• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月26日

F30 328 に乗ってきました。2

F30 328 に乗ってきました。2 先日F30に助手席試乗しましたが、
もう一回、自分で試乗してきました。
乗車が二度目なので前回より冷静です。

新型ですので色々良いところが多いですが、
私は今のところE90の6気筒の方が好きです。
まだ、乗り換えたいとは思えません。



F30の良い点は、走りやすいし、ハンドルも軽く運転がとても楽です。
それでいて4気筒として楽しさを追求した感じもあります。実際運転も楽しかったです。
トルクを活かした味付けは新型1シリーズに通じ、次世代のクルマ像を感じます。
また、踏めば充分速いし、充分に好きになってしまう対象のクルマだと思います。
良くも悪くも、優等生で良くできたクルマだと思います。



残念に思った点は、歴史的に支持されてきたBMWの血統が薄れた事です。
E90の6発、F30の4発。比べること自体どうかとも思いますが、、
伝統の直6が生み出す、エンジン回転が生み出す情緒と、機械音が奏でるドラマ感。
クルマを操る人間の五感にビシバシ届く一体感のある繊細なドライブフィール。
これらの印象と感覚が無くなったのが寂しいです。

F30は最新のBMWとしては最高のクルマになっているのかもしれませんが、
まだN52エンジンから乗り換えたいとは思えないです。
個人的にはこのエンジンをもう少し堪能していたい。と思います。



そんなに、シリンダーを減らしてクリーンにしないといけないのか。
エコのためには伝統の継承さえ許されない時代なのか? と、思ってしまいます。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2012/02/26 20:54:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近くの酒蔵
ぶたぐるまさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

正解は❓️
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

フェラーリカリフォルニアをレンタル ...
Kolnさん

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年2月26日 21:04
やっぱり6気筒の方が良いかと、4気筒ターボも捨てがたいですけど

もう少し時間をかけて検証したいです〜ね?!
コメントへの返答
2012年2月27日 21:16
そうですね〜。
4気筒としてはとても良いですもんね〜。でも個人的にはまだ6気筒が良いですね。4気筒ターボだからって、毛嫌いしないようにと考えながら試乗したのですが、やはり少し物足りなく感じてしまいました。未来ではまた好みも変わるのかもしれませんが、今のところは6気筒の方がいいなと思います。(笑
2012年2月26日 21:13
お、今度は運転してきたんですね☆

僕はどうしても試乗する気になれないんですよー。
がっかりするだけだろうし。。

断然N52でしょう!
コメントへの返答
2012年2月27日 21:17
そうそう、気になったのは気になったので。(笑)エンジン好きの方からすれば割とダメでしょうね。回転数が生み出す高回転の気持ちよさが皆無でした。最新が最良とは言えない時代なのかもしれませんね。でも、他社4気筒とは毛色が異なって良いと思いますよ。是非、そのうち乗って、感想を聞かせて欲しいです☆
2012年2月26日 21:21
tak3さぁーん (o^^o)

ちょいと話がズレますが・・・
私、改めて分かりました~。

tak3さんのブログは、文章が洗練
されているのと同時に

やっぱり写真がキレイだから
何かこう、安心して読めるんだと。

さてF30。6発乗りの皆様はより深く
E90のシルキーシックスを愛して
行けそうですね♪

私ですか?もちろんNAを愛します(笑)。
コメントへの返答
2012年2月27日 21:17
しゃんさぁ〜ん(^o^)/

いつもご丁寧にどもおおきにデス〜☆

そんな洗練で綺麗だなんて過分なお言葉。
しゃんさんのステキなブログに比べたら
写真も文章も足元にも及びませんよ。
(*^_^*)ホントにホント。

最近なんでもかんでもエコだのなんだのって
ターボになってるのはどうなんでしょうね?
わたくしもNAの素の感じが好きです。

これからBMWはどうなっていくのか。(^^)
2012年2月26日 21:35
確かにアッサリ4気筒に行きすぎなのかな~と思います。
F30 新時代のBMWを感じますが、今までのエンジン屋からすると寂しい限りですね。
ヨーロッパのCo2規制のハードルの高さも解らんでもないですが、VOLVOは6気筒残しました
からBMWも残して欲しかったですね。
しかし、F30  7年分の進化は感じさせるのは同感です。
コメントへの返答
2012年2月27日 21:19
そうですよね。見切りが早くて。(笑
アッサリ過ぎるのは悲しいです。
彼女に捨てられた気分。(T_T)
4気筒ターボのBMWも決して嫌ではないですが、各社まだまだ6気筒があるのも事実ですし、もう少し頑張ってほしかった。
本国では335があるのにJapanは今のところ
入れないとDの研修でも言ってたそうです。
それも悲しいことです。
2012年2月26日 23:11
いいクルマなんでしょうが、それだけだと
BMWを買う必要を感じ得ないですねえ。

今の六発 3Lを大事乗ります。)^o^(
コメントへの返答
2012年2月27日 21:19
そうなんですよね。
他社に無いフィーリングだからこその
only BMWな訳で、4気筒ターボという
比較的メジャーな路線でどれだけ個性化
出来るかは楽しみと言えば楽しみです。
どうなるのかBMW。
わたしも今のをしばらく乗ると思います。
330iは貴重ですね。(^^)
2012年2月27日 3:14
腰マシになられたんですね。
僕はMTのNAロードスターがセカンド
カーでマジで欲しく成りましたwww

コメントへの返答
2012年2月27日 21:20
お陰様で。m(_ _)m まだ少し痛いですが。
かなり安静にしてる時間が長くて
家でじっとしてるのがつらくて・・・。
(T_T)
ロードスター、相当楽しかったみたいですね。
確かに最も楽しいライトウェイトFRとして耳にします。
もしセカンドにいっちゃったら、
家族からブーイングでるんじゃ??(^^)
2012年2月27日 18:03
かなりデバイスが良いような???

自分はやはりNA 6発が~(。-ω-。)♥

でも性能は良いんでしょうね???
コメントへの返答
2012年2月27日 21:22
仰るようにクルマがどんどん制御制御って感じで、どうなんでしょうね??320も328も同じエンジンで出力値を焼き直して価格差を付けるって、、、、どうなのって感じです。まるで家電を見ているようです。目には見えませんが官能性能は6気筒NAに軍配です。
2012年2月27日 19:47
こんにちは。

昨日、E90LCIを探している、うちの上司が聞いてきました。
新型の320も来春に出るんだろ?っと・・・・・

4発を好んでおられる方にとっては、E90もF30もどちらでも
構わないようです・・・・・

何か、複雑な気分になりました。
コメントへの返答
2012年2月27日 21:23
こんばんは♪たしかに複雑ですね。(^_^;)
でも、そうでしょうね。一般的にはそうなんでしょうね。
わたくしも新しい技術や考え方を柔軟に取り入れたい気はありますが、BMWの6気筒に関しては気持ち良いのでちょっと残念な気がするんです。ロータリーもそうですが環境性能の為に色んなこと捨てさせられて、クルマの目指す先が同じ所を目指してるように感じます。個人的にはBMWの官能性能は大切にしていただきたかった思います。
2012年2月27日 20:36
こんばんは♪

6気筒に乗りたければ335がありますよということでしょうか。
E36の328に乗っていたのでF30の進化は隔世の感があります。BMWを買うということはストレート6を買うということでもありますが、Z3のM44エンジンも結構好きだったという無節操な性格なのでF30の4気筒も乗れば乗ったで惚れてしまうかも知れません。

ステアリングレシオの過渡特性がクイックという噂のあるアクティブステアリングのフィーリングにも
興味があります(^^)


コメントへの返答
2012年2月27日 21:28
こんばんは♪
その335さえJapanはもう輸入しないと言ってるみたいで悲しいです。でも仰るように4気筒とはいえ乗ったら乗ったで結構楽しいんですよね。時代と共に変化することはいつの時代も大切ですからね〜。
頭では解ってるのですが、「6気筒=気持ち良い」みたいな図式が頭にこびりついてるので、抵抗が強いんだと思います。また、選べないというのが悲しいです。(^_^;)
アクティブステアリングは自然で良かったです。(;;^_^;;)
2012年2月27日 22:02
こんばんは。
4気筒ターボ、320が出るまで乗らないつもりですが気になります。
シルキーシックスはこれからは出なそうなので、それまで今の車を存分に堪能したいと思います♪
コメントへの返答
2012年2月27日 22:16
こんばんは♪しゅんやさんは時期320も含めて検討中でしたね〜。(*^_^*)F30はエクステリアデザインも良いし存在感もあるし、Mスポとかでたら更に良いと思うようになる気はします。(^^;)
それに4気筒ターボといえ、最新BMWらしくあり、楽しいクルマだと思います。でも官能性能の高い6気筒が本国にあるのに選べないというのはとても残念なことだと思います。320になると、また回転域が変わるので少し感想も変わるかもしれないですね。確かに320の登場は楽しみです☆(^^)
2012年2月28日 19:21
2度ほど日にちを変えて試乗してみました。

新しい車、得られる物と、失った物があるみたいで。。。

BMWには直6(NA)を最後まで残して欲しかったです。

F30、320iとディーゼルが出てくるまで待って、M-spoがどうかを見極めてから判断したいですね。

私的には買い換える理由が見つかりません。失った物の方が多くて。。。
コメントへの返答
2012年2月28日 21:19
こんばんは♪
念入りな試乗ですね。愛を感じます。(笑)

今のクルマは環境やコストの問題で捨てざるを得ない大切な部分も多く、大変寂しいことですよね。

モデルチェンジの度に良くなっている部分があるのも解りますが、ちょっと見方を変えれば新機能をどんどん盛り込んで企業のエゴを押しつけているようにも解釈できてしまいます。それを時代を牽引していると主張するのだと思いますが・・・。

確かに320やディーゼルやMスポは出てみないとわからないのでこれからも楽しみにしていますが、現状では欲しいと思う車両がないということは全く同感です。。

私も6発NAをもう少し残して欲しかったと思います。
2013年1月27日 22:30
こちらも今初めて読みました(汗。私もまったく共感で、328iってパワーが十分で、しかも剛性感とスムーズ感が十分で、まったく「優等生」というほかない、と思っていました。ディーラーの店長さんまで、やや呆れ気味にそう言ってました(笑。そこが欠点という意味ですね。
コメントへの返答
2013年1月28日 23:09
いいクルマであるとは思いますが、その言葉が指す部分はあくまで機能的なことになると思います。味わいがあるかと言えばかなりの薄味ですし、他メーカーよりは少しだけ個性が残ってるという程度なのかもしれません。やはり1に近いキャラのまま大きくなってしまったのが少し残念なところです。そういう意味ではE90世代と比べると随分と無味になったと思います。時代に合わせて万人向けの為に万能になることは理解できるのですが、個人的にはちょっとやり過ぎてしまった感も感じます。E46からE90に進化したものと、E90からF30に進化したものは、全く異なる思想の部分だと思います。しかし、LCIあたりで力強く変化してくることにも、まだまだ期待を持っています。(^^)

プロフィール

「718ボクスターGTSを楽しむ。 http://cvw.jp/b/1058436/47684612/
何シテル?   04/29 00:15
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02
人が車を愛する理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 00:37:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
その他 KTM ウルトラ 1964 リミテッド その他 KTM ウルトラ 1964 リミテッド
日本に正規輸入していない頃にKTMの自転車があることを知って、ずっと欲しいと思っていまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation