• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

初スキーに行ってきました。

先月にスタッドレスタイヤを購入し、実に13年ぶりくらいにマイカーでスキーに行ってきました。

向かったスキー場は・・・


ガーラ湯沢スキー場

自分自身は昔買ったサロモンのカービングの板など一通り揃ってはいるのですが、プリウスで行くためにウェア以外は一切持たず、すべてレンタルしちゃいました。
事前にWEBで予約しておくと20%オフになる上に、当日の受け渡しがスムーズだとのこと。



レンタル窓口がオープンする7:30に受け渡し予約をしたため、5時に浦和を出発。
すでに仕事始めしてる方が多い1/6は外環&関越道はとにかくガラガラで、ひたすらオートクルーズで、アクセルもブレーキもほとんど踏むことなく湯沢に到着!

インターを出てコンビニで朝食を購入し、ガーラ湯沢駅目の前の駐車場に到着したのが7時ジャストと理想的な時刻♪
車内で食事を済ませて予定通り7:30にレンタルカウンターで道具一式を借り、ロッカーで着替えていよいよ出発。

実はガーラ湯沢は初めて行ったのですが、建物内に駅・レンタルカウンター・チケットセンター・ロッカー&更衣室・そのまま更衣室の奥からゴンドラ乗車口と合理的にできていて感心しました。

また、レンタルスキーはサロモンが運営しており、ブーツ・板・ビンディングとすべてサロモンで、しかも昔のような「いかにもレンタル」っぽいものではなく、カービングのそこそこ滑れそうな板を貸してくれるのですね。


子供たちは初めてのスキーということもあって、準備に多少時間がかかり、8時営業開始ながら結局ゴンドラに乗って、ストックを借りて、いざ滑れる準備ができたのは9時頃になってしまいました(^^;)


早速、板を履くところからスタートする訳ですが、まぁ真っ直ぐにビンディングを踏んでハメるだけで悪戦苦闘ww

そして何とか板を装着したと思ったら予想通りいきなり子供たち2人とも転倒www

まずは立ち上がることからスタートとなりましたが、ゲレンデでは転倒したら自力でさっさと立ち上がるか、コースの端へ逃げないと、後ろから突っ込まれて自分だけでなく相手も大けがをしてしまう危険性があるので、まずは起き上がるところからスパルタ的に指導がスタート。

慣れればどうってことないのですが、初めてのスキーでは起き上がるのもままならないようで、この時点で8歳の娘はもう涙ポロポロ(^^;)

とりあえず何とか2人とも立ち上がり、ついに初級者コースのリフト乗り場へ。
リフトを止めることにならないよう最初はエスコートしながら無事にリフト乗車。

 

リフトを降りて、早速ボーゲンから始めますが、2人ともスパルタな父ちゃんの指導で転んで泣いて大苦戦で、ヘタしたら初回でスキーがイヤになっちゃうかも?(^^;)なんて覚悟もしましたが、8歳の娘は涙ポロッポロ流しながらも歯を食いしばりながら頑張り、一方の11歳の息子は「もう立てない」だの「クツが板にハマらない。壊れちゃってもう履けない」だの「ヒザが痛い」ととにかく弱音の連発ww
何十年スキーやってて初心者程度のスピードでビンディングがズレるとか壊れるとか絶対ありえないのにもう呆れ果てましたが、それでも父ちゃんの厳しさは変わりません。

▼そんなこんなで1日頑張った様子をスマホカメラ動画でまとめてみました。


うちの子供たちはお世辞にも運動神経が優れているとは言えないのですが、予想がに娘は午前中のうちから、大の字ながらある程度転ばずに滑れるようになり、ビビリの息子も午後にはビクビクしてロースピードながら滑れるようになりました。

正直、1日ではボーゲンもできないだろうと思っていたのですが、昼過ぎには早々にリヤした嫁を尻目に、何度もリフトに乗って、初日にしては2人ともよく頑張り、あれだけ泣きながらも揃って「ぜひもう一度スキー行きたい!」と嬉しい言葉♪

厳しいコーチっぷりでしたが、スキーは最初が肝心だと思いますし、ここで板に乗るコツが少しでも掴めれば後々上達も早いと思うので、初級のうちに何とか変なクセがつかないよう今シーズン中にもう一度くらいチャンスがあればまた行きたいと思います。


リフトが16時までとのことでしたが、午前中は浦和よりも暖かく感じるほど気温が上がり、一時本降りの雨になることもありましたが、午後からは時々太陽も顔を出し、そのまま夕方まで滑れるかと思いきや、15:30頃にリフトに乗ってる間に一気に天気が変わり、気温もガクンと下がり吹雪となり、リフト降りたら前が見えず、子供たちを心配しながら一緒に滑り降りてきましたが、娘は吹雪でもお構いなしにノンストップで下まで降りて行ってしまい、息子は自分の後ろを真剣についてくるこの性格の違いに思わず笑ってしまいましたww


その後、施設内の風呂に浸かって、一気に凍えた体を温めてガーラを出発。

近場で夕食を摂るためにネットで検索してみたら、美味しいとんかつ屋さんを発見。



人参亭という休日には行列のできるお店だそうです。

行列店ではありますが、メニューは1,500円前後と決して高くはありません。

 

「越後もちぶた」を使っているとのことですが、これがまた柔らかジューシーで美味しかったです!
機会があればまた訪れてみたいお店です( ´艸`)


そんなこんなで湯沢を19時すぎに出発し、帰りもひたすらオートクルーズで帰ってきましたが、往復400kmで燃費計は21km/㍑とたった20リッターのガソリン消費で3,000円もかからずに行ってこれたことにビックリ!
アリストならハイオクで7,000~8,000円くらいかかっちゃいますから、やっぱり低燃費車はお財布に優しいですねw
Posted at 2015/01/09 17:42:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2014年10月16日 イイね!

もう一組案内して欲しかった(泣)

小学校の行事の都合により午前中に子供たちが帰宅したので、家族で東京ディズニーランドに遊びに来ました。



ハロウィンイベントのためか、平日ながら結構混んでます。








現在、スプラッシュマウンテンに並んでいて、いよいよ次は我が家の番!!





しかーし、ここで何とも何とも本当に残念なことに・・・


20:30から行われる打ち上げ花火のためただ今(20:13)より約30分間、スプラッシュマウンテンを運行停止とさせていただきます。

とのこと・・・ Orz




もう一組案内してからにしてよぉおーー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。



これで花火は見られないし、下手したらシンデレラ城のプロジェクションマッピングも間に合わなくなるのかな・・・



追伸

おかげで再開後は先頭に乗れて顔面どころかパーカーまでびしょ濡れになるほど楽しめましたww

さらに、シンデレラ城のワンスアポンナタイムも正面からは無理でしたが、それなりに雰囲気も味わえました(^^)v












Posted at 2014/10/16 20:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記
2014年10月06日 イイね!

福島一泊旅行

地元の某メンバーたちとの年に1度の親睦旅行に10/5~6で行ってきました。

加入して10年目なので今年で10回目の参加。
過去に雨が降ったことが何気に一度もありませんでした。

台風が来るとのことでしたが、予報では午前中は辛うじて曇りとなっていましたが、予報よりもかなり早く早朝から雨が降り出してしまい、残念な感じで出発。
おまけにいつもは小型のサロンバスなのに、観光会社の配車の都合で何と何とマイクロバス(泣)

乗ってみたらヒザが前の座席の背もたれにガッツリ当たるほどの狭さで、最初に訪れた、福島県南会津郡にある「塔のへつり」に到着する頃にはもう腰も背中も痛くてクタクタ(^_^;)

DSC_0144

DSC_0141

下に降りて吊り橋を渡って、削られた岩の下を歩いてみたかったのですが、ここに着くまでに疲れきっちゃったのと既に雨脚が強いこともあり、きのこ汁とひとくち喜多方ラーメンだけいただいてそそくさとマイクロバスに戻っちゃいました(^_^;)


続いて向かったのは「大内宿」という江戸時代からの宿場町。

DSC_0156

DSC_0151

DSC_0158

昼食のため、この付近にてお店を探すことになりました。
ググってみたところここは「ネギそば」が名物であり、その中でも三澤屋というそば屋さんが有名とのことですが、台風直前の寒い雨の中でも外まで並ぶほどの混みようだったので、その先のお店にて「ネギそば」をいただくことになりました。

DSC_0157

中は囲炉裏のある大きな和室が続いていて、そこで皆さんそばをいただきます。

注文したのはもちろん「ネギそば」です。
DSC_0163

DSC_0165

↑写真のようにネギを箸の代わりにしていただく風習があるとのこと。
また、ネギはそのまま薬味として食べることもできるとのことですが、箸の代わりというよりはネギでかきこんで食べる、という感じでしょうか(笑)

そしてそばを食べながらネギも少しずつ食べてみたのですが・・・

ネギが辛い 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

12年前に除去手術した扁桃腺のあった場所が染みる!とにかく染みる!(泣)

そのままそばを食べながら頭まで痛くなってしまい、おそばは完食したものの、ネギは何とか半分ちょっと食べたところでもう限界でした(^_^;)
(刺激が強すぎたのか、その後のバスではお腹まで痛くなる始末。。。)

喉と頭が痛くてどうにもならず、お店を出てからお口直しをすることに。
ソフトクリームを食べたい心境でしたが、外はやっぱり寒くてムリww

ということで・・・

べったら餅というものをいただきました。
DSC_0172

DSC_0173

甘くて喉のヒリヒリも何とか収まりました(^^)


その後は磐梯熱海という温泉街のホテル華の湯というところにチェックイン。
DSC_0184

ちなみにどうしてこんな場所なのに熱海とか伊豆とかが地名にあるのかと思ったら、どうやら奥羽合戦というものに勝利して領主となった、源頼朝の家臣伊東祐長の出身地が伊豆であることから名づけられたとのことです。

お部屋は広くて快適そのもの!
DSC_0185

窓からは山しか見えないので特に書くこともないのですが、目の前を流れている用水路は、もはや大人でも立っていられないほどの激流となり、隣の小川に水門を開けて流していたのですが、そこもダムの放水のような流量となっていました(笑)

夕方から宴会場にて尾根遺産にお酌をしていただきながら楽しいひと時を過ごしたものの、宴会後は有志を募って、雨の中ホテルからタクシーで駅へ出発ww
2014-1005-215318142

2014-1005-215414526

22時前の終電に乗って、いざ!郡山へ(*´艸`)

ここで仲間たちと少しばかり楽しいひと時を過ごしてタクシーでホテルに帰って就寝zzz


翌朝、起きてみると外はさらに雨が強くなっており、もう観光どころではないな、と観念(-_-;)

酔いざましに早朝風呂に浸かって、サッパリしてから朝食へ。
朝食は大きなホールにてバイキング形式となっていましたが、これがまた豪華♪
ししゃもは日頃見ているものより大きく卵もギッシリ詰まって超美味(嬉)
さらにとろろが美味しくて、朝から珍しくご飯お代わりしてしまいましたw


その後チェックアウトし、再び苦しいマイクロバスでの移動が始まりました(^_^;)
DSC_0193


本来であれば、郡山市の消防施設にて防災研修をする予定だったのですが、台風上陸&暴風雨による警戒態勢となってしまい、研修はNGとなってしまいました(泣)

その後は伝統民芸のデコ屋敷というところに立ち寄ってみました。
台風のためお休みになってるかと思いましたが、幸い開いていました。

DSC_0196

代表の方から民芸の歴史や商品について説明をしていただきましたが、その間、実際にまだ使用中の大昔のラジオや、コレクションのように並べてある黒電話その他の調度品に思わず目を奪われてしまいました。

DSC_0205

CameraZOOM-20141006110934032

CameraZOOM-20141006110607288

民芸屋さんを出たあとは、いよいよ旅行最後の訪問先であるアサヒビール福島工場へ。

CameraZOOM-20141006124345621

CameraZOOM-20141006113935935

担当の女性の案内でいよいよ工場見学がスタート!
アサヒビールの関連企業の多さにビックリしました。

CameraZOOM-20141006122602674

CameraZOOM-20141006114439958
こちらは、最近始まったばかりのNHK連続小説のマッサンのモデルにもなっている、ニッカウヰスキー「マッサンとリタの物語」

エトランスホールから先については撮影不可!ということで画像はありませんので、コチラのような感じで製造工程や施設を簡単に見学させていただき、ちょっとしたお勉強になりました。

ビール作り工程において、酸化を防ぐことや温度管理は何より重要で、これが僅かでも狂ってしまうと美味しさが出せなくなってしまうとのこと。
東日本大震災の時には停電のため温度管理ができなくなり、140体(違ったらスマソ?)もの発酵・醸造タンク内のビールをすべて廃棄したそうです。
(ちなみに発酵・醸造タンク1体で毎日1缶飲んでも4000年かかるほどの量だそうです…)

また、これまで自分はサーバーから出てくるジョッキの生ビールと缶ビールと瓶ビールは違うものだと勝手に思っていたのですが、現在は品質管理の技術が非常に高くなったため、中身はすべて同じ生ビールです。と聞いてビックリ(笑)
などとビールについてのちょっとしたマメ知識のお勉強のあとは、いよいよビール試飲体験♪

CameraZOOM-20141006122938425

できたての生ビールが1人あたり3杯まで飲めるとのことです。

まずはスーパードライ。
CameraZOOM-20141006122806341

おつまみとして、ここでしか販売されていないオコゲスタというお菓子をいただきました。
CameraZOOM-20141006122722686
ちょうどいい塩味のオコゲをお菓子にしたものですが、確かにこれはビールに超合います(*´艸`)
ちなみにこれ、お土産コーナーで買えます。
CameraZOOM-20141006124228857
(ちなみにオコゲスタ2箱と、子供用に出されるという「おっとっと」を1箱購入しましたw)


日頃あまりビールは飲まない自分ですが、グイっと1杯飲み干し2杯目に頼んだものは・・・

CameraZOOM-20141006123144407

アサヒエクストラコールドです!

CameraZOOM-20141006123233026

キンキンに冷えてて超ウマ~!!!

もう1杯飲めるのですが、もうお腹が一杯で3杯目は断念しました(笑)


試飲で結構お腹が膨れてしまいましたが、そのままお隣の建物でランチ。

CameraZOOM-20141006124411279
アサヒビール園福島本宮店

CameraZOOM-20141006125832420

いただいたのはジンギスカン。

12人もいたのでペロっと食べてしまうかと思いきや、野菜の量もハンパなくて、食べ終わった時にはみんなお腹パンパン!!


食べ終わった頃には台風の雨が上がり、もう遠くには青空も見えてきており、埼玉に帰ってきた時にはキレイな夕焼け空♪


バスでの移動で腰やら背中やら足やら痛くてクタクタにはなりましたが、楽しく無事に旅行を終えることができて何よりでした。
Posted at 2014/10/07 17:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2013年12月30日 イイね!

さらば広島(T_T)ノシ

さらば広島(T_T)ノシ3泊4日の広島旅行でしたが、気がつけばあっと言う間に帰りの新幹線となりました。

帰ってからゆっくり旅行記を書きたいと思いますが、最終日の今日は宮島に行ったものの、ロープウェーが予想外の混雑で予定の倍くらいの時間をとられたため、せっかくロープウェーで上がったものの、滞在時間わずか5分で下山のロープウェーに…w

大急ぎでフェリーに乗ろうと思ったら大鳥居前まで潮が引いていたので、素通りできずに自分と息子だけ砂浜に降りて大鳥居へ。

もう潮が満ち始めていたのでわずかな砂の道に人が集まり、順番に並んでタッチしてすぐ退散してきました(^_^;)



でも諦めていた大鳥居の足元に行くことができて、これで思い残すことなく帰れます( ´艸`)

必ずしも思い通りには行かなかったものの、それなりに広島を楽しめたと思います。

詳細は改めてブログアップしまーす!
Posted at 2013/12/30 17:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記
2013年12月25日 イイね!

広島に初めて行くのですが

広島に初めて行くのですが明後日から3泊の予定で広島に家族旅行に行きます。

初めての広島旅行で、ホテルすぐそばの原爆ドームや平和記念公園や広島城くらいしか知識がなく、ギリギリになって今頃、観光雑誌やサイトを物色している状況です(^_^;)

宮島にももちろん行きますが、夜の遊覧船に乗ってみる価値はあるのか、桟橋から厳島神社のエリア以外にスポットがあるのか、どんなルートだと有意義なのか、ド素人に何かいい情報や美味しいお店などありましたら教えていただけると幸いです(^_^;)

呉の戦艦大和も見なきゃいけませんね。

お好み焼きは「お好み村」というビル内の店舗の共通チケットがついています。
恐らく観光客向けで地元の人はあまり利用しないのかも?ですが、チケットがもったいないので一度はここで食べることになるので、オススメのお店があれば教えて下さい。

現地では3日間の宮島・瀬戸内ぐるりんパス&ヒロデン(路面電車)フリーパスで移動しますが、せっかく乗り放題なので勉強しないともったいないですね(-_-;)
Posted at 2013/12/25 21:38:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行記

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation