• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

ひとりごと・・・・2022年も1/3が過ぎました

ひとりごと・・・・2022年も1/3が過ぎました今年も4ヶ月が過ぎて1/3経ってしまいました。今年のGWも昨年同様何処にも行かず近場をうろうろと。。。渋滞と人混みを避け、何より割高になる浪費を節約してました。
家に籠ってPCを見ていると見知らぬ女性からFacebookのメッセージを使ってコンタクトがありました。今まではこの類の方の「友達リクエスト」は削除してましたが、メッセージを使ってのアプローチは初めてでした。




私のFacebookのカバー写真は愛車のSCYLLA号を載せてます。


これをご覧になられたようで、クルマの色や形を褒めてきました。その女性は日本名ですがどうも中国人モデルのようでした。2~3回のやりとりをしたらしつこくLine交換を要求してきました。外人とはいえ若い超絶美人からこういうお誘いはハニートラップしかありません。はなっから信用してません。なにせこちらは60歳超えのお爺ちゃんですからね(笑)

いろいろ調べたところ、昨年あたりからFacebookからLine登録させ仮想通貨やFX投資への誘導が頻発しているそうです。しかも海外の偽投資サイトでいかようにも操作でき利益が出ているように見せて信用させ大金を騙し取るようです。

Line交換を拒否ったら「さよなら」と送ってきて終了です。でもチト寂しい(笑)
実はFacebookで繋がっている元同僚もこの女性を友達登録してました。男はいくつになっても若い女性に弱いですね(笑)

SNSはとっても危険です。巧妙な手口を使ってトラップを仕掛けてきます。ご覧になられている皆様もどうぞご注意ください。


注意喚起はこのくらいにして、季節は進み遅咲きの桜も散ってピンクの絨毯があちこちで見られた4月の下旬、




定年まで勤めた会社の創業者に連れられて狩猟犬の大会に行ってきました。
2匹の英犬を連れてきました。大会は鶉を河川敷の藪の中に隠しその「ポイント」を探し出すようです。ジャッジはどうやっているのか良く分かりません。


新人ならぬ新犬のこの子は4歳、英国で訓練を受けて今年初めに日本にやってきたばかりだそうです。成績は残念ながら指示が上手く伝わらなかったので入賞すらできませんでした。


かつては優勝経験もあるこの子は12歳。賢そうな顔をしてます。


二匹ともとてもおとなしく無駄吠えはしません。強く引っ張ることもありません。
付近のお散歩が楽しくてしょうがないようです♪



駆り出した三菱パジェロは河川敷のラフロードを走ってきたため、かなり汚れて帰って来ました。気の毒なので洗車をさせて頂きました(^_^)/




序に廃車した父親のクルマに付けていたドラレコを付けさせて戴きました。


別の日に苺を買いに近くの農園にかみさんと行ってきました♪


独特な世界観というかパロってるというか(笑)テレ東も来たらしい。




かみさんが持っている絵葉書はイカゲームに寄せてますね(笑)



GW前半は車検前ですがSCYLLA号のカーゴルームを小弄り(^^ゞ

大きめのVOLVOのLEDマグライトが手に入ったので、以前から持っていたモノとセットで入れられるケースをAmazonで探してこのダーツケースがぴったり♪
蓋を開けて大きい方のマグライトのボタンを押せばカーゴルームを照らすことが出来ます(^_^)/


続いてリアシート可倒スイッチ廻りのメッキ装飾カバーを付けるにあたり、メクラになっている部分にLEDライトを埋め込みます。配線は純正のカーゴランプに直結してリアゲートを開くと同時点灯、閉めると消灯します。


特に出っ張りも気にならないし、こんなもんかな(^^ゞ


暗くなってから明るさ具合を見てみます、充分ですね♪



光り物を作業した後、オートバックスから誕生日プレゼント進呈のハガキが来たので貰ってきました。これが光り物の2WAYのLED小型ランタンでした(笑)



誕生日にSCYLLA号を車検に出します。さていくらの見積が出るのかなぁ、不安です。自動車税も来たしもう少ししたら固定資産税も来る。出費が嵩むなぁ。。。
Posted at 2022/05/07 16:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

ひとりごと・・・・北杜の神代桜を見に行こう!

ひとりごと・・・・北杜の神代桜を見に行こう!リタイアーズの友人から日本の三大桜のひとつ北杜の神代桜を見に行こう!と誘われたけど仕事が入っていため残念ながらご一緒できませんでした。

しかし友人から送られてきたLineの画像を見て火が点き(笑)、二日後の金曜日にひとりで行ってきました。当日は天気も良くちょっとだけ寄り道しましたが、ほぼ友人が行った旅程をなぞるようにドライブしてきました。




朝8時半に自宅を出て圏央道・中央道を通って目指すは北杜市にある実相寺。高速は渋滞無しで10時半に到着しました。
昨秋、伊勢原の大山寺で戴いた御朱印で5冊目を終了した御朱印帳を実相寺で新調、御朱印を戴きました(*^^)v


皆さん塀を登って撮影してます。


この塀越しに見える光景が多分もっとも美しいですね。






スペースシャトルに乗って無重力空間で芽を出した宇宙桜、通常5枚の花びらが6枚あるそうです。


ついに対面できました「北杜の神代桜」推定樹齢2000年といわれるエドヒガンザクラ。樹高10.3m、根元・幹周り11.8mもあり、日本で最古・最大級の巨木として、大正時代に国指定天然記念物第1号となりました。伝説では、神話の武将ヤマトタケルノミコトが東征の折に植えたと言われ、名前の由来になっているそうです。


境内には沢山の桜が花を咲かせてました。




カメラの動画モードで撮ったものを、先日訪れた蓑毛の淡墨桜の映像と併せ3分弱にまとめてみました。


更に人が増えてきたのでここらで退散。


昼前にお寺を出て友人が紹介してくれた草至庵に向かいます。実相寺から20分ほどで到着しました。


お茶は野草で作られたものですがほんのり甘くて美味しいです。おしぼりや箸置きにもさりげなく野草や花が添えられてます♪


烏骨鶏の卵焼きと田舎そば。お腹いっぱいになりました(^_^)/




ここからは友人の旅程から外れ清里方面に向かいます。途中景色の良い処でクルマの写真を撮ったり


沢山の鯉のぼりが泳いでいたり


寄り道しながら清里駅前に到着。駅舎はモダンになって蒸気機関車が置いてあったりとお洒落ですが、清里駅前はゴーストタウン化してました。


40年前大学時代の夏休みに住込みバイトしていた場所は数年前に訪れたときと変わらず建物だけ残ってました。なんだかとっても寂しい気持ちになります。あの頃はアンノン族の女性達で賑わっていたのになぁ。。。。


少し下って清泉寮に寄って濃厚アイスを戴きます♪


八ヶ岳が冠雪しているのを見たのは初めてかも。


清泉寮からは富士山も見えます。


少し走って飯盛山登山口付近にある平沢峠に向かいます。




さて、友人の旅程に戻って甲府昭和まで走ります。
行先は甲斐善光寺で7年ぶりの御開帳が開催中です。規模は長野の善光寺よりかなり小さいですが、暗闇ご戒壇があったり、拍手をすると天井の龍が鳴く「鳴き龍」があったりと見所満載でした。




御開帳記念の御朱印は一日30枚限定で売り切れてました(T_T)


ご戒壇で極楽浄土に行く扉の錠前にも触れることもできたし、ご本尊様と赤い紐で繋がった宝塔に触ってきたので今年は安泰かな(笑)


16時前になったのでそろそろ帰宅します。




一宮御坂から中央道に乗り17時半に自宅に到着しました。やっぱり平日は空いてます(*^^)v ETC料金は休日割はありませんが渋滞にはまること事を考えればお安いかな。それにしても先週のうちに夏タイヤに交換しておいて良かった(*^^)v

来週からまた少しハードなスケジュールになりますが、ストレスフリーなのでのんびりいかせてもらいます。
Posted at 2022/04/09 19:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月31日 イイね!

ひとりごと・・・・桜-さくら-サクラ

ひとりごと・・・・桜-さくら-サクラどうも桜の花が咲き始めるとドライブ心に火が灯ってしまうのが悪い癖。

ガソリンもハイオクが174円で高騰してますが、走りたい時に走る。行きたい時に行く。好きなクルマを駆って自由気ままにお一人様ドライブも悪くないですね♪




通勤途中に相模川堤防沿いで見かける桜並木が気になっていたので、久しぶりに愛車撮影♪


今回の目的は2ヵ所。
初めは、ネットで近辺の桜スポットを検索すると必ず出てくる秦野の蓑毛に咲く「淡墨桜」本日念願叶って行ってきました(^_^)/

事前に調べると駐車場が少ないのでどこか遠くで停めて歩くつもりでしたが、近くにある緑水庵の無料駐車場に入ったところ運良く一台停めるスペースがありました♪緑水庵の看板もありますが、この水車小屋が目印です。


そして、やっと会えました淡墨桜。散り際に淡い墨色に変わるらしくこの名が付いたそうで、もともとは岐阜県根尾谷にある淡墨桜の子孫だそうです。


山あいに咲く一本桜は素敵ですね♥


花は小粒で真っ白に近いですね。






久しぶりに見ました、”つくし”ちょっと感激です\(^o^)/


なぜ魔女の宅急便?笑 撮影用にほうきも置いてありました。


一通り拝見させて戴きました。ちなみに明日4月1日からライトアップされるそうです。
このスポットから少し登って寂れた法連寺の大日堂に寄ってみました。ここにも桜が綺麗に咲いていました。




来た道を戻って次の目的地に行く前に高台に桜並木が見えたので向かってみます。
ゴルフ場への道でしたが眺めが良くて、工事中の第二東名が良く見えました。


次の目的地は御殿番線の山北駅。
駅近く線路が桜トンネルになっているのでこれも有名みたいです。


停める場所がわからずウロウロしていたら良い鉄道撮影スポットを見つけました。


線路脇の桜道に観光用無料駐車場がありました。線路が谷間にあるため両脇の桜がトンネルを作ってました、素晴らしい(^_^)/ここもライトアップされるようです。




列車が来たところを皆さん一斉にシャッター音を響かせます。


ロマンスカーは速度を落として徐行しながら通過します。








フ―、今日はサクラでお腹いっぱい(笑)雲も出てきたので帰途につきます。
帰り道に数年前に行った秦野カルチャーパークのソメイヨシノ並木を最後に見て帰ります。ソメイヨシノも凄いけど人もクルマも凄い。今日は平日?ですよね(笑)





時刻は14時半、お昼を食べてなかった。。。。そうだこの日くらい贅沢しよう♪




すき家のネギ玉牛丼味噌汁付き(笑)


久しぶりにあちこち走り回りました♪

明日からは4月。学校は新学期、期初になる会社も多いと思います。皆さん頑張ってくださいねぇ~(^.^)/~~~
Posted at 2022/03/31 22:29:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日 イイね!

ひとりごと・・・・サクラサク

ひとりごと・・・・サクラサク先日ドアの汚れ防止のために取り付けたボルボノベルティのハンカチ。
スウェーデンカラーと思ってましたが、十字ではないのでウクライナカラーですね。

無益な殺し合いは一日も早く止めて平和な日々が訪れて欲しいものです。




本日は大磯にある前職の創業者の家に伺った折り、真上にある湘南平に寄って見ました。山の上の桜は五分咲きでしたが、花見客が結構来られてました。




富士山は雲に隠れて全く見えませんでしたが、江ノ島は良く見えます♪


昨年10月に頸を痛めた大磯の海に良さげな波が入ってます♪そろそろ復活しようかな。


定番の「愛の鍵」今となっては全く縁の無いスポットです(笑)


全景は五分咲きで貧相に見えるため、花が咲いている部分を接写で(*^^)v






帰り道






クルマの貼り物をついポチってしまい、止む無く付けました(笑)

ルーフにあるマイクの縁に。


Aピラー、Bピラーのエアベント部カバー部に。




エンジンスタート・ストップボタンに。



段々嫌味でゴチャゴチャ感が出てきました。飽きたら取っちゃうかも(^^ゞ


今日明日辺り、サラリーマン時代は期末の追い込み、翌期の人事異動やらで大変な時期。そういったこととは無縁な身分になったのは喜ばしいことですが、ちょっと寂しい気もします(笑)
Posted at 2022/03/28 20:59:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

ひとりごと・・・・地球という船に乗る旅人の幸せ

ひとりごと・・・・地球という船に乗る旅人の幸せタイトルではカッコよく言ってますが、松田聖子の歌「瑠璃色の地球」の歌詞のパクリです。

先日ある国がかつて同盟国だった国に攻め入って、殺し合いを始めました。
そして、攻め入った国の代表者が世界へ向けて「核」の使用をちらつかせました。核兵器は絶対使ってはいけません!



昔から、人は領土や宗教の違いで幾度となく殺し合いをしてきました。島国の日本国内でも沢山の戦いが繰り返され、沢山の人間が死んできました。時代が進むにつれ争いは世界に拡がり、一瞬で沢山の生物を焼き尽くす核兵器も開発されてしまいました。

日本は先の大戦で2発の核爆弾を落とされた世界で唯一の被爆国です。その惨状を広島長崎ではいつも強く発信しています。その恐ろしさ故、現在は核兵器を使うことはありませんが、核を持つことで力を誇示し他国の意見を排除・脅迫する傾向があります。一部の狂った政治家により間違いが起きなければ良いのですが。。。

核兵器はもとより、人間の血や爆弾でこの美しい瑠璃色の地球を汚してほしくありません。
昨今は脱炭素社会、カーボンニュートラルと叫ばれて「東芝」のCMにもこのメッセージが流れてますが、”人と地球の明日のため”に戦争は直ぐに止めてください!


このCMに手嶌葵さんの「瑠璃色の地球」が流れてます。

歌詞からも戦いを止めるメッセージが伺えます。

夜明けの来ない夜は無いさ
あなたがポツリ言う
燈台の立つ岬で暗い海を見ていた

悩んだ日もある哀しみにくじけそうな時も
あなたがそこにいたから生きて来られた

朝陽が水平線から光の矢を放ち二人を包んでゆくの
瑠璃色の地球

泣き顔が微笑みに変わる瞬間の涙を
世界中の人たちにそっとわけてあげたい

争って傷つけあったり人は弱いものね
だけど愛する力もきっとあるはず

ガラスの海の向こうには広がりゆく銀河
地球という名の船の誰もが旅人

ひとつしかない私たちの星を守りたい

朝陽が水平線から光の矢を放ち二人を包んでゆくの
瑠璃色の地球
瑠璃色の地球


地球は太陽を公転し、太陽系は銀河の中心を周回し、銀河系はビッグバンで放出された放射線の流れの中を秒速600kmで進んでいる船です。船の中で殺し合いは止めて突き進む空を眺めて美しく平和な世界を築きましょう。


みんカラでは御法度な政治的意図はありませんが、戦禍の国にもカーライフを楽しんでいた人達が沢山いらっしゃったと思いますので、敢えてこのテーマに踏み込ませて戴きました。ブログ冒頭から失礼致しましたm(__)m



さて、昨日と今日はお休みです。昨日は朝から富士が眺められる絶好のドライブ日和、とは言え燃料代が気になるこのご時世、近場を巡ってきました。

まずは大磯プリンスホテルの駐車場で愛車と紅梅を(*^^)v
富士が少しだけ見えます。







続いて向かったのは二宮駅前の吾妻山公園。みん友さんの菜の花のお写真に刺激されて行ってきました。


歩幅の狭い階段でおNEWのスニーカーが馴染まないうちに足が痛くなってきた(笑)


梅?桜?どうも私にはいまひとつ見分けがつかない(^^ゞ


駐車場から1Km弱登って、標高136.2mの頂上に到着。




菜の花と富士山のコラボが美しい、数人の方が大きなレンズで富士を撮影していました。






富士を望遠で撮ってみます。


最近はルーチン化しているセブン珈琲を保温ボトルに入れてのコーヒーブレイク♪


広大な頂上の芝の中に一本だけ何の木だろう?


かつては有料だったようですが、無料になっていたローラー滑り台。あと2ヶ月で63歳になるお爺ちゃんが挑戦します(*^^)v笑


結構楽しめました\(^o^)/




一通り遊んだので次に向かいます。秦野の弘法山です。


第一駐車場から展望台までくねくね曲がって結構な距離を歩くので、私は”セラピーロード”と言って森林浴しながら森の中の急坂を突っ切って登りました。
えっ、マジ?慌てて足首やジャンパーを脱いで確認しました(笑)


展望台に到着、ちなみにこちらは弘法山ではなく権現山です。


展望台からの富士山も美しい♥


登る際に自販機で買った「秦野の水」が冷たくて美味しい♪


方角を示したオブジェ




権現山とは反対側にある弘法山に登ります。大師堂や鐘楼がありました。




この井戸の水は白く濁り、乳の出ない母親がこの水を飲むことで乳が出るようになったという謂れがあるそうです。井戸は今も汲み上げる水が出ましたが白濁してませんでした。




駐車場下の梅園が気になり降りてみました。




なぜか、実の入った栗が。。。笑


以前、桜が満開の時に訪れた折にかみさんと立ち寄った「木里館」昼はここで羊の肉と目論んでいたおりましたが、月曜定休でした。胃が肉の用意をしていたのでかなり残念でした。


帰り際に先ほどの梅園脇で記念撮影(*^^)v



時刻は12時半過ぎ、あー肉が喰いたい、喰えました。すき家のねぎ玉牛丼大盛(笑)




家に帰ると香港から置き配の荷物が。。。。早速取り付けます(^_-)-☆




午前中メインの近場の小旅行でしたが適度な運動と眺望を堪能できました。花粉症のかみさんはこの時期外出を嫌がるので、ひとりでのんびり出掛けるのも悪く無いな♪


世の中は戦争や長く収まらないコロナ禍やらで不穏な空気が漂ってますが、一日も早く解決して平和で穏やかな生活になってほしいものです。

だらだらと長いブログを最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2022/03/08 13:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation