• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2010年09月09日 イイね!

【アリスト】5回目の車検

【アリスト】5回目の車検(アップが10月なので)もう1ヶ月ほど前の出来事になりますが・・・

アリストが車検を迎え、かれこれ5回目、なんともう11年(驚)
前者チェイサーを廃車にして、チェイサーのローンで貯金もないのに、2年半落ちのノーマルアリストを340万円(-_-;)で購入し、気づけばあっという間に8年半(驚)

まさかこんなに長く乗るとは思いもしませんでしたが、景気の影響もありますが、
自分自身、まだまだアリストを降りたいという気にもならず、今回も車検を通してしまいました。


派手な光り物は年齢とともに少なくなり、車検だからと大きな変更はなく、
サイドマーカーやヘッドライトは厳密に言えば通るような気はするのですが、
いつもお世話になっているトヨタ系ディーラーの知人に預けるので、
なるべく余計な手間をかけずにすんなり車検を通してもらおうと、
CCFLヘッドライトを純正に戻し、先日もらったホイールにも履き替えて、
万全を期した形で預けたのですが、思わぬところでハマってしまい、
車検満了前日に預けたのですが、予想外の事態で車検が通らないまま満了してしまいました…



その予想外の事態というのは・・・


警告灯でした。



運転席をレカロに換えてあるため、純正のパワーシートのカプラーは当然外れているので、
シートベルトのカプラーもそのままぶら肘掛けの脇からシート下にぶら下がっています。
その為、シートベルトを着用していてもメーターの警告灯が点灯してしまうため、
アリストに乗り換えた直後から、メーター内のシートベルト警告灯の電球を外していました。

前回の車検まではメーター類に関しては特に見られることはなかったそうですが、
去年だか今年くらいからは、検査員がメーターまでチェックするようになったようです(T_T)


と言うことで、最悪純正のシートを持ち込んで取り替えてカプラーをつなぐことも考えました。
また、8年も前に外したメーター球はさすがにどこにあるのかすっかり忘れてしまいましたが、
幸い、検査に必要のないバルブ(麦球)を外して警告灯に装着し、
シートベルトの配線も、配線図を見て繋いでもらい、何とか解決することができました♪
これで、もしまた2年後に車検を受けることになったとしてもw大丈夫です(感謝)


そんなわけで、予定より1日遅れて車検をとって、自宅にアリストが戻ってきたのですが、
車高がめっちゃ上がっててビックリしちゃいましたwww

先日いただいたモデル5は同じ18インチなのに、装着したら車高が下がって見えていました。
その分、上げられたので、元のモデル5に戻したら2cmくらい車高が上がってしまい、
ヘタしたら500mlのペットボトルが収まってしまうんじゃないでしょうか。。。(-_-;)

毎週フットサルをするのにレッズランドのフットサルコート手前の土手が越えられず、
土手の手前にあるクラブハウスに車を置いて、誰かに拾ってもらうパターンでしたが、
これを機に土手を越える際の難関である段差のあるスロープにチャレンジしてみようと思い、
フットサルをやり始めて4年目にして初めて土手にチャレンジしたところ、無事段差をクリア!!
一気に2cmも車高が上がると見た目的にも変な感じではありますが、
年齢とともに生活しやすい方が何かといいので、もう車高はそのままにすることにしました^^;


最後に、今回の車検の際に色々とブログ用に写真を撮ったものの、
行方不明(削除しちゃった?)になっちゃったのが何とも残念なのですが、
純正のHIDバラストもどこかになくしてしまったので、何か良い方法はないかと考えたところ、
現在使っている小さいバラストの防水カプラーから先をD2Rソケットに変換するコネクタが、
たった数百円で売っているのを見つけ、試しに購入してみたところ、すんなり装着できました。
これがあれば、純正バラストがイカれても安いバラストで点灯させることができますね。

(拾った画像で申し訳ないのですが、まさに↑コレです。)
Posted at 2010/10/04 23:23:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年07月21日 イイね!

バッテリーに過酷な季節になりました。

6月から長男をサッカースクールに通わせ、早1ヶ月が経過しました。
スクールに連れて行くのに最低でも毎週2回はアリストに乗るようになり、
これで当分はバッテリー上がりの心配はなくなったと思っていた矢先。。。


金曜日に乗ったばかりなのに、5日後の水曜日に息子を乗せていざ出発!と思ったら、
セキュリティ&ドアロック解除の挙動がおかしい。。。(-_-;)

運転席のドアロックは幸い解除できていたものの、その他のドアロックが開かず(´・ω・`)
とりあえず運転席だけ開いたので、ドアを開けての集中ドアロックスイッチを押したら弱々しくウィ~ンと…


6月にバッテリーを完全に上げてしまった(深放電)のでやはりしっかり劣化していたようです(泣)


時間がなかったので、家庭用電源のバッテリー充電器をつないでエンジンを始動させ出発。
ほぼピッタリ7kmほど走って埼スタの駐車場につき、息子を降ろしてひと安心。
とりあえずエンジンを切る前に電圧を確認してみると・・・



ヤバイ!今エンジン切ったら帰れないんちゃう???


と不安に思ってケータイでググってみると、やはり11V以下になるようではダメみたいですね。
と言いつつ、長時間のアイドリングは環境にもオサイフにも優しくないので、
息子のスクールが終わるまでエンジンを切ってしまいましたが、帰りは無事始動しました。


それから2日間(ブログアップは23日)ほど経ちましたが、とりあえず11~12Vを行ったり来たりで、
決して良い状況ではありませんが、とりあえずもうちょい頑張ってもらいたいと思います^^;





そんな不安もよそに、この日は夕焼けがキレイだったので思わず撮影(*´艸`)














この日はお月様もキレイでした。



息子もサッカー頑張っています!
Posted at 2010/07/23 18:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年06月29日 イイね!

オイル交換(気づけば1年経過w)

ワールドカップ、残念ながら日本は負けてしまいました(T_T)
 大健闘しただけにあと一歩が届かず残念な気持ちでいっぱいですが、
この後行われる1stステージ最終カードのポルトガル×スペインを見るために、
ブログアップしながら睡魔と戦いたいと思います(笑)

 
 
2~3日前にした給油の際に、ふとODDメーターの2つあるトリップの1つを見てみたら・・・
前回給油してからの走行距離
↑これ、前回オイル交換をしてからの走行距離です。

ここ数年、タイヤ交換やオイル交換は近所のタイヤ館にお世話になってるのですが、
前回のオイル交換は、ほぼピッタリ1年前だったことが判明(驚)


 と言うことで、1年間で6660km走ったオイルを交換するため、タイヤ館へ。

時期も昨年と同じだし、この1年間、特にトラブルもなかったので、
前回と同じオイルを入れることにしました。

RESPOというメーカーのナノチタン@10W-40というブリジストン系列店用のオイルです。

4㍑で7,980円ですが、それでは足りないので1㍑缶(2,180円)を追加注文しましたが、
作業中に店員さんがやってきて、LoとMaxの中間くらいで、最低限足りてはいますが…との報告が^^;
1分ほど悩んだ末に、1㍑缶をもう1つ注文し、余った分は持ち帰ることにしましたw



そして、リフトアップついでにもう1つお願いを。。。

それは記録簿を見たら2年4ヶ月経っていたタイヤです。

タイヤを少しでも有意義に使うために、前後とも左右の組み替えをお願いしてみたのですが、
すでに2年4ヶ月の間に、外側のあちこちに経年劣化によるひび割れが出始めていたようで、
組替え作業によってひび割れ部分が裂けて空気が漏れてしまう可能性があると・・・
まだ4分程度は溝が残っているとのことで、まだしばらくはこのまま履けそうなのに、
組替えて一気に寿命を縮めてしまい兼ねないなぁ・・・とこれまた1分ほど悩んだ末に、
空気圧点検&窒素充填のみお願いし、作業終了となりました。


最近はあまりタイヤについて見聞きする機会もなかったので、店員さんと色々話したところ、
いつの間にか(笑)、タイヤもすっかり代替わりしているのですね^^:
今は左右非対称パターンのタイヤばかりで、左右組替えのできないものばかり(>_<)
やはりこの手のお店は店員さんもカスタマイズされたクルマに乗ってる方も多くて、
左右対称パターンのタイヤを出して欲しいと本社に要望を出したらしいのですが、
組み替えするという前提そのものを全否定されたとのことですww

左右非対称なのは内側と外側それぞれに役割をもたせて開発しているから、と言うのも事実でしょうが、
組替えをさせないことでタイヤの買い換えサイクルを短くすることが狙い…じゃないのでしょうか?!ww


まぁ、とりあえずあと1年くらいはこのままタイヤが持ってくれればいいかな^^;
Posted at 2010/06/30 03:48:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年06月27日 イイね!

嬉しいいただきもの♪(久しぶりのクルマネタ)

昨夜、いつも親しくさせていただいている某Dラー勤務のサービス長の知人より、

「18インチのホイールが1セットあるんですがいかがですか?」

と、お電話をいただきました。


D知人
 ○○さん(自分のことです)のアリスト、毎度ながらツラがギリギリなので、
 良かったら差し上げますのが、いかがですか?


自分
 え???いただけるんですか???(・∀・)


D知人
 売ろうかとも思ったんですが、引き取り手がいないのと、
 作業の邪魔になるので処分するよう上から言われたので・・・
 とりあえず18インチなのでキャリパーも問題ないと思いますので、
 1セット、スペアとかスタッドレス用にいかがですか?


どこのメーカーのどのホイールかを聞くのは何となく失礼な気がしたので、
どっちにしても緊急用もしくはスタッドレス用なので、2つ返事でいただくことにしました。



そして先ほど、ノアのトランクを整理してDラーへと行ってきました。
カギを渡すと、お店の方がノアを作業場に入れ、トランクに積んでくれました。


あまり期待せずに、とりあえず確認のためにバックドアを開けてみると・・・





なんと、AVSモデル5の18インチの4本セットでした(驚)
実はこれ、アリストに履いてるものとモデルだけでなく色まで一緒ですwww
100系チェイサーについていたものだそうです。

ただオフセットが違い、フロント8J+38・リヤが9J+45(アリストはフロント9J+40、リヤ10J+45)
タイヤはミシュランで、フロント225・リヤ255でした(アリストはフロント235、リヤ265)


このホイールをスペアにするのはもったいない気もしますが、
同じホイールがあるのは緊急事態の時にとっても心強いですね。
(と言いつつ、80キャリパーが収まるスペアがないまま6年過ごしていたわけですが…)



で、車検の問題ですが、今装着しているものだと検査官によってはNGかも?とのことなのですが、
理由は、タイヤのゴム部分がリムより数ミリ出ているので引っかかる、とのことらしいのですが、
そもそもリムのガリキズを防ぐ目的でタイヤメーカーはリムガードをリムよりハミ出させているのでは??
と疑問に思ったのですが、リムがすでにフェンダーとギリギリのツラの場合だと、
リムガードがフェンダーからハミ出すからアウト、ってこと・・・なのかなぁ、と納得することにしました。

そこのDラーはノア&アリストの車検や純正パーツ購入など何かといつもお世話になっているので、
車検の際はサービス長でもある知人に迷惑がかからないようにするつもりですけど、
実際、リムガードほどのほんの僅かな差で車検に通らないほどシビアなんでしょうかね^^;
(検査官によって非常に細かい方もいるので、トヨタからもシビアにやるよう言われてるようですw)
Posted at 2010/06/27 13:25:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年05月25日 イイね!

アリストのキーカバーが壊れました(T_T)

アリストのキーカバーが壊れました(T_T)バッテリー上がりトラブル起こしたばかりのアリストですが、
今度はキーに問題が・・・^^;


少し前からエンジン始動時にキーがグラグラしていたのですが、
もう回すことすら困難なほどグラグラになってきたので、
小っさいネジを外してカバーを外してみたところ、
キーを固定するプラスチックの土台部分が割れてました。

こんなの数百円で買えるだろうと、トヨタのサービス担当の知人に連絡をしてみたら
キーを固定する土台のついてない側のカバーなら数百円で買えるとのことですが、
土台側のカバーは売っておらず、その場合はキーごと新しくしないと買えないようです。と・・・

キーごと買うとなると結構な金額になっちゃうようなので、
とりあえずタイラップでカバーをキツく締めて応急処置しました(泣)

最近のクルマはキーを差すこと自体なくなりつつありますが、
キーを回してエンジンをかけるのに最も強い(ねじれの)力が加わる部分なのに、
たかだか樹脂の土台部分が割れただけでキー自体を作り直しとは・・・(´゚д゚`)


ネットで「トヨタ キーカバー」と検索すると、知恵袋等でも同様に嘆いてる方もいらっしゃるようでw


とりあえずネットで社外のキーカバー買うのが一番手っ取り早い・・・のでしょうかね。
(ヤフオクとか見ると、キーの溝を掘ってない状態のキーASSYが2~3000円で売られてます。)
Posted at 2010/05/25 14:36:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation