ここ数ヶ月半分死にそうなぐらい働きづめ(出張尽くし)てました。
そんな頑張りをサンタさんが認めてくれたのか今日小包が2個届いてました。
まぁ、そんなくだらん前置きは置いといて・・・
はぃ!これです!
デジタル一眼レフの最新機種!!
CANON EOS 40D DIGITAL
元々同じくCANONのデジイチで入門機のkissデジを3年程前に購入して持ってたのですが、
連写性能やAFが遅いのでそろそろ新しいのが欲しいなってことになり色々検討してました。
一応ボーナスも今月の給料も良さげだったのでこの際、今年一年の自分の褒美も兼ねて購入しました(^^
買うに当たりどれにするか悩みましたねぇ~。
取り敢えず候補に挙がった機種一覧。
CANON EOS 1D-Mark3
CANON EOS 5D
CANON EOS 40D
NIKON D300
NIKON D80
OLYMPUS E-3
どれも良いやつばかりで出来る事なら全部欲しい。
で、次に買うならフルサイズのデジイチが欲しい!
じゃ、1D?
ん~価格が・・・車買えまんがな!
無理!無理。
じゃ、5D?
連写が毎秒3コマ・・・遅い
それじゃ今と変わらん。
これで秒5コマ以上ならこれにしてたなぁ。
じゃ、D300?
連写も秒8コマ!
素晴らしい!
ちょっとキープ。
じゃ、D80は?
良いですねぇ~
あっ!そういやNIKONかぁ!
となると今持ってるレンズが・・・。orz
ってことはE-3もダメじゃん・・・。
じゃ、もう40Dしかないね。
AF速度も良さそう。
連写性能も秒6.5コマとかなり優秀。
フルサイズを除けば性能的には5Dとほぼ同等。
良し!決めた!
値段も手ごろだし。
ネットで本体のみで10万円という破格値で台数1台のみってのがあったので運よく購入することができました♪
で、後ついでに後付フラッシュも購入しました。
標準でも内蔵フラッシュは付いてるんですけど先日の大阪モーターショーでキスデジで撮影した際
フラッシュが余り届いてなくイマイチな絵しか撮れてませんでした。
あと、後付のフラッシュならバウンス(フラッシュを天井に反射させる)もできる!
ちゅーわけで本体も予想以上に安く購入できたので浮いた金でフラッシュを購入しました。
43000円にて。
長くなりましたがこれが今回購入したEOS 40Dです
重さも700gとどっしりでその気にさせてくれます(笑)
ボディーもマグネシウム合金なので重厚感があります。
ちなみにレンズはタムロンのA061です。
28mm-300mm望遠レンズです。
余り高いレンズじゃないけど普段はこれ一本で広域から望遠をカバーできるので重宝してます(^^
背面液晶も3インチで見やすいです。
あと、ライブビュー撮影もできます。
この機能はオリンパスが発端だったような。
いわゆるコンデジ感覚で液晶越しに撮影できる機能ですね。
右側のが今まで使ってたキスデジです。
その後ろにあるレンズがキスデジのレンズセットについてたレンズです。
18mm-55mm
70mm-200mm
流石に安物レンズです(笑)
今回本体を買い換えましたがデジタル一眼は結局は本体よりレンズを良いやつにすれば綺麗な撮影ができるんですよね。
ある程度は本体の機能もよくないといけないでしょうけど。
でもこんな事言ってるとレンズ沼に嵌っちゃうんですよね(笑)
正直今も24mmの単焦点レンズが欲しかったり・・・(爆)
後は、防湿庫。
今はパッキン付きの箱に乾燥剤入れて保存してるのですが本体も2台になった事ですから防湿庫に並べてニタニタしたいなって(笑)
まぁ、それはまだまだ先になりそうですが。
そんなこんなで今は嬉しくてしようががありません(笑)
念願のプロジェクターを買っちゃいました(^^
最近、会議で良くプロジェクターを使っていてふと思いました。
これで映画映したら・・・ヽ( ´¬`)ノ
早速家に帰ってプロジェクターに関して調べ倒した。
た、高い・・・
普通に300Kとかだし・・・
やっぱ庶民の買うもんじゃ無いなと実感。
それから数日。
やっぱりプロジェクターが気になる。
どうせ買えないけどもっと探してみようと言う事でまたネットサーフィン。
すると、ある素敵なページに出会いました。
各プロジェクターの性能判定をしてるとこ。
【逸品館】
ページを読んでいくと、10万円台からあるではないですか!
これなら何とか買える!
しかも来月はボーナス!
