• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月17日

少年サッカー主審デビュー

少年サッカー主審デビュー 12/17(土)

早朝~13:30 息子のサッカー少年団で設営&応援&主審デビュー
13:30 食事する時間もなくPCXで50km離れた熊谷へ出発
15:00 キックオフと同時に天皇杯会場に到着(場内に入った時は2~3分遅刻w)
17:00 試合終了
17:30 熊谷を出発し、90分間走りっぱなしで南浦和へ
19:00 南浦和の飲み会会場到着(バイクなのでアルコール飲めず・泣)
24:30 一切アルコール飲めない中、楽しい(謎)2次会も終了し帰宅。

と、めちゃくちゃハードな1日でしたが、自分用記録として残しておきます(*´艸`*)



息子のサッカー少年団で非公式ブロック大会が行われ、
ホーム開催だったこともあって、早朝からコートのライン引きやゴール設置など、
気温4℃くらいだったはずが、設営準備で厚着してる中は汗だく^^;

2面分のサッカーコートの設営が終わる頃、ご近所の4つの団が次々と到着。
息子が通っていた幼稚園のサッカークラブが2年生いっぱいまであるのですが、
いつもはその幼稚園サッカークラブでの仲間たちがあちこちの少年団にいて、
幼稚園サッカーで顔合わせするパパ・ママが集まってちょっと不思議な光景でしたww


他の4つの団は各団1チームの出場でしたが、26人在籍しているうちは3チーム出場し、
7チームによる総当たりのリーグ戦(前後半各9分・合計18分@8人制)がスタート!

自分もこの大会で審判デビューし、2試合の主審をすることになりました。
副審はいないので、スローインやゴール・コーナーキックも見なくてはならず、
何より初めてなので位置取りも手探りながら、何とか無事2試合やることができました♪

でも1人で見ると、ライン際でのボールの奪い合いを見るのがとても難しく、
どっちボールなのかわからず、子供達の反応を見てから判断したケースもありましたww

判断が難しいので、なるべくボールから離れすぎないように走り回りましたが、
子供達の邪魔にならないよう気を遣ってタッチライン外まで出てしまったりと、
ムダに多く走りすぎてしまったような気がしますが、慣れた人を見ていると、
センターサークルからそれほど動かずに裁いていましたw

ただ、あまり離れるとライン際での競り合いが見にくくて判定が難しいので、
ついついボールに近づいてしまいがちなので、早く慣れてしまいたいですね^^;


約5時間に及ぶ大会の結果、上位3チームはすべて息子の少年団でした。
勝てば優勝の無敗同士で迎えた最後の同門対決で先制するも逆転され、
そして終盤に追いつきドローとなりましたが、結局得失点差で息子のチームは残念ながら2位でした(>_<)

結果は4勝2分でしたが、ドローは2つとも同門対決。
強くて良い半面、この3チーム分いるメンバーの中でのサバイバルは厳しそうです(>_<)


息子のチームは4試合目に初めて失点したのですが、その時のGKがうちの息子w
相手の縦へのロングパスにPAを飛び出し、相手より先にボールに触れたまでは良かったのですが、
それをトラップしてPA内まで引き込んでボールをキャッチしようと思ったら、
PA右側の外だったため苦手な右足でトラップしたのが不幸の始まりで、
PAに引き込んだボールが思ったより強く転がってしまいゴールへ方向へ(汗)
慌てて追いかけ外に蹴りだそうとしたのがポストに当たってそのままゴールへwww


まぁ、自分なりに考えたプレーだったこともあり、監督もそれがわかったらしく、
監督からは「大丈夫大丈夫!しょうがない!次がんばれ!」とのありがたい声。
(とは言え、チームメートからは集中砲火くらってましたが。。。orz)

それでも試合には勝ったので、息子にはこの失敗を次に活かしてもらいましょう!



それにしても、26人もいることで、日頃の試合では前後半をさらに半分に分けて、
実質1/4の時間しか出場していないこともあって、
9分ハーフ・合計18分のフル出場×6試合はかなりバテたようで、
終盤の試合ではシュートに踏ん張りがきかず、みんななかなか枠に飛ばず^^;


人数が多くて競争力があることはいいことですが、
試合にたくさん出ることも大切だと思うので、このあたりは難しい問題ですね(>_<)



今週は21日に幼稚園クラブの練習のため、通ってるサッカースクールは木曜に振替、
金曜日の祝日は少年団通常練習、土曜日は立川で幼稚園クラブの大会、
そして日曜日は少年団の大会で朝6時すぎ集合で杉戸へ・・・
息子もハードスケジュールですが、覚悟はしてましたが…親も大変だぁ~




大会後は大急ぎでPCX飛ばして熊谷へ向かいましたが、
それはまた次のブログで書くことにします。
ブログ一覧 | サッカー(少年団など) | 暮らし/家族
Posted at 2011/12/19 13:57:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

パンク。
.ξさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

この記事へのコメント

2011年12月19日 16:53
お疲れ様でしたね。。。

それにしても、お坊ちゃまのOGは、痛い失点でしたが、良い経験をしましたね(^^v

なんか、そのシーン。。。目に浮かびましたよ。。。
コメントへの返答
2011年12月20日 10:05
目に浮かぶでしょ~?(笑)

右足のインサイドで左手前に引き込んだら行きすぎて、慌てて追いかけて辛うじて利き足の左足つま先が届いてトーキックしたものの、ポストに直撃してそのままズバ~っと失点ですww

これを糧にしてくれれば(*´艸`*)
2011年12月19日 18:51
大忙しですね!!!(汗)
でもりょうちゃんがサッカー大好きなんだからしょうがないっす!
お父さん頑張って!!!
コメントへの返答
2011年12月20日 10:07
仰るとおり!
覚悟したとおり何かと忙しいですが、息子の成長を感じることができて、ある意味今はレッズの応援より息子の応援の方が優先になりつつありますよ(*´艸`*)
2011年12月19日 21:30
副審いれば斜めに動けばいいんだけど、
少年サッカー団は大変ですね。
でも楽しんでいきましょう!
コメントへの返答
2011年12月20日 10:08
そーなのよ、基本1人で裁くので、「見てなかった」じゃ済まないので、2年生の子供達相手とはいえ、親も必死に周りで見てるから俺も必死だったよww

そのうち余裕が出てくればどうってこともないんだろうけどね!
2011年12月19日 23:16
くまさん、お疲れ様でした。
今が一番楽しい時かもしれませんね・・・
うちの息子はサッカーではなく野球でしたが
10年間、思う存分楽しませてもらいました。
審判もけっこうやらされましたが・・・
子供と一緒に楽しめるって、幸せなことですよ!
コメントへの返答
2011年12月20日 10:10
仰ること、すっごくよくわかります^^
今までは浦和レッズを何より優先して応援してきましたが、これからは息子のサッカー優先になりそうです^^
忙しいですが、他のパパママさんたちと一緒になって子供達を応援するのはかけがえのない経験ですよね!

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation