12/5に2009シーズンが終わり1ヶ月が経過。
年度が変わり、いよいよ2010シーズンが始まります!
他のどこのクラブよりも早く、浦和レッズが始動。
11時より大原サッカー場にて練習があるということで、気持ちが抑えきれず行ってきました!
現地に到着したのは11時15分頃なので、クラブハウス観覧席は人でいっぱいだと思い、
北側のフェンス越しに見ることにしました。

↑この右側の草地は見た目よくわかりませんが沼地のような地盤になっており、
うっかり足を踏み入れると、場所によってはズブズブと足が埋まっていきます(汗)
(去年、ここで思い切り失敗し、大勢の観覧サポの前で赤っ恥をかいたことが…ww)
フェンス沿いを歩いて練習が行われている方のコート脇に到着。

予想通り、フェンス沿いの狭い通路さえも大勢のサポーターでビッシリ
しかし、
秘密兵器を持参したことで、
障害物(ミニゴール置き場)の裏の人のいない場所をゲット♪
さて、場所も確保でき、いよいよ観覧スタート!

やっぱり、クラブハウスの観覧席付近はものすごい数の人でした
そして、↓今年もやはり横断幕がありました。
ストレッチ&筋トレに始まり、それが終わると4列に分かれてのダッシュ。
ちょうど目の前は啓太や細貝たちがいる列でした(啓太、シブイなぁw)
数本のダッシュが終わると、次は片足で左右交互に飛びながら前進ジャンプ。
その後は全員で集合し、スタートダッシュのタイム測定。
それが終わると再び集合し、次はいよいよボールを使った練習に移ります。
トレーニングで使うおもりのボールを円状に配置し、そこをドリブルで抜ける練習。
これは得意・不得意があるようで、ドリブルの苦手な選手はコースアウトし、
選手同士で大声で野次ったり、それを見ているサポーターからも笑いや拍手が沸き起こっていました。
ゴールキーパーも例外なくドリブル練習しましたが、やはりややぎこちないようでしたww
なお、このボール使用トレーニングからは、リハビリ調整中の堀之内は別メニューとなり、
グラウンドの隅でコーチと共にトレーニング&ひたすら外周を走っていました。
ドリブルの練習が終わると、ビブスが選手達に配られ、まさか初日から?と思いましたが、
予想外にも、初日からいきなりミニゲームが行われました(嬉しい誤算)
覚えている限りですが
ビブスなしチーム
GK:都築(加藤)
DF:暢久・細貝・堤・加藤(都築)
MF:啓太・ファイサル・ポンテ
FW:達也・高原
ビブスチーム
GK:山岸(大谷)
DF:平川・坪井・永田・大谷(山岸)
MF:柏木・阿部・セル
FW:エジ・高崎
ちなみに今日は負傷中の直輝と、学校だか成人式なのかw、元気と宇賀神と峻希と林と濱田と西澤が不在。
また、新加入の大型CBもまだ来日しておらず見ることができませんでした。
たぶん、こんな感じの10vs10でゴールを通常よりやや前に出して狭いミニゲームでした。
スローインはなく、タッチラインやゴールラインを割るとすぐにGKがボール出ししてました。
そんな中、先制点はビブスなしチームで、達也が飛び出し、
落ち着いてGK山岸の動きを見極め、ゴール左へ流し込んで先制。
その後はお互い攻め合うも得点がなく、10~15分でフィンケが声をかけ中断。
それをモラスコーチが身振り手振りを交えて通訳していましたが、
コンパクトに、そしてプレスをかけて奪ったら全員で押し上げろ、という感じの指示でした。
その後、GKをチェンジ(都築⇔加藤 ・ 山岸⇔大谷)して、後半戦がスタート。
前半同様めまぐるしく攻守が入れ替わり、見ていてもハードな運動量なのが良くわかります。
そんな中、広島から新加入の柏木陽介は初日からトップ下として非常に良い動きを見せ、
はたいてから飛び出し、自らボールを受けてキーパーと対峙する場面が2度ほどありました!

しかし、残念ながらいずれもゴールならずで、柏木初ゴールはオアズケになりましたw
試合はビブスなしチームが1-0とリードしていましたが、
後半、ついにビブスチームの高崎がゴール前に飛び込み、ボールはゴールラインを割った!
・・・のですが、ビブスなしチームの守備陣が全員手を上げ、オフサイドの猛アピールwww
しかし、線審のミスターレッズ福田コーチは「オフサイドじゃないよ~」と声を上げると、
それを見てフィンケ監督も「ノォーオフサイ!ゴォーール!!」と笑顔混じりでゴール認定。
同点の判定に、高崎も嬉しそうに立ち上がりましたw
(と言っても高崎が最後触って入ったのかどうかはよく見えませんでしたww)

この画像を見てもわかると思いますが、高崎は今期25番を背負って戦うのかな?
水戸でゴール量産して戻ってきたこの高崎ですが、移籍前に見せたヘッドの強さは相変わらずで、
今日のミニゲームでは、他にも素晴らしいヘッドを放ちましたが、
これまた反射神経の素晴らしい加藤のスーパーセーブに遭いました(>_<)
でも、今年大いに期待できる選手だと思いますよ~!
同点になった直後、今度は阿部勇樹のミドルシュートが豪快に決まり一気に逆転。

結局その阿部のゴールが決勝点となりビブスチームの勝利となり終了。
その後、全員でゆっくりとグラウンドをクールダウンのランニング。
3周程度走ったところで、ビブスチームはランニング終了し、ゴールの片付け。
一方、負けたビブスなしチームはランニング継続w
そして全体練習が終了すると、突然目の前に4つのボールが蹴りこまれてきました。
どうやらサッカーでゴルフをやっているようで、ロビー・暢久・エジ・平川の4人がやってきました。
自らの(蹴った)打球の行き先を真剣に見つめるロビー
打球がどうやらOBゾーンに入ったらしく悲しげなエジミウソンと、ニヤケる寸前の平川
そしてエジのOBを嬉しそうに見つめる暢久www
フェンス越し2mの距離でゴルフやってましたが、誰も声かけないので何となく自分も自重(-_-;)
選手達が引き上げたところで自分も帰ることにしました・・・が!
お友達の
TOMOさんのブログに影響され、自分も行ってみることにww
行った先は首都高速大宮線から分岐した終点である、
「さいたま見沼」インターそばの見沼田んぼ。
大原サッカー場からはバイクで3分程度と、割とすぐそばにあります。
大原サッカー場自体が見沼田んぼの地域の中にあり、本来は浦和レッズのクラブハウスも
見沼三原則により建築は不可能だったのですが、前社長の犬飼氏が粘り強く交渉し、
ボロボロのプレハブを例外的に2階建ての立派なクラブハウスに建替えられることになりました♪
(あんなボロボロのクラブハウス(とも呼べないw)では、誰も移籍して来たがらないですからね…)
西側にはのどかな田園風景の向こう側に首都高速とさいたま新都心が見えます。
高速道路の下をくぐって南側にある芝川を渡る小さな橋から再度新都心を。
新都心をアップで(右端はさいたまスーパーアリーナです)
最後に、今年も浦和レッズ参戦に大活躍してくれるアドレスを撮影♪
画像の多いブログとなりましたが、以上、浦和レッズ大原レポート終了ですw
↓はみんカラ内のフォトギャラリーです(ブログ本文より詳細にたくさん載せてあります)
浦和レッズ始動@大原サッカー場 その①~⑦
以下、フォト蔵にアップしたアルバム@スライドショーです。
みんカラのフォトギャラリーよりさらに多くの枚数を載せてあります。
(フォト蔵内の
フォトアルバムは原画なので高画質&大画像です)