• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

駒場スタジアム、しばらくの間さようなら

軟弱地盤によりピッチ&陸上競技場の地盤面に最大20cmもの高低差が生じてしまい、
すでに陸上連盟から正式な競技場として認められなくなってしまったとのことで、
2010年夏(もう過ぎたけど)~2011年末にかけて大規模な地盤改良を含む改修工事が始まる駒場スタジアム。

改修工事前に浦和レッズと歩んだ歴史を振り返り&ピッチの芝生を配布するイベントが開催されました。

駒場スタジアム・メイン正面入口付近

メインスタンドと西アウェイスタンド(通称:出島)の間のゲートが開かれており、
誰でも無料で自由に入退場できるようになっていました。

駒場のピッチ内の様子

素晴らしい秋晴れで、気温もそれほど低くもなく快適な気候も手伝い、
たくさんの浦和サポーター(と思われる)で賑わっていました。

晴天の下、盛大に開催されました

西側から入ってすぐの所にはフットサルコート程度の大きさのピッチが2面準備され、
ウッチーなど浦和レッズのスタッフや浦和レッズレディース下部組織とプレーできるミニサッカーイベント♪


西側ゴールの前に、↓とあるプレートを発見。

西ゴール付近で見つけた、J1復帰Vゴールのシュート地点w

2000年に浦和レッズが唯一J2で過ごしたシーズンの最終戦の出来事、
土橋正樹が延長戦で放ったミドルシュートが見事ループを描いてネットを揺らし、
劇的なVゴール勝利で1年でのJ1復帰を決めた時のシュートを放ったメモリアル地点です。


これは駒場スタジアムならではの、なかなかおもしろい企画ですね♪

キックターゲットその他いくつもサッカー関連のイベントが用意されていましたが、
11:00~13:00までという、非常に短い時間のイベントに12時過ぎに行ったため、
イベントを楽しむ時間的余裕もなく、ひたすらカメラ持ってウロウロしてましたw


そして忘れないうちにと、イベントの主旨である芝生の配布のブースへ。
配布された芝生(とその下の土)

15cm四方程度の土つきの芝生を1人1つだけ持って帰れるということ。
ですが、さいたま市職員たちが次々と芝生を土ごと剥がして準備しても、
まだまだ大量に余ることから、現地では「好きなだけお持ちください」とwww

配布用の芝生を刈るさいたま市の職員
(せっせと配布用の芝生を準備するさいたま市の職員さんたち)

↓いただく前の芝生です(*´艸`*)
改修され一時撤去される駒場の芝生


芝生をいただいた後、配布ブース前で珍しく仕事をしているレディアを見つけ記念撮影♪
試合会場には絶対に現れない浦和レッズのマスコットのレディア


芝生配布は東のコーナー付近だったので、そのまま東側ゴールへと行ってみると、
またいくつかメモリアルプレートがあったので寄ってみると・・・

東側PKマークは福田得点王&J史上初のGKゴールのメモリアル地点

↑まずは、PKスポットマークの所に、福田が得点王を獲ったメモリアル、
そしてJ史上初という、GK田北が蹴って得点したPKのメモリアル地点でした。

続いて・・・

世界一悲しいVゴールのメモリアル地点(T_T)

↑これは1999シーズンの最終節の広島戦にて、残留条件であった90分間で決着がつかず、
延長戦に突入し、FW福田が試合を終わらせるVゴールを決めたものの、
J2降格という事実にゴールを決めた直後に涙した、あの悲しいVゴールのメモリアル地点。

そしてそのすぐそばに、もう1つのメモリアルプレート、それは…
世界一悲しいVゴール(つづき)

↑勝利しながらもVゴールでは降格という状況を把握していなかったロボ(池田学)が、
Vゴールを決めた福田に後ろから大はしゃぎしながら抱きついたものの、
福田に思い切り振り払われてしまってロボが(゚Д゚≡゚д゚)状態になってしまったメモリアル地点ですw

そんなロボが、1月のOB戦(内舘引退試合)に引き続き、またもや駒場にいましたwww
よく見たらロボ(池田学)がw
(相変わらずメタボってますw)


そのまま東ゴールで将来の守護神(爆)を撮影www
ゴールの守護神???

GK山岸がいつも試合前にポストにやる願掛けをマネしてみましたww
試合前にGK山岸がこうしていつも願掛けしてますw
(自分は都築のようにポストを軽く蹴りながら頭をつけて願掛けしました(その写真は自粛ww))


とりあえず大まかに場内を回ったので、ここで一休みと駒場の芝生に寝っ転がって日向ぼっこ♪
ほのぼのとした駒場スタジアム。このまま公園化してもいいような気がw

さわり心地最高♪

芝生から西スタンド方向

寝そべって撮影する息子(とサポ仲間ww)

タッチライン

せっかくなのでコーナーフラッグを使ったゴールパフォーマンスを(*´艸`)
ゴールパフォーマンス(笑) その2

ゴールパフォーマンス(笑) その3


そうしている間に13時を回り、アナウンスと共に多くの人がスタジアムを出て行ったので、
今度は選手ベンチ(と言っても可動式のしょっぱいベンチですがw)へ!
移動式ベンチ

移動式ベンチにて


続いて、選手が入場する通路にも行ってみました。
選手入場、前へ!

選手入場、さらに前へ!

ここから出て来ます…が、ホントにボロボロ

花道

う~ん、選手はこんな感じで登場していたのですね(*´艸`)
・・・ぶっちゃけ、あまりにもボロボロすぎてテンションが下がって最近駒場で勝てなかったのかも?(爆)


メインスタンド前の入場花道の前にもいくつものメモリアルプレートが。
どれもとても思い出深いものばかりでした(*^_^*)

2004年の初のステージ優勝メモリアル

ペトロヴィッチ、懐かしい名前です

世界に羽ばたけ小野伸二!のセレモニーも駒場でした

ギドが白馬に乗って場内をまわったのもここ駒場

ナビスコカップ優勝報告@2003 浦和史上初の「優勝」でした



そうこうしているうちに、ミニサッカーゴールやキックターゲット等の道具も片付けられ、
のんびりと残っている客と後片付けに追われるスタッフだけとなったので、自分らも帰ることに…

駒場西ゴール

名残惜しく、東スタンドを撮影w
ひな壇&東スタンド(奥に見えるのは日通の野球グラウンドの防護ネット)
日通のグラウンドの高くそびえる防護ネットは駒場スタジアムの風物詩とも言えますね♪


退場はバックスタンドと西スタンドの間から、ということでバックスタンドのショットを1枚。
バックスタンド(昔、バクスタからの野次に耐えられずに潰れたサイド選手もいたっけ…)

続いて西スタンド。
西スタンド


帰り際、ピッチにはレディアと手を繋ぐレディース下部組織の選手がいました(*´艸`)
手をつなぐレッズレディースユース選手とレディア


そしてピッチを後にして、コンコースを通って西ゲートから外に出ました。
バックスタンド裏のコンコース


西ゲートから出て、サブグラウンド脇の通路を通ると・・・もう駒場も秋ですね~。

西側ゲート周辺。通路奥には色づいた木も

秋らしさを感じます

黄色く色づいたイチョウ


最後に正面玄関前でパチリ。

スタジアム正面玄関


いつも浦和レッズは息子と2人です♪


帰りがけ、せっかくなので長い間、いつも入場していた東ゲートもご紹介♪
シルエット

東スタンド&ひな壇で応援するサポーターの入場口です


ついでに、知ってる人も多いとは思いますが・・・
駒場スタジアムの敷地内(駒場運動公園)には土俵もあるんですよね(*´艸`)
駒場には土俵もあるんですw


永久的にお別れではないですし、今後も駒場を使う試合はごく僅かにはあると思いますので、
その時までしばらく駒場とはサヨナラですね。以上、駒場リポートでした~(^o^)
芝生目線で見たバックスタンド


最後に、ご紹介した以外にも写真多数あるので、よろしければスライドショーでどうぞ!
ブログ一覧 | サッカー(浦和レッズ&たまーに日本代表) | スポーツ
Posted at 2010/11/04 23:12:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストーブを!
レガッテムさん

電波被害の考察✋
takeshi.oさん

Billy Ocean - Car ...
kazoo zzさん

【グルメ】涼しく天ざるそばーーーぁ ...
narukipapaさん

1万市民の声…
伯父貴さん

Apple Watch 10ser ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2010年11月4日 23:23
ステージ優勝を飾ったのも駒場でしたね。

敗戦で優勝を決めるのも浦和レッズらしいと言えばそれまでですが。(^o^;



トップチームももう少し駒場で試合を行って欲しいものです。

来年、レディースの試合は埼玉スタジアムで行うのかなぁ。


コメントへの返答
2010年11月4日 23:30
2004年のステージ優勝の日の駒場のスタンドはまさにすし詰め状態でしたが、1歳半の息子を初めてレッズ戦に連れて行き、ゴール裏最後列で肩車して90分応援したのを思い出しますw

駒場での試合ですが、席確保が非常に困難ですし、試合開始時間付近は通路にも人がぎっしりで席にすら辿り着けない状況なので、よほど不人気カード以外はやはり埼スタが妥当かな、と思います^^;

レディースはスタジアム使用料を考えると来年は鴻巣とか熊谷など、あちこちを転々としながら試合をこなすかも知れませんね(もしかしたらナクスタとかもあったり?w)
2010年11月4日 23:48
熊谷を来期のホームグラウンドにする確立はありますね~。


コメントへの返答
2010年11月5日 0:21
レッズランドでよくレディースの選手と会いますが、熊谷の試合がもし多くなると選手の移動も大変そうですね(でもバス移動だからそうでもないのかなw)
2010年11月5日 17:18
駒場の芝は悪かったですからね!
お疲れ様です!
行きたかった!!!(涙)
コメントへの返答
2010年11月6日 11:47
埼スタに浦和のホームが移ってから、レディースがメインに使うようになったので、そうそう養生にお金をかけられなくなったのでしょうね。

とは言え、晴天の下で駒場のピッチの寝心地は最高でしたよ♪
2010年11月6日 8:36
貴重な体験ですね。

メモリアルプレートなどの仕掛けがいいですね、
読みながら感動が蘇るよう。

万博はどうなることやら。
コメントへの返答
2010年11月6日 13:10
愛するホームタウンの聖地ということもあって、どうしても入りたくて行ってきました♪

そんなにお金のかかったイベントとは思えませんでしたが、非常に内容の濃い、楽しいイベントでした。

ガンバも新スタ建設に向けてスタートしてることと思いますが、寄付で行う(?)となると見通しがわかりにくいですよね^^;

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation