg    1,620kg
エンジン    2,000cc   2200cc
         ターボ      ディーゼルツインターボ
馬力      238ps     175ps
トルク     35.7kgf・m  42.8kgf・m

内装の豪華さはやっぱり値段が張っているNXのほうですね。

NXの革シートのクーラーベンチレーションは暑い夏にはもってこいな装備です。うらやましぃ。



山道を走ってみました。

NX200tですが、ダウンサイジングシングルターボでドッカンターボです。回転数が乗ってくるとエンジンが荒々しくなります。

巡航速度60kmでは2千回転くらい。常にエンジンが回転しているなぁというかんじです。

CX-5ですが、ツーステージの大小ツーターボ、巡航速度60kmで千回転くらい。静か。まわすとトルクに乗せて馬力がアップしてきます。

山道登りで早いのは最大馬力の大きいNX200tでした。ワインディングでは力を持て余すくらい。登りもなんのその。濡れた路面ならホイルスピンしながら駆けあがります。ですが、路面凹凸が荒れていると足回りがバタつく感じはあります。CX-5は荒々しい感じはなく回転数のしたからモリモリ力が湧いてくる感じ。力を完全に使い切る感じです。ラップタイムは共に2分40秒台で、NXのほうが数秒速かった。

NXはインフォメーションパネルにブースト計が表示されることに遊び心を感じます。


山の帰りに千里浜に寄りましたが海が荒れていて、なぎさドライブウェイは走れませんでした。

残念(>_<)!

どちらも走って楽しいSUVに間違いありません。
200tは今度ISにもエンジンラインナップされるようなので、これはおもしろいと思います。ターボの醍醐味を楽しめるんじゃないでしょうか?


やはりクルマは単なる移動手段ではなくて、運転するワクワク感が大事ですね。


マツダの社内研修ビデオで「ブランド・エッセンス・ビデオ」というものがあって、毎年株主総会や社員年頭あいさつ等で必ず流されるビデオです。設計スタッフも製造スタッフも食堂スタッフやマツダ病院スタッフも全員がこのビデオを見るそうです。

これは、バブル崩壊時に会社滅亡の危機の救済者として送り込まれたフォードのコストカッターばりばり社長マーク・フィールズが作らせたお世辞にも見栄えがイイとは言えないビデオで、

単なるコストカット推進ビデオかと思いきや、全く違います。

社員・顧客のワクワク感を引き出す啓発ビデオなのです。社会に貢献できて、顧客に満足してもらえる会社とはどんなものか?それをフォードの社長は映像メッセージで体現したのです。

フォード社長が去った後も、マツダはこのビデオを映像の小修整を加えながら、今現在も社員たちで繰り返し見ているのだそうです。

その映像がこれです。見てください。

物心つくかつかないかころの好奇心ワクワク感を思い出しませんか?

RX-7の開発が進められるようです。貴重なロータリーエンジンの火は消えることにはなりませんでしたね。

楽しみですね。これぞ、 Be a driver!

787Bゼッケン55から生み出されたVISIONグループCカー








Posted at 2015/07/18 23:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2014年12月15日 イイね!

CX-5(ディーゼル)改善対策してきました & デポジットクリーナー

平成26年12月4日に国土交通省に対して、マツダより改善対策の届出があった件について点検対応をしてもらうため、週末ディーラーへ行ってきました。



妻が乗っているCX-5は、1年9カ月目で8000kmしか走っておらず、大丈夫かなと思いつつもちょっと不安になりながら点検してもらいました。

結果、バキュームポンプの負圧生成能力は18.5キロパスカル?と許容値の30を下回っており、全然大丈夫でした。
これで、ひと安心ε-(^、^; ほっ



残りの作業、
エンジンフラッシングとオイル交換と燃焼制御コンピューター書き直し中の時間を持て余し、
店内を ウロウロ(゚∀゚;))...((;゚∀゚)ウロウロ



こんなの見つけました。
MAZDA純正部品デポジットクリーナー



僕は知りませんでしたが、みんカラでも結構有名なようで、


このような方にお勧めしますと説明書きがあります。


ただし、ロータリーやディーゼルには使用不可とあります。


ということで、CX-5には使用できませんが、
僕のCT200hが7万キロを超えているため、使えるか聞いたところ、ガソリンエンジンなら他社メーカーにも使えますといわれましたので、さっそく、購入しました。

定価2600円なのに、安い1800円で販売されてました。ラッキー

さっそく今度CT200hにガソリン満タン時に入れてみたいと思います。

変化があれば、お知らせします。

試しに、臭いを嗅いだらキツイニオイに死ぬかと思った
()´д`()ゲッソリ・・・

ネットで調べると、他社も同じような添加剤を持ってますね。
トヨタにも同じ成分のデポジットクリーナーありました。


それとなんと(´゚Д゚`)、ディーゼルクリーナーもある!
コモンレールのデポジット洗浄できるとある!!

あるなら、マツダさんもラインナップしてよ~(-`Д´-;)!!
Posted at 2014/12/15 15:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2014年04月12日 イイね!

桜1500本とCX-5調整弄り

ここ、石川県も今週の土日が桜満開です。
そこで、桜1500本並木道をドライブに行きました。
花びら満開でお日柄もよく、マイカー家族連れの人たちも来ていました。

試しに息子君が撮影した桜並木ドラレコ?(ipod撮影)です。



次は、息子君が小学校卒業記念植樹の桜の成長具合を確認に行きました。
河川敷の土手に卒業生一同がひとりひとり植樹をしたんです。こういう記念は将来の楽しみにもなってイイと思います。
今後、何十年に渡り同級生の桜と同じように成長して立派な桜並木に育ってくれるかな?

植樹は100cmほどでしたが背丈と同じ大きさが2m以上に大きくなっていました。

去年まではつぼみもありませんでしたが、今年はつぼみが付いてます。
咲く直前ですね。

来週までには咲くかな?また見にこよう。


っと、ここで緊急事態です(´゚Д゚`)ンマッ!!

砂利道を走行していたら、タイヤの空気圧センサーが反応しました!!
パンクかっ!?
スタンドの空気入れで確認すると、正常空気圧のままです。
だけど、エラーメッセージが消えないので、ディーラーで点検してもらいました。

結果は、異常なし。センサーが過敏に察知することがあるようです。
一応正常ということで、初期化をして、様子見することになりました。

ディーラーに来たついでに、車ROM設定をお願いしました。
①降車時に車から離れると鍵を使わなくてもロックされる設定ON
②ウインカーのワンアクション3点滅設定ON(レーンチェンジに重宝)
ROMの書き換えするだけで、設定ONになるのはいいですね。
僕のCTにはこの機能はないのでうらやましいです。

マツダは輸出用も国内で製造しているので、欧州向けの設定盛り込まれているけどが国内向けにはOFFになっているのですね。
いや~使い勝手が良くなって満足です。
他にも隠れコマンドないかなぁ
Posted at 2014/04/12 20:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation