• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月04日

紅葉狩り・・・のはずが冷や汗

水曜日、仕事が休みなので家族揃って紅葉ドライブに行ってきました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
画像多めのブログですが、ご容赦くださいm(_ _)m

朝一番で息子を病院に連れて行ったので、浦和を10時半過ぎの出発となってしまい、
外環道⇒関越道・沼田インターで下りてロマンチック街道をひた走り、
ちょうどお昼時の12時にまず最初の目的地に到着。

着いたところは↓ここ


吹割の滝です。

とりあえず滝を見る前にまずは腹ごしらえ。
 
左が「秋限定・きのこうどん&ご飯」、右が「舞茸そば」です。

昨年、戦場ヶ原の食道で、見た目はそっくりの舞茸そばを食べましたが、
麺は固いわ、舞茸天ぷらの衣はボソボソだわで酷い目に遭いましたが、
ここのは麺も舞茸天ぷらもつゆも美味しくいただくことができました♪


腹ごしらえが終わっていよいよ滝を見に出発(^o^)/


また、この日、幼稚園年長児の息子に、初めてデジカメを使わせてみました。

渡したのは、以前使っていたRICOH Caplio R7です。


階段を下りていくと川の縁の通路に出ますが、これがまた手すりがない上、
歩道の幅も1.5m程度なので、すれ違う時など、とにかく子供達が誤って落ちないよう注意が必要でした。

歩道に出ると、上流側には紅く染まった木や真っ青な空、
そして川にかかる橋の景色が非常にキレイでした。


上流側の景色を堪能し、いよいよ目的の下流側に歩いていきます。


さらに歩いていくと…見えてきました!

 

 

↓息子が撮った2枚ですが、なかなかですあっかんべー
 
(息子が撮ってくれた初めての家族写真です揺れるハート

滝壺付近には小さな虹も見えました♪


そして、狭い歩道をつたって、さらに下流の鱒滝へと向かいます。
 
(なんか右側の岩の崖が口を開けた怖い顔に見えるような・・・冷や汗

↓鱒滝です。デジイチ買ったら絶対にやってみたい!と思っていましたw
同じアングルの写真ですが、絞りとシャッタースピードを変えて撮影してみました。
 
もっと色んな撮り方はあるのでしょうが、とりあえずコレが出来て満足してます(*´艸`)

そして↓こんな画像もデジイチならではですね♪
 

滝撮影を堪能していたら、予想以上に時間を食ってしまいましたw
(息子は看板やら標識やら、何でもかんでも撮りまくってましたwww)

地上へと戻る道の途中に、個性的なwお土産屋さんが並んでいました(カラオケも唄えるそうですw)
 

ついつい「きのこ」の袋売りを購入したら、焼き芋くれました♪
・・・が、再び出発し、気がついたら娘が1人で全部食っちゃってました(-_-;)


そこからしばらく走ること30分すると、標高が上がって14℃あった気温は7~8℃
金精峠手前にある、丸沼高原スキー場手前から路肩に雪が・・・



さすがに路面に雪はないだろうとタカをくくりながら(というか願いながらw)、金精峠を走っていくと、
ついに、金精トンネル手前の菅沼(?)の横の日陰の道ではついに路面全体が白く…
しかも緩やかな下り坂、かつ右カーブ。そしてその周辺の外気温は・・・すでに3℃(>_<)

スピードをやや落としつつ試しにブレーキを強めに踏んでみたら・・・滑りました(滝汗)

もっと完全にスピードを落としとくんだったと後悔しつつ、小刻みにハンドルを右に切り、
少しでも直進に近いラインで走れるよう車体半分を対向車線にハミ出しつつ、
対向車が来ないことを願い滑りながら進むこと約200~300m・・・

何とか対向車も来ず、また左崖っぷちのガードレールにお世話になることもなく
辛うじて雪のエリアを通過しましたが、この時以来の恐怖を感じました(汗)

(↑その当時(約4年前)の画像ですw)

11月に入ったばかりだったので、さすがにまだ大丈夫だろうと油断しましたが、
昔、まだチェイサーに乗っていた頃の5月のゴールデンウィークに
金精峠から戦場ヶ原に向かう下りの峠道で吹雪に遭ったのを思い出しました(-_-;)

今度こそ、もう10月過ぎたらFR車では絶対に来ない!と心に誓いました(;´Д`)ハァハァ



幸い、金精トンネルを抜けて奥日光に向かう下りの峠道はもうほとんど雪はなく、
ホッとしながらアクセルを踏み、無事に戦場ヶ原に入ることができました。
 

そして三本松園地に到着(標高1395mなだけあってもうかなり寒かったです)
 

 

11月初旬にして雪を触れて喜ぶ息子w

↑この写真で気付いたのですが、後ろのクルマに広州本田という、
初めて見かけるエンブレムが貼ってありましたが、中国からの輸入車?
それともそういうエンブレムチューンが流行っているのでしょうか?

クルマを置いて、道路を渡り、戦場ヶ原を見渡せるデッキに到着。
 

う~ん、ぶっちゃけ何もないwww

ということで、買ってから使ってなかった50mm単焦点レンズに交換して撮影してみました。
 
明るいレンズですし、息子を撮った背景のボケ具合も最高♪
今後もこのレンズを活躍させていきたいと思いますw


寒いので、ゆばカツ買って戦場ヶ原を後にしました。



この時点で午後4時になってしまい、紅葉狩りに来たはずが、ここまでまったく紅葉なし(-_-;)
何とか紅葉を見たいと思い、竜頭の滝や華厳の滝など、滝はいつでも見れる!
と言うことで中禅寺湖周辺は素通りしちゃったので、信号待ちの時に撮った写真のみw
 

出発前に、実は最初から鬼怒川や川治温泉方面へ行こうかとも思っていたのですが、
金精峠手前では降雪でビビりながら運転することになったし、
奥日光~中禅寺湖周辺ではすでに紅葉は完全に終わっているしで、
でも時間的にもう鬼怒川には行けないので、いろは坂に最後の期待していました(汗)

そして、いよいよ いろは坂にさしかかったものの・・・

ここも既にほぼ紅葉終了状態。。。orz

47もカーブ(クルマ好きらしく「コーナー」と言った方が良いのかなw)があったのに、
「うわ~!キレイだな~~!」と言える紅葉が見られたのは、たった1箇所でしたwww
 

まぁ、それでも明るいうちに1つでもキレイに染まった紅葉が見れただけ良かったです冷や汗


いろは坂を下りて、そのまま清滝ICから有料道路に乗ってしまおうかとも思いましたが、
まだ辛うじて薄明るいので、そのまま一般道で東照宮方面へと向かいましたが、
神橋交差点の右折渋滞にハマったまま真っ暗になってしまいましたorz

と言うことで、最後の悪あがきで世界遺産でもある神橋を撮ってきました。



そして、神橋から日光駅に向かう途中にある三ッ山羊羹本舗にて水ようかんを購入。
 


結局ロクに紅葉を見ることができないまま、無念にも日光を後にし、
宇都宮インター入口すぐ脇にある宇都宮餃子館で夕食をとって帰宅しました。
 
(↑右側の写真は「激辛餃子」。ラー油(?)の赤い汁が滲み出ていて、やや汗が出る辛さでしたw)

今日は、戦場ヶ原にて初めて50mm単焦点レンズを使ってみたのですが、
ここで先日買った純正レンズ58mm用のACクローズアップレンズを餃子屋で使ってみましたが、
少し離れた状態で接写したような画像が撮れるので、これも今後使っていきたいですね♪



最後に、フォトギャラリーです。
また、番外編として、息子のデジカメデビューとして息子フォトギャラリー作ってみましたw
ブログ一覧 | ファミリー | 旅行/地域
Posted at 2009/11/05 18:49:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

はぁ?!(ハッとして!)Good ...
(元)しるしるさん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

この記事へのコメント

2009年11月5日 19:44
広州本田のエンブレム流行っているようですwww

人と違うものがいいという人がこういうのやったんでしょうけどwww

宇都宮の餃子館行ったことありますww
コメントへの返答
2009年11月6日 13:56
やっぱ流行りのチューン(?)なのね?

自分はやらないながらも、トヨタ⇒レクサスはわかるけど、わざわざ日本⇒中国仕様にしなくてもね冷や汗

宇都宮餃子館、インター入口横なので楽だよねw
2009年11月5日 19:49
紅葉狩りに行こうと計画している自分にはたまらない写真ですww
娘様が落ち葉を持っている写真に心底惹かれました!
(児ポとかそういう意味じゃないですw)

Vを手に入れてガンガン行きたい自分には辛い季節になってきましたが、とりあえずはくまさんが御無事で何よりです…。

オフ会的な物がありましたら、是非とも声かけて下さいw
コメントへの返答
2009年11月6日 14:06
あははは、児ポとは解釈しないので無問題ッスw

紅葉ツアー、日光は既に終了っぽかったんで、
これからなら鬼怒川方面の方がよさげですね。
来週末からスタートする森林公園の
ライトアップ紅葉もかな~りオススメです。
(去年感動したんで今年も行く予定です)

ガンガン行きたいなら、むしろ絶好の季節です!
気温が低い方がパワー出ますから♪
ただ、タイヤの太いハイパワーFRは、
雪道は絶対NGですけどねwww

最近オフミらしきものはまったくやってませんが
23日のTMSF@富士スピードウェイに、
久々に4台くらいで行くことになりそうなので、
良かったらご一緒しますか?
(アリdeポンさんも行きますしね)
2009年11月5日 20:12
奥様に三脚持ちさせるとは、クマさんスゲ~
コメントへの返答
2009年11月6日 14:07
三脚持ってると片手が塞がって写真撮れないんで
妻に「持っていただいて」おりましたwww
2009年11月5日 20:47
ここ行きたいんですよね!!
デジイチ大活躍ですね!!
今度行ってみよう!!
コメントへの返答
2009年11月6日 14:26
ここに行かれるなら関越道沼田⇔日光有料道路(東北道連結)のロマンチック街道ドライブコースがいいですから、これから雪の季節~4月までルート内の金精峠が閉鎖されるのでその間は避けた方が良いですよ!
2009年11月5日 23:34
こんばんは。
このあたりは・・・いっぱい走ったなぁ・・・・夜中^^;

息子さんが撮ってくれた家族写真の下の滝壺付近の小さな虹の写真、あと2段階絞ってシャッター速度をもう少し上げればとても良い写真になっていたと思いますよ^^
回数を重ねていけば、感覚も掴めると思うので、頑張ってくださいね!^^

金精峠は、10月半ばを過ぎたら危険ラインです。
ボクもガンガン突き進んでドリフト状態で下山した経験があるので・・・

コメントへの返答
2009年11月6日 14:42
ロマンチック街道、走るにはいいルートですよね♪

絞りとシャッタースピードの組合わせ、
またISO感度も絡んでくると、
ドンピシャの写真を撮るのは慣れが必要ですね
マニュアル設定していたのですが、
帰ってきてから改めてマニュアルブック読んだら
絞り優先オートで撮れば良かったかなぁ、とも冷や汗
(でもオートじゃ修行にならない…かなw)

金精峠、マジ久しぶりにヤバイと思いましたよ
思わずテレビの音消して運転に集中しましたw
(重いので外に膨らんだらアウトですからw)
2009年11月6日 1:17
日光懐かしいですね~
もしかして小学校の修学旅行か何かで行きませんでしたか?ひらめき

紅音ちゃんが葉っぱ持ってる写真、なんか「秋の妖精」みたいですごいカワイイですね♪

うぅっ…リョウタ君が撮った写真、私なんかより上手いじゃないですか冷や汗
スポーツもやってるから将来何になるのか楽しみですね♪
コメントへの返答
2009年11月6日 14:58
日光、ドライブやら止まりの旅行やらで、
我が家では毎年のように行ってるのけど、
日光は季節によって毎度新鮮みを感じるね♪

修学旅行、林間学校でキャンプファイヤーやって、
東照宮にも行ったような記憶がかすかにあるねw

あかね、たくさんの葉っぱを拾ってたけど、
気付いたら帰りには持ってなかったような…ww

りょーた、今回が初めてでのデジカメなんだけど
それまでは俺が前に使ってたケータイカメラで
あちこち撮ってたから、今回持たせてみたのだ

とりあえず最低限の使い方だけ教えたんだけど
結構な枚数撮りまくっててビックリしたよw
まだオートしか使えないけど、
今度はシーン別のモード使い分けくらいは
教えてみよっかな~って思ってますw

将来かぁ…
パパを食わせてくれるといいなぁ(ダメ親父爆)
2009年11月6日 7:07
紅葉ドライブ おつかれさまでした♪
家族の皆様の思い出は、、、

 ・くまさん →降雪でスリップ・・・(焦)
 ・息子さん →初カメラマンに・・・(楽)
 ・娘さん →焼き芋が美味しかった・・・(旨)
 ・奥様 →不明、、、

って感じでしょうか?


コチラは最近デジイチに触ってもいません、、、orz
コメントへの返答
2009年11月6日 15:00
なんかサザエさんの予告みたいですね(爆)

妻にもつい最近まで使っていた、
デジイチ未満のコンデジPowerShotを持たせて
あちこち撮らせてみたんですが、
息子のは見たのに妻の画像見るの忘れてましたw
2009年11月6日 22:28
森林公園のライトアップは去年行けなかったので、今年は絶対に行きたいと思ってます!
相方には「何で紅葉?」と反対されましたけどw

気温が低い方が良いのは分かってるんですが、雪道はもちろん、凍結とかしてたらたまらないので、控えめにします^^;

23日ですが、22日が糞兄と友人の結婚式で泥酔予定なのと、会社が祝日も普通に出社なので厳しいです。
せっかくのお誘いなのに申し訳ないですm(__)m
コメントへの返答
2009年11月7日 10:56
あの紅葉は誰でも感動しますから、
ぜひ連れていってみてくださいw
今年は14日からですが、月末~12月頭に行くと、
地面が真っ赤なじゅうたんのようになるので、
その頃を狙われるのが良さそうです♪

TMSF、すんません、22日でした(汗)
余計にNGですねw

お兄さん、直接お会いしたことはありませんが
昔、話題に登場したのが懐かしいですねw

2009年11月8日 18:20
私も夏に神橋の所通りました。
渡ろうと思ったら、お金取るので
やめましたw

森林公園のライトアップは、
くまさんの去年のブログ見てとても
奇麗だったので、私たちも行ってみたいと
思ってます。
コメントへの返答
2009年11月9日 10:06
神橋、外から見るにはいいですが、
渡ってもさほど感動はなさそうですしねw

森林公園、今週末から12月初旬までですが、
あまり早いと地面が真っ赤に染まらないので、
そこそこ落ち葉が地面を覆う頃を見計らって
見に行くのが良さそうですよ♪

我が家は今年も行こうと思いますが、
月末頃を見計らって見に行きたいと思います♪
2009年11月10日 0:21
こんばんは~♪

これはこれは私が10月に行ったコースをたどりましたね~♪
吹割の滝、さすがに11月は綺麗に色づいてますね。橋とのコントラストもグッドです。
とはいえ、このルートですと、紅葉はこのあたりだけだったでしょう?
日光はこの時期ですと見頃は東照宮とかになるでしょうからね。

kissデジ活躍してますね。そろそろもうワングレード上のレンズが欲しくなりませんか~?
例えば最近発売された15-85とか。
広角端も広がりますし、満足の一品かと思いますよ~。
値段もそこそこいいけどねw
コメントへの返答
2009年11月10日 10:52
ちわ~!

このドライブコース、毎年のように行きながら、
11月に通ったのは初めてでしたが、
紅葉を見るなら10月までですね(-_-;)
吹割の滝は紅葉がそこそこ見えましたが
手の届かない遠くの紅葉ばかりでした(泣)

そしてまさか金精峠でもう雪道とは…(汗)

明日、自分も紅葉ツアー行きたいなぁ…
とーるちんとはどこに行く予定ですか~?

タムロンの18-270、広角側も十分かと思いきや
極近な被写体にAFがなかなか合ってくれず、
あくまで広角も撮れる望遠レンズ、ですかねw

とりあえず望遠はこれで十分なので、
確かに明るいレンズが1本欲しいと思いますw

ただ、しばらく手が出ませ~ん(T_T)

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation