• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2021年07月28日 イイね!

ひとりごと・・・・Typhoon Swell

ひとりごと・・・・Typhoon Swell26日の月曜日、今までに無いルートで台風8号が関東に近づき湘南地区にも僅かながらタイフーンスウェルが入りました。

還暦過ぎたお爺ちゃんがひとりで入水するには心細いので、友人を誘って遊んできました\(^o^)/ 因みに友人は私より一つ上です(笑)




家から直ぐ近くにある平塚生コンポイントはとてもイイ感じの波が入ってました。
しかし、4連休を終えた月曜というのにこの混み様。。。。学生は夏休みかぁ。




友人と連絡を取り合い、大磯は人は少ないけどサイズはムネカタあるよとのこと。
だけどダンパーで限りなくショアブレイクとのこと。しばし悩んで選べば乗れるという期待で大磯に入水確定(^_^)/


ロートル2名だけどこの板に救助されないように(^^ゞ


確かにサイズはいいけど”ド”がつくダンパー^_^;


テイクオフはできてもサイドに行くのが精いっぱい。アクションは入れられません(T_T)


プルアウトする瞬間、カメラが捉えたチューブというか被ってきた波


友人の前乗り。まぁ我々の中では仲間同士の前乗りOKの”暗黙の了解”があります。




この時に私が乗ってきたことに気付いた様です。


このサイズの波でこの段階で気付いても、こうなるわなぁ(笑) 向きを変えてクラッシュを避けます。


しかし、ダンパーとはいえ塩水に浸かるのはやはり最高、気持ちイイ♥


9時半に入水、正午に上がりました。
そして本日の負傷、波打ち際にあった石に擦ってしまいました。


撤収!







そして昨日の東京五輪サーフィン大会。私の中ではこんなコンディションはクローズです。とてもこんな波の中での大会を開くとは思えませんでしたが流石プロですね、ビックリするほどの大技を繰り出すのでTVから離れられませんでした。


五十嵐カノア選手は銀、都筑有夢路選手の銅メダル獲得おめでとうございます(^_^)/ 五十嵐カノア選手の準決勝で繰り出した大技は最高でした!



サーフィンも器械体操もそうですが、私が始めた当時はこんな異次元な技はありませんでした。これからどんどん進化していくのでしょうね。
本当に驚きと感動のセッションに大拍手です。
Posted at 2021/07/28 19:41:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

ひとりごと・・・・やってやりましょう

ひとりごと・・・・やってやりましょう東京2020、コロナ禍の五輪開催。日本はやってやりました。
五輪開催には賛否あり、反対のデモなどもあったようですが、後になってやってよかったと思う日が必ず来ると思います。


もちろん『一大感染イベント』にならないよう、最後まで注意が必要ですが。それにしても大会組織委員会や関係者の苦労には頭が下がります。


新国立競技場のデザイン変更から始まり直前に起きた差別問題等々、どれも頭を抱えることばかり。一方ならぬご苦労があったと思います。でも昨日飛んだブルーインパルスの五輪マークを描く姿をニュースで見たら全てが報われましたね。あの感動は忘れられません♪

開催式のMISIAの「君が代」熱唱や凝った作りの聖火台も良かった。なかでもドローンによる五輪エンブレムから地球に変化するパフォーマンスには”凄い”の一言。


出場者の皆さんは是非思い残す事無く頑張って感激を与えてください。勝ち負けも大事ではありますが、ストイックに挑む姿や互いに健闘を称える姿に我々は感動します。頑張ってください、やってやりましょう(^_^)/


さて、21日に1959年式の旧者である私は、年一回の者検(人間ドック)を受けました。腎機能が低下しているものの概ね健康体とのこと、やってやりました(^_^)/


食堂でチョイスしたエビフライ定食が美味しかったこと♥



そして昨日、ブルーインパルスのパフォーマンス中にコロナワクチンの2回目接種を受けました。1回目同様打った場所の痛みがありましたが、今は痛みも引きました。



梅雨が明けてからかなり強い陽射しが降り注いでいるので、サンシェードが欠かせません。そこで気になるのが、ボルボ車に必ず付いているチケットクリップ。
サンシェードはV90専用なので、ぴったりガラスの内側に収まりますがこのチケットクリップに引っ掛かってしまいます。時々癇癪を起します(笑)


やってやりましょう(^_^)/ チケットクリップの移設。
前車XC70の時も施工していましたが、V90シリーズにはAピラーにエアーベントが付いてます。まずは構造を理解しないとAピラーカバーを外せません。戦いはまずは相手の正体をしること。しかしネットやYouTubeで調べましたがさっぱり分かりません。


そこでパーツ画像とパーツリストを調べてみました。左ハンドル仕様の画像とパーツリストが見つかりました。スポンジで抑えているような感じでクリップなどで接続されているわけでは無さそうです。


やってやりました(^_^)/ 施工手順はこちらで。


はじめは取っ払いで考えていたのですが、上部に移設した前車の時は時々使っていたので今回も同様の場所に。折角のパーツですからね♪


正午過ぎで気温は36度、こりゃ熱中症になりそう。


玄関に置いてある寄せ植えも暑さで元気が無かったので水を与えてました。カラフルな花を見るのはいいもんですね♥



昼飯を買いに近くのスーパーへ。走りもしないのに洗車ばかりしているのでクルマはいつも綺麗です(笑)流石にこの暑さだと屋上に停めるのは皆避けているようでガラガラです。




最後に今回のブログにやたら記述した「やってやりましょう」「やってやりました」はアニメ映画『HELLO WORLD』のヒロイン”一行瑠璃”の口癖です。


かみさんがAmazon Primeでアニメをよく見ていたので私も少し感化されてきて、思わずこの映画を見てみました。
CGで作成されたアニメ作品らしく、欧米のリアル感を出したものとは違い、カラフルな映像の美しさにちょっと感動です。目の大きな少女漫画系は苦手だったのですが、意外に楽しめました。映画「ぼく明日」同様、京都が舞台になっていて私自身がこれまた楽しめる要素になっていました。声優陣も豪華です(*^^)v


ストーリーもSFファンタジーで見る人によっては抵抗あるかもしれません。予告編をご覧になって興味が湧いたらお勧めです。

さぁ私もそろそろ、やってやりましょう♥ 何を?w
Posted at 2021/07/24 22:34:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月14日 イイね!

ひとりごと・・・・この梅雨最後の西湘散歩

ひとりごと・・・・この梅雨最後の西湘散歩いよいよ2021年の梅雨明け間近の本日、近場ですが小田原方面にかみさんと西湘ドライブしてきました。
昨日の午前中に洗車してコーティングもしましたが、その3時間後にゲリラ豪雨を受け見事に雨粒塗れ(T_T) 予報で降ることは分かっていたのですが、堪えきれず(笑)




でも水滴は見事に弾いてくれて、雨が上がった今朝は拭き上げることも無く、昼頃に走ったら洗車後同様の美しさになりました(^_^)/

昼飯は何を食べようかと思案していたら、本日休みのかみさんがベトナム料理が食べたいということで、小田原の「バンブーベトナム」向かいました。
指定の駐車場に停めます。


平日ランチメニューにはドリンクが付きます。二人ともハスのアイスティー”ロータスティー”を注文。味はジャスミンティーのようです。


かみさんはバインセオとミニフォーのセット。バインセオは餃子の皮のようなパイ生地に包まれた巨大な春巻きのようです。






私はブンボーフエと炒飯のセット。ブンボーフエは米麺で味は酸っぱ辛くいかにもベトナム料理といった感じです。




お腹いっぱいになったところで、小田原城脇にある報徳二宮神社を参拝してきました。実は敷地内に美味しいカフェがあるという情報を見つけたのが参拝理由です(笑)


報徳二宮神社は二宮尊徳翁(公文書では、金次郎、自筆は金治郎)を祀った神社で明治27年に創建された比較的新しい社のようです。




この時世ですからね、お手水もアルコールで。




いつもの絵馬チェック♪今や全世界の人の願いですね。でもオジちゃんは男に興味ないので7ORDERは行かないよ。


友達思いなのは分かるけど、ハンサムにもなりたいのね。そうだね分かるぅ、オジちゃんもハンサムになりたかったよ。


御神籤を引いてみたらなんと二人とも中吉(13番)




内容は悪くないのでこの御神籤は持ち帰りお払い箱行きにならずに済みました。「オハライバコ」は「御祓箱」なんですね。62歳にして目から鱗でした(笑)


御朱印は書置きタイプでした。




本来の目的であるカフェに入ってお茶タイムです♪「きんじろうカフェ」って(笑)


こんなスマホホルダーもありました。金次郎もスマホで勉強する時代なんですね(笑)


薪を背負った金次郎が描かれてます♪


きんじろうプリンも一つ注文。ザ・プリンでした(^_^)/


使うのがもったいないマスク入れ、折らずに持ち帰り御札として貼り付けました。


かみさんはシフォンケーキを買ってきて頬張ります、よく食べるわ^_^;



風鈴や苔むした水受けが良い味出してました♥





こ、これはブルーベリーではなかと?


朝顔成らぬ昼顔が咲いてました。上戸彩と斎藤工が思い浮かぶ人は恋多き人です(笑)


枝の一部だけ紅く染まったモミジがありました、不思議な光景です。


先ほど飲んだハスのお茶”ロータスティー”偶然にも咲いている光景に出会いました。中心の花の右下、葉にしがみついているのは何者?カエルでは無さそう。。。拳ほどの花なので大きな昆虫かも?


夕方の混む時間を避けて、早々に帰宅。約4時間程の昼飯&お茶旅でした。


関東も今週中には梅雨明け宣言が出そうです。さぁいよいよ夏到来です。密を避けてキャンプに波乗りに動きますかね(^_^)/
その前に人間ドックと2回目のワクチン接種せねば。
Posted at 2021/07/14 23:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

ひとりごと・・・・有難い存在だけど目立って欲しくない

ひとりごと・・・・有難い存在だけど目立って欲しくない関東の7月の日照時間は僅か3時間とのこと。確かに雨や曇りの日が続きました。
先週の8日前はかなり強い雨が降り、熱海の土砂災害が起きました。
こんな雨続きでは海に入る気も起きず、コロナ感染者の再流行が懸念されるのでドライブする気もしません。



雨は降る降る


雨樋の水を受けるワニの口もいっぱいいっぱい(笑)


でも昨日と今日は久しぶりの太陽が照りつけ、気温も30℃超えなりました。

昨日はニトリやダイソーに行って家の中の気分転換(*^^)v 洗面台下にガラスの中に入った造花をぶら下げたり、壁紙が傷んだ場所にボーダーシールを貼って隠したり(^^ゞ


お気に入りはニトリで買った波の造形が作れるインテリア。傾けたり逆さにすると紺色、青色、白色の砂が動きます。濃い色ほど比重が重いのか下に積もりやすいので崩れた波が作りやすい。1,400円程でした。自分なりにデコしてみました♪


でもこれはトイレ行きです(笑)便座に座った時に動かして眺めてます(*^^)v笑



やっとタイトルのネタに入ります。前車まではゴミ箱は形はいろいろ違えども必ず置いてました。現車に箱替えしてからは乗る機会も減ったので必要無いと思ってましたが、個別包装の飴ちゃんやガムを噛むとき、ティッシュを使った時には必ずゴミが出るので、やっぱり必要かなと思ってました。

ただ、ゴミ箱って景観を損ねるんですよね。とても大事で有難い存在なのに何故か目立って欲しくない嫌われる存在、可哀想ですね(笑) カー用品量販店でなぜか手に取った商品、”シートポケットにはさむだけ”という言葉に釣られちゃいました。


助手席側に付いているネットに引っ掛けてみる。座ってみるとやっぱり少し邪魔。


座席裏のポケットに引っ掛けてみる。膝に当たるし邪魔、色も合わないので変。



最後に思いついた場所に取り付けるには引っ掛けるための加工が必要になります。
世間ではやたら、SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」を叫んでいるので、我が家に眠っている余りものを使って作成しました。

中学時代に使っていたCanonのカメラのベルト、自作フットレストを作った時に出た端材を使って材料費ゼロです。場所はリアセンタートンネルカバー脇です。


場所的にここがBest of Bestかな。取り外しも可能、外した後もベルトだけが残りますが目立ちません。




必要にして目立って欲しくないモノ、そんな彼をもっとお洒落にメーカー純正で作って欲しいものですね。
Posted at 2021/07/11 17:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

ひとりごと・・・・ぼくは昨日、昨日のきみと京都でデートした

ひとりごと・・・・ぼくは昨日、昨日のきみと京都でデートしたどうもなかなか『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』から抜け切れてません。小説を読んだら尚更思いが募ってます(^^ゞ
『鬼滅の刃 劇場版 無限列車編』も見ましたが、いまひとつ感動が薄れてしまいました。前々回から引きずったブログで恐縮です<(_ _)>



この映画の舞台は京都で、実在するスポットが数多く登場します。2015年4月から2020年3月までの5年間、大阪市に単身赴任していた折、何度も京都に訪れていました。また3~4ヶ月に一度、かみさんが定期的に来阪したときは京都・奈良をデート?していました。そこで事後になりますが、映画のロケ地巡礼してみます(^_^)/

かみさんと京都での初デートは2016年1月9日。この数日後に『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』が宝ヶ池のシーンからクランクインだったようです。撮影期間は30日だそうで、あの頃かぁと思い出してます。


福士蒼汰こと南山高寿と小松菜奈こと福寿愛実が初デートの待ち合わせをした三条大橋。かみさんと渡ったのは五条大橋、惜しい(*^^)v


二人が互いの秘密を理解した後に訪れる伏見稲荷。当初映画の脚本にはこの伏見稲荷では無く別のスポットだったらしいのですが、鳥居から零れる朝陽に監督が惚れ込み急遽撮影場所に変更したそうです。


全部は廻れなかったけど、素敵なデートコースでした。映画同様、鳥居からの差し込む陽光が綺麗でした♥



それから2年後の2018年9月12日に京都の奥座敷貴船に向かうため、クルマで叡山電鉄岩倉駅まで行きました。貴船は駐車場が少ないと聞いていたので手前の駅前に停めて叡山電鉄に乗って、終点の貴船口駅に行くというプランでした。
この時、かみさんがこの路線は映画のロケ地みたいだよって言っていたのが、まさか後にハマるこの映画だったとは。。。。惜しい。

ロケ地は乗った岩倉駅手前の宝ヶ池駅だったのですが、クルマを停めた場所(岩倉東公園駐車場)から数百m先に『宝ヶ池』がありました。。。。またまた惜しい。


この日、実は数日前の台風被害の倒木で貴船口駅までは行けず、手前の市原駅で降りてバスの振替輸送で向かいました。そして京都一のパワースポット貴船神社で、かみさんが御神籤の”凶”を出したのにはビックリしました(笑)

福士蒼汰と小松菜奈が乗ったかもしれない叡山電鉄の車両(*^^)v


この映画のために書き下ろしたback number「ハッピーエンド」
ストーリーに沿った歌詞がグッときます。PVに登場する唐田えりかも可愛いけど、この映画に脇役として登場する東出昌大と例のスキャンダルになるとは皮肉ですね。



それにしても小松菜奈演じる福寿愛美の可愛いこと、可愛いこと。モテる女子の王道を行っている気がします。ドストライクです♥





もうひとつ、ドストライクなもの。
ボルボ・カーズ テックモーメント2021で紹介されているこのクルマ、『リチャージ コンセプト』というEVで”Future of design”とのことですが、次期XC90ともっぱらの噂です。
個人的には観音開きのドアはともかく、垂直に切り立ったリアのデザインは”やっぱりこれぞボルボ”と思います。コンセプトカーらしいデザイン。


ピラーやウインドウモール、ドアミラーやドアハンドル等現実に近いデザインに修正した画像もありました。


トールハンマーライトが移動しヘッドランプが現れるところは斬新だけど、パッシングのタイムラグとか気になりそう(笑)

詳細はこちらの動画で


このクルマに乗れる時まで生きているかなぁ、仮に生きていても資金的に購入することは無理だろうなぁ。。。。



まずはこのコロナ禍を生き残るために、先週の金曜日にコロナウイルスワクチンの第一回目を接種しました。特に副反応は起きませんでしたが、打った場所が翌日の夕刻まで痛く、筋肉痛のようでした。

接種後、反応を見るため15分はその場にいなければなりませんでした。


自宅に戻る際、赤信号で止まっていたら左前方に「おおっ」と叫んでしまいました(*^^)v 藤原とうふ店(自家用)♪ ていうか、漫画見てないんですが(笑)




金曜から土曜にかけて雨がかなり降り、スマホに緊急速報メールがピコピコ鳴り続き寝不足でした。ワクチンを打った場所の痛みで寝返りをうつ度に目が覚めたこともありますが。。。。



寝不足で起きた朝も結構強めの雨が降っており、近い場所で床上・床下浸水が起きていたようです。そして熱海の土砂崩れのニュースも飛び込んできました。
当初20名の行方不明者ということですが、住民台帳から調べるとまだ80名ほど行方が分からないとのことです。


お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、ご家族の方、懸命に救助・捜索活動をされている方のご心労、ご努力にお見舞い申し上げます。
Posted at 2021/07/05 17:46:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
181920212223 24
252627 28293031

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation