• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

あ~ぁ、ま~たやっちまった(泣)

まぁたアリストのバッテリーを上げてしまいましたバッド(下向き矢印)

10日くらい前に乗った時にセルのかかりが弱かったので、
充電しなきゃと思って忘れていたのですが、
充電器をつないでもまったく充電されないので
どうしたものかとケータイにてネット検索してみたら…

6V(?)以下になると急速充電による爆発の可能性があるため
安全装置が働いて充電しないとのことが書いてありましたがまん顔

雨なので放置しましたが、明日あたりデミオとケーブルでつないでエンジンかけて、
しばらく回してからとりあえず充電器にかけてみようと思いますがく~(落胆した顔)

いずれにしても、深放電(過放電?)したバッテリーの寿命は短そうなので、
近いうちにきっとまた買わなきゃダメなのかな…(T_T)
もういくつバッテリーをダメにしたのか、我ながらイヤになります冷や汗

セキュリティーかけてる車は予想以上に放電が早いので、皆さんもご注意してください冷や汗
Posted at 2010/05/24 00:50:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年03月12日 イイね!

久しぶりのオフミ@埼玉夜会

お友達の白兎さんのお声がけにより、久しぶりの埼玉夜会が開催されました。

しばらく休止していたので、今回の4年ぶりくらい(?)の夜会は、
何だか同窓会のような懐かしいオフミになりました♪

02
参加車両 posted by (C)くま

ただ、せっかくのオフ会なのに・・・出発直前の出来事・・・
消費期限から1週間すぎて冷蔵庫に残ったままのオレンジジュースで
帯状疱疹の薬を飲んだのが原因になったのか、
現地に着いてすぐから胃痛・吐き気を催してしまい、いきなりトイレにこもる状況に…(泣)

その後も、屋外にいると冷えて胃痛が再発したため、
チェイサーの頃からの仲間で参加してくれた最珍(saichin)と一緒に屋内へ避難^^;

↓エクシーガブルーの派手なチェイサー@saichin号
06
くま号&saichin号 posted by (C)くま

冷えると胃痛が再発するので、長時間は外にいられず思うように交流できなかったので
もうちょい暖かくなったらまた集まりたいなぁ、と思いました(^_^;)

参加された皆様、お疲れ様でした(^o^)

それにしても・・・デジイチ持ってる人増えたなぁ~ww

03
しばっち号&Y.O号 posted by (C)くま

04
global masa号&masaさんのお友達号 posted by (C)くま

09
白兎号&ふくたろうマン号 posted by (C)くま

10
Hide号&くま号 posted by (C)くま

08
ER号 posted by (C)くま

07
けんパ号 posted by (C)くま

Posted at 2010/03/13 14:26:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年01月16日 イイね!

【アリスト】プラグ交換で無事解決(ホッ)

【アリスト】プラグ交換で無事解決(ホッ)昨日・一昨日とインタークーラーのシリコンホース交換程度で、
ホースもホースバンドもサイズを間違え、2度手間3度手間の
エライ面倒なことになったアリストですが、
やっと作業が終わったのに極めつけにはプラグがカブり、
エンジン始動ができなくなってさらに面倒なことになりましたw

本日午前中は、本業にて今年初の契約業務を行うことができ、
幾つかの外回りを終えて15時頃から3日連続の作業開始w

エンジンがかからないのがカブりと断定できていたワケではないですが、
とりあえずはプラグを外してみよう、ということで、
久しぶり(ウン年ぶり)にカバーを外し、プラグを外してみましたが、
抜いたプラグは真っ黒で、先っぽは濡れ濡れ状態wでした(汗)

このプラグ、自分では7番を使っていると思ってましたが、
いざ開けてみたらずっと8番のプラグを使っていたことが判明。

最近、ほとんど踏まないし、高速でもクルーズ走行しているくらいなので、
これじゃカーボンも溜まって真冬にカブっても仕方ないですね^^;


あまりに黒く汚れているので、頭の片隅にあった「火であぶって再利用」はすぐ却下し、
数年前にお友達からいただいた8番のプラグを装着(言ってるそばからまた8番かとww)


プラグのカブりじゃなかったらどうしようかとやや心配な気持ちでキーを捻ると、
ものすごく不安定ながらエンジン始動し、猛烈なガソリン臭と白煙がマフラーから出るも、
数分後にはエンジン回転数も排気も安定してきました(嬉)


そして走ってみると・・・
車重が軽くなったかのように明らかに吹け上がりが良くなり、加速も鋭くなりました!
いやぁ~、プラグなんてただ火花飛ばすだけってな気がしちゃうんですが、
性能をフルに発揮できないとこうも違うんですね(同じ8番だけに違いを実感)


実はプラグを近所のオートバックスで見てきたんですが、置いてある種類は少なく、
昨日のホースバンドもそうですが、最近はチューニングカー用のパーツはほとんどなく、
もう店舗のほとんどをファミリーカー用のグッズが占めるようになっちゃってましたが、
これも時代の流れなんでしょうね・・・ ^^;


とりあえず、当面この8番プラグで様子を見るつもりですが、
次にカブった時のために7番プラグを購入しておこうかな。
Posted at 2010/01/16 17:54:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年01月15日 イイね!

アリストは今年はトラブル(メンテ?)が続くのか?

4年前に装着してから一度もメンテしていなかった前置きインタークーラーですが、
少し前からどうもブーストのかかりが悪く、加速が鈍っている気がしていたので、
とりあえず的な感じで、コアの入口と出口のシリコンホースを交換することにしました。

4年前に装着した時の記録を探してみたものの、整備手帳はあったのですが、
残念ながら、パイピング(シリコンホース)の径を載せ忘れてしまっていたため、
バンパー装着したまま、ムリヤリ(100均のw)ノギスを突っ込んでみたものの、
とても直径が計れず、何となくの雰囲気で内径75φのシリコンホースを注文。

今週は水木連休だったのですが、水曜のうちにホースが届いたので、幸い木曜日の昼間に
妻が幼稚園のママさん仲間との食事会があったため、暖かい昼頃に作業スタート!

ローダウン車用のスロープに前輪を乗せフロントを浮かせて、油圧ジャッキを前輪中央付近にかけ、
前輪をフリーにしてタイヤハウスに手を入れやすくして、バンパーを外すまで約10分。
一時期、ヘッドライトを短期間に何度も脱着していたのでバンパー外しはお手のものですw


4年ノーメンテナンスのホース&ホースバンドはサビや汚れですっかり傷んでました。


あっさり終わらせようと、古くなったシリコンホースを脇からハサミを入れて切断。



そして購入した新しいシリコンホースを装着したところでトラブル発生。
なんと・・・ガバガバでした il||li __ト ̄|○ il||li

ガックリしてる間にも息子の幼稚園サッカーの時間なので作業中断。

(とりあえず切ったホースとガムテープでゴミが入らないよう養生しときましたww)


シリコンホース購入時、ネットで色々と探したものの、値段は大して変わらないので、
近場(鳩ヶ谷市)にあるショップ「kts」の通販にて注文したのが幸いし、
翌日、早速ショップに電話をしてみたら、幸運にも76φ⇒70φに交換してくれるとのこと(嬉)

在庫もあるとのことなので、早速バイクで、と思ったら、通販部は営業してますが、
店舗は木曜日が定休日とのことで、結局そのままひと晩放置することになりました(-_-;)



そして本日、昼間に時間が取れたのでクソ寒い中、アドレス(バイク)でショップに行き、
ホースを交換してもらい、ついでに新しいホースバンド(HKS)を購入。


気持ちが焦っていたせいか、ホースバンドを購入する際、最大75φ程度のものバンドを購入。
そして戻って作業開始、と思ったら、ホースはもちろんピッチリと入りましたが、
ホースバンドの長さが全然足りない・・・そうです、シリコンホースの内径のことしか頭になく、
約5mmの肉厚=外径80φ程度は必要だったんですよね(当たり前のことなのに…)

さすがにまた戻って未開封のを交換してもらって、1セット新しく買うのも気恥ずかしかったのでw、
近くのホームセンターに行ったところ、水道の蛇口につける散水ホース用の小さいのしかなく、
仕方なくオートバックスへと行ってみたら、今度はJURANのが1本しか置いてなくて、
店員に聞いたら取り寄せましょうか?と言われたので即お断りしてお店を脱出。

そこから1軒目のホームセンターの系列店の、もっと規模の大きな店舗に移動してみたところ、
70-90φ対応のホースバンドを発見!やっとの思いで見つかり、4本購入。

気分が、高揚しそばの熱帯魚売場でネオンテトラ10匹も一緒に購入wwし帰宅。



そしてついにシリコンホースにホースバンドを装着・・・と思ったら、
1本目から短すぎて、超強引に押しつけて何とかネジ溝がギリギリ噛んで固定できる程度・・・
90φまで対応できるはずなのに何で?と思ったら、その1本目のみ他の3本より短い(-_-;)

同じところに置いて売ったので、○忠に文句言って交換してもらいたい気分でしたが、
コア側よりパイピング側の方がいくらか径が小さく、何とか何度か溝が噛んだのでヨシとし、
残りの3本は問題なく取り付けられ、すぐ終わるはずがトラブル続きで2日間に渡りましたが、
エンジンキーを捻るとエンジンもかかったので、とりあえずホッとしてバンパーを戻して、



ジャッキを外して、ローダウンスロープから下ろそうと再びエンジンを・・・・・・



あれ???


急にエンジンがかからなくなった・・・(-_-;)


キーをONにすると、普段なら「ジー」と燃料供給の?音がするのに、
リレーのように「カッチ、カッチ」とだけ音がして「ジー」がならない。。。


セルは回っているのですが、一向に点火しない。。。


最後の最後で今度は一体何なんだよと。。。・゚・(つД`)・゚・


たま~~にボフっと点火しそうで、やはり点火せず、ガソリン臭さだけが漂いますww
とりあえず、散々キーを回したのでバッテリーが弱ってしまいそうな勢いなので、
バッテリー充電器をかけ、そのまま放置で現在に至ります。
(もう6時間ほど経ってるのでそろそろ充電終わってそうですが、寒いので出たくない…)

とりあえず、明日の昼間の気温が高くなる時間帯を見計らってもう一度キーを回し、
それでもダメなら、面倒でやりたくないですがプラグを外してみたいと思います(-_-;)


と言うか、最近の加速の悪さもプラグが原因かな???なんて気がしないでもないので、
実はもう数年間プラグ全く替えてないwので、これを機に交換しちゃおうかなexclamation&question


とりあえず、アリストは今年の秋口にはもう5回目の車検となりますが、
やはりもうカスタマイズというよりは、もうメンテナンスばかりになるんでしょうね冷や汗


プラグですが、ROM交換(マインズのECU)のブーストアップ仕様ということで、
昔は8番使ってみたものの、2回カブってそれ以来ず~っと7番のプラグを着けっぱなしでした。
(と言ってもこの7番のプラグでも1~2回カブったことあるんですけどずっと使ってます…)

最近は燃費を気にして大人になってw、街中ではまず踏まないですし、
高速もヘタするとオートクルーズ走行しちゃうこともあるくらいなのでw、
もう高番手に拘らず、純正同等の6番にしちゃおうかなぁ。。。

どなたか、いいアドバイスがあればお願いします m(_ _)m
Posted at 2010/01/15 23:59:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2009年12月03日 イイね!

【TMSF効果w】丸フォグランプのイカリングを青LED⇒青CCFL化

マトリックスバンパーは丸フォグ仕様なので、その直径に比較的近い、
APAXというメーカーのLEDリング付きのフォグランプを装着して間もなく2年。

ここ最近、すっかりアリストのカスタマイズはご無沙汰でしたが、
先日行ったTMSFで、CLUB16の向かい側に並んでいたLEXUS ISの集団に、
CCFLリング仕様の丸フォグランプ装着車両をかなり多く見かけて、久しぶりに影響を受けましたw

とりあえずヤフオクでCCFLリングを検索してみたら、リング単体だったり、
リング付のフォグランプが結構多くあることが判明♪

ただ一式買い換えるのもどうかと思い、色々絞りながら検索しているうちに・・・




見つけました(・∀・)




恐らくリング部分がまったく同じと思われるモノを購入




そして早速、フォグを外してリング部分も外してみたところ…



見事にビンゴでした(嬉)



配線もまったく同じだったので、それまでの配線のギボシを外して、
CCFLのインバーターのギボシに付け替えるだけ、工具すら要らずでした♪

インバーターが暴れて振動や浸水で壊れないよう、
フォグの配線にインバーターをタイラップで固定してからフォグを押し込んで終了!



そして夕方、家族と一緒に出かけたのですが・・・

キレイでした!!!






今年最後の満月だそうですw



スミマセン、本題に戻ります。






LEDリングと違って全体が均一にキレイに、しかも明るさも数段アップしました(嬉)
信号待ちで前の車に映る6発のCCFLリングにウットリしてます(爆)


しかも、Loビーム、フォグランプともにHID点灯させても、リングもしっかり見えます♪



見た目自体は何も変わっていませんが、夜の運転が一段と楽しみになりました(^o^)

パーツレビュー
整備手帳
Posted at 2009/12/03 01:34:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation