もう試合から1週間近く経過しちゃったので、その時のテンションでは書けないのと、
内容に関しても今更ではありますが、一応リーグ戦最終節なので・・・^^;
スタジアムは久しぶりにチケット完売。
午前中降っていた雨も昼すぎには止んだおかげで空席はほとんどなく、
本当に久しぶりに満員のスタジアムを見たような気がします。
と言っても、対戦相手は勝てば自力優勝のできる柏ということで、
ホーム側の指定席までチラホラ黄色が見えるくらい柏サポが多かったですね。
また、以前なら浦和側に多かった取材陣ですが、今では何とも寂しい状況で、
満員のスタジアムと言いつつも、あの頃(笑)とは違うなぁ・・・としみじみ思いました。
さて試合ですが・・・一応直輝をトップ気味に置いたものの、
実質ゼロトップという聞いたことないような布陣で臨んだ浦和ですが、
これがもう見事なくらいに機能せず、もうサッカーとして成り立ってないほど酷かった…
前半なんてシュートシーンなかったんじゃないかな???(-_-;)
一方柏は昇格1年目とは思えないほど見事な攻撃的サッカーで、
レアンドロ・ドミンゲスやジョルジ・ワグネル(キー打ちにくいわww)を中心に、
アウェイ浦和で自力優勝がかかって固くなるかと思いきや、どんどん押し込んでくる!
そして角度や距離おかまいなしにシュートチャンスがあればガンガン打ってくる!
結局1点目はそんなシーンで、一度はGKが弾き、こぼれ球は角度のない場所に転がったものの、
それでもお構いなしに打ってきた強烈なシュートが結局GK加藤の足に当たってゴールイン…
シュートはやっぱり打てるときには打ってみるもんですね。
一方浦和はシュートのイメージがまるでないのか、打てる!って時にまったく打つ雰囲気もなく、
最初からパスコースを探してる有様で、見ていてなぜかwフィンケの顔が思い浮かびました。
さらに自陣ゴール前にて浦和の腑抜けたヌルい守備のおかげで、前半のうちに2失点。
攻める側と守る側が決まってる競技かのような前半が終わったと同時に大ブーイング。
この時点で試合後に起こるであろう状況が予想できましたねwwwww
後半に入ると原一樹をトップに入れた布陣に変更し、少しだけ流れを引き寄せ、
数少ないチャンスながら平川からの
珍しくピンポイントの浮き球のクロスを
柏木がこれまた珍しくヘッドで絶妙なコースに決めて1-2と、やっとおもしろい展開に!
失点後はやっと優勝を意識し出したのか、柏がやや受け身な感じになるも、
浦和の今年を象徴するかのようにどうしても決定機に持ち込むことができず、
徐々に勢いを失いつつあったその時、GK加藤のファンブルでまさかの失点…
ミスをすることはあるでしょうが、この場面で絶対にやっちゃいけないレベルの痛恨のミス(泣)
1-3になったところで完全に試合は壊れてしまい、そのまま試合終了。。。
もう惜しくもなんともないくらいの力の差を感じ、目の前で優勝を見せつけられても
悔しい気持ちすら感じない、この絶望的な現実が本当に悲しい(T_T)
柏の優勝セレモニーをおとなしく見守り、そしていよいよシーズン最後の恒例の挨拶で
選手やスタッフがピッチに再登場し整列します。
そして、いよいよ今の浦和の最大の癌と言ってもいい橋本社長の挨拶。
社長が話し始める前からスタジアム全体から怒濤の大ブーイング!!!!
ブーイングは鳴り止まず、そのまま社長の挨拶が始まりましたが、
もう始まる前から終わるまで、ずーーーーっと大ブーイングだったので、
ぶっちゃけ何を言っていたのか、後日つべの動画見るまで分かりませんでしたw
そして終わった後はバックスタンドから始まった(ように聞こえた)「ヤメロ」の大合唱ww
その後は選手・現場スタッフが場内を回って今シーズンのリーグ戦は終了となりました。
今シーズンは開幕直後に東日本大震災もあり、日程の変更もあったりして、
各チーム調整に苦戦したとは思いますが、その中でも浦和はホントに酷かった…
いきなり名古屋に大勝して、ちょっと夢見ちゃったこともありましたがw、
実質、そこがピークであとはダラダラとずーーっと下位に低迷し、
ついには最終節まで残留を決めることができない本当に情けない状況。。。
フィンケサッカーで結果が出ず、なんとも中途半端な状況でペトロが就任し、
さらにペトロの監督としての手腕と経験のなさで浦和は完全に崩壊。。。
監督とか戦術ってのも確かにあるにはあるんでしょうが、
正直、選手の技量のなさも年々酷くなってるような気がします。
他のクラブとの練習の違いまではわかりませんが、浦和はホントに練習しんの?ってくらいに酷い!
パス・トラップ・シュートの精度の悪さは本当に目を覆うばかり。。。
特にシュートなんて枠に飛ばなすぎてお話になりませんよ(-_-;)
枠に飛ぶのは弱ぁ~い当てただけのようなシュートだけwww
そして一番ひどいのがセットプレー!!!
コーナーキックなんてまったく点が入りそうな予感すらしない。
逆に守備側になった時は簡単に相手をフリーにして決められてしまう・・・
要は日頃から「有意義な」コーナーキックの練習してないから、
攻撃も守備もいい加減なんでしょうね(ここは監督・コーチの手腕のなさ?)
インタビューで反省点をいつも挙げてるわりにはまったく進歩のないシーズンでした。
残留することだけを目標に引き継いだ堀監督でしたが、
まぁ、残り5試合という短い期間では何かを築くことはできないでしょうけど、
スピラを始め外国人を極端に使わず、全体的に采配が消極的に見えました。
恐らく堀さんはまた育成部門に戻っていい選手を輩出するお仕事に戻ると思いますが、
今、浦和サポにとって何より気がかりなのは来年の監督人事、コレでしょう!
岡田元日本代表監督やガンバとの契約が終わった地元浦和の西野氏の名前が挙がりましたが、
詳細はわかりませんけど、岡ちゃんは何でも中国のクラブチームの監督やるとかどうとかw、
西野氏にも一度は接触するも、シーズン中だからと一旦中断したら出遅れて、
西野氏のインタビュー記事見て慌てて再度お願いしに行ったとかどうとかwww
まぁ、実際のところはわかりようもないですが、社長以下、浦和のフロント見てると、
岡ちゃんに断られたとか、西野と上手く交渉できないとか本当にありがちで不安(-_-;)
少なくともこの三菱人事が続く限り、ずっとこんな不安がつきまとうのかな…
試合後にはゴール裏の中心部を始め、1000人くらいが居残って抗議してましたが、
自分らは忘年会のため、そそくさと埼スタを出て南浦和に向かい、
すっかりレッズのことは忘れて延々とバカ話で盛り上がりました(*´艸`*)
残留が決まり、あとは半分お祭りの天皇杯。
今の浦和で元日まで残れるとは思えませんが、悔いを残さない戦いをして欲しいです。