この時点で購入意欲ほぼ決定(笑)
折角なのでその他にもフムフムと読み続けた。
やっぱ数あるプロジェクターで的を絞るとしたらやっぱ画質だよなぁ~って
それに重点を置くと以下の2機種に絞ってみた。
三洋のLP-Z5 と EPSONのEMP-TW700
何れも値段はトントンの13万円ぐらい。
ここで更にふるいに掛ける。
まず画質はLP-Z5に分配
設置製も同上に分配
デザインはEMP-TW700に分配
入力端子はLP-Z5に分配
この時点でもうLP-Z5に決定。
そして更に調べるとLP-Z5はレンズカバーが電動式なのに対してEPSONのは手動式でした。
ちなみにプロジェクターは一眼レフのカメラレンズと同じ感じで使わない時はレンズに蓋をしてやらないと
傷なり、埃が付いたりしてよろしくない。
それと、手動式だと設置する場所によっては開閉が手間取ってしまう。
でも電動だとリモコンのボタン一つで開閉できるし、なにより高級感もある。
ってことで心の中でもうLP-Z5を買う事に決めました。
早速、価格.comで値段調査。
最安で12万円ぐらい。
ついでにヤフオクも調査。
すると、10.5万円で出されてる!
物は展示品だがほぼ新品状態。
ランプは新品と交換済み。
うぉ~神様ぁ!
って叫んだのもつかの間。
画面には「おめでとうございます。あなたが落札者です」とメッセージが(笑)
そして今日、商品が到着しました(^^
早速リビングの壁に映写してみました。
状況としては部屋の電気を付けた状態です。
やはり周りが明るいとちょっと映像が薄くなる。
でも殆んど気にするレベルではない。
ちなみに映写サイズは約70インチぐらいです。
試しに少し距離を置いて映写すると200インチぐらいのサイズで見れました( ;゚д゚)
次に部屋の電気を消して映写した様子です。
もう普通の液晶テレビとなんら変わらない高画質で見れます!
ってことで今はニタニタしながら大画面でこのブログを書き込んでます(笑)
これで年末年始のテレビライフも楽しめそうです♪
PS.良い子の皆は決して大画面でぁゃしぃ動画を見ないように!
その時のお土産でこんな物を買ってきました(^^
はぃ。宇宙食ってやつです。
この写真のはプリン
この商品は実際にはNASAの宇宙食として食べられてはいないのですが、その技術を元に作った物だそうです。
これが中身です。
一見、高野豆腐のようにも見えなくも・・・(笑)
大きさは人差し指と親指でd
中身は3つでお値段は600えん弱・・・
一つ当たり200円!
実にお高いプリンでございます。
まぁ、記念の物として考慮すれば良しとします。
さて、肝心の味や触感の方について。
まず、味は一口目は、「うん?」良く分からん。
続いて2口目を食べると「おおっ!ぷりん~♪」
後になればなるほどプリンの味が口の中に広がります。
触感は「サクッ!カリッ!」ってな感じで何とも不思議な感じです。
ラスクを食べてる感じと言えば伝わるでしょうか。
続きまして~第二段(笑)
宇宙食版の「杏仁豆腐
これも宇宙食の技術を元に作られて物で実際に宇宙食としてはNASAは宇宙に持って行ってません。
中身はこんな感じです。
今回は5個で入っててお値段は同じく600円弱。
ハッキリ言って宇宙食は高いです!(笑)
見て分かるとおり数種類の杏仁が入ってます。
上段左から、ブルーベリー、りんご、ラズベリー
下段左→普通の杏仁
触感はプリンと同じでサクッ!カリッ!」です。
味もやはり一口目は状況が飲み込めてないってのもありよく分かりません(^^;
でもそれ以降はプリン同様徐々に杏仁豆腐の味が染み渡ってきます。
味も全然不味くもありません(^^
まだまだ続きますよぉ~♪
次はこれです!
「アイスクリーム」
これはパッケージも前2商品と変わって宇宙食っぽさがUPしてます。
が、これも宇宙食技術を元に作られたものです。
ココまできたら「そんな関係ねぇ~!×2」
実は今回買ってきた宇宙食の中でこれが一番期待してた一品です。
プリンや杏仁は単に水分抜いただけだから何となく雰囲気は分かってたのですが、
アイスクリームは殆んど水分だけだから一体どんなんだろうって。
ってことでさっそく開封♪
丁寧に梱包されてます。
なんかポケットティッシュのような・・・(笑)
さっそく梱包を破ると・・・
あっ!割れてる・・・
そっか、キンキンに凍ってるからなぁ~♪
な、訳ナイナイ。
では、早速マウスにin
まず、触感は今までの2品とは違う感じです。
きめ細かい感じですが相変わらずのサクカリ!感は健在してます(笑)
プリンと杏仁がラスクの触感だとすると、アイスはお盆のお供えの砂糖菓子みたいな感じです(^^;
味はねぇ~
味はねぇ~
・
・・
・・・正体不明です(素
当然ながら冷たくは無いです。
一応味は3種類(イチゴ、ミルク、チョコ)あるのですが、どれも原料を食べてるみたいな感じです(^^;
ちょっとアイスには程遠い感じで今回の中では最下位ランクですわ。
さて、最後になりますが今度は日本を代表する食べ物の宇宙食です!
その名も「ライスケーキ」ことお餅です♪
で、このお餅は実際にNASAの宇宙ステーションでも食べられた製品です。
とは言っても、流石にこのままで持って行ったとは思いませんがそれに近い状態ではあるでしょう。
中身はこんな感じです。
きな粉とスティックシュガーとフリーズドライされたお餅
流石に宇宙にきな粉は無理だろうけど・・・(^^;
そこはサラッと流してください。
お餅はカチカチで、これこそお盆のお供え物の砂糖菓子のようです。
一枚の大きさは3cm×5cmぐらいでそれが6枚入ってます。
で、こいつの食べ方は今までのとは異なります。
水を用意してそこに数秒入れるだけ。
お湯はNG
あっという間に全体に水分が行き渡ります。
そして・・・
ビヨォ~ん♪と正にお餅に変身!!
ちょっと感動
で、付属のきな粉を付けて食べてみた。
うぉっ!すげー!
お餅やん!
しかも超やらかくて茹でたてのお餅みたい!
味も正にお餅です!
これは大正解です。
今回ナンバーワンです。
値段も6枚入りで600円弱です。
実は事前に会社の先輩の人からも宇宙食で唯一美味しいのはこのお餅だと聞いてたので間違いありませんでした(笑)
で、会社の人へのお土産でも何個か買って行きました。
でも皆、勿体無いと言って中々封を開けようとしません(笑)
けど、もう一つあるからというとアッサリ開封(笑)
みんな旨い!と言ってました(笑)
長くなりましたが宇宙食を食べるなら餅ってことが判明しました。
味は私のお墨付きです(爆)
先日、こんな箱が届きました(゚∀゚)
箱にはSONYって。
なんですかねぇ~
取り敢えず開けてみよう♪
おや?VAIOって書いてるなぁ~(*´∀`)
何々?型番はVGN-UX91Sだって。
えぇ。実はPC買っちゃっいました~♪
別に家のPC壊れたわけじゃないけど・・・
ぶっちゃけ家にはタワーPCが2台、ノートPCが1台ありますが何か?
じゃ、何でまたPC買ったんだよって?
要は、来月の種子島への出張用です(^^;
確かに1台ノートPC持ってるんですけど重くて・・・
ただでさえ荷物が多い上に重いPCまでとなると大変ですから。
で、色々探してみたところこのモデルに引っ掛かったって訳です。
早速なんで、また箱を開けましょう♪
出ました!これがそのPCです。
めっさ小さいんですよ。これが。
画面サイズはPSPと同じ4.5インチだったかな。
スペックはCelelon Mの1.2Mhzでメモリー1G
記憶媒体はフラッシュメモリーの32GBです!
俗に言う、ゼロスピンドルってやつです。
HDDは時代遅れですもん♪
OSはWindows VistaのHome Premiumです。
しかもワンセグ付き♪
大きさの比較として携帯(auのW52T)と並べてみる。
いかに小さいかわかるでしょう?
でもねぇ~こんな007の秘密アイテムに出てきそうなモバイルPCなんですけど、
弱点もありまして・・・。
これは買う前から承知してる事なんですけどね。
この画像を見てもらえば分かるかと思いますが、このPCは画面をスライドさせると、
したからキーボードが出てきます。
これが曲者でとにかく入力しにくい(笑)
ブラインドタッチなんてできたら神呼ばわれするでしょう・・・
流石に無理なんで入力の際は人差し指でポチポチ押す感じです(^^;
でもそれだと出先でデータとかまとめるのにイラッ!ってくるので先程、
ヤフオクで小型のキーボードを入手しました(笑)
この時点で徐々にモバイルの域を外れてきつつあるのは気のせいだと思われます。
で、このVAIOのモデルなんですけどフラッシュメモリの他に普通のHDDモデルもあります。
でもさすがにHDDだと電気を食うのでバッテリーの減りも早くなる。
しかも読み込みが遅い。
ってなことで自分は快適なフラッシュメモリタイプにしました。
しかしですねぇ~流石に容量が32Gだと辛い物があります。
というのも、32GからOSが幾らか使い、その他のソフトが使い、リカバリー用のデータが使い・・・
で、残り容量は初期の段階で10G程になるんです・・・
この容量で映画のファイルとかその他の動画ファイルを入れようにも数本しか入らない。
これだと長期の出張では暇になるっしょ?
しかも宿泊先はネットができない確立が高いから尚更。
で、私思いつきました!
早速今日仕事帰りに近くのミドリ電化に行きある物をGETしました♪
は、はーどですく・・・
誰だ!HDDは時代遅れなんて言った奴は!(#゚Д゚)ノキェェィ!!
こんな容量たっぷりで安いのは他に無いぞ!
とまぁ~自分でもビックリするぐらい気の変わりようなんですけど(笑)
でもこの時点でゼロスピンドルじゃ無くなりました(^^;
まぁ背に腹は変えられんってことで簡便してくだせぃ。
最後に。
当方実はSON●の製品は大嫌いなんですけど(爆)
ほら、ここの製品って何でもすぐに壊れるから・・・
買っておきながら言うのも何ですが(笑)
フロントパネル外しカーボンシート貼り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/27 14:11:10 |
![]() |
ドライブレコーダー[ND-DVR1]取り付け(その2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/28 02:14:41 |
![]() |
【備忘録】180730ナビ8インチ化計画 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/04 16:09:48 |
![]() |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2004年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2003年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2002年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |