• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

いちご狩り

いちご狩り我が家毎年恒例のいちご狩りに行ってきました。
訪れた先は毎年紹介しているいちごの里


完全予約制で12月が大人1600円、子供が800円ですが、
1月&2月は大人1400円で子供が700円です(でも会員価格で1割引となります)


午後の部で14時までに受付しなくてはいけないのですが、
準備が遅れて13時に浦和を出発しましたが、辛うじてセーフ!

(セーフにするためにノアをやめアリストで行ったとかそうでないとかw)

受付を済ませて、簡単な説明を受けたらいよいよ農園と案内され、
30分間の食べ放題タイムがスタートとなります♪


息子も5歳にしてやっと自分で赤いのを摘んで食べられるようになり成長を実感♪
2歳の娘もお兄ちゃんのように自分で摘みたがりますが、見境がなく、
まったく色づいてない青いいちごでも摘もうとしちゃうので目が離せませんw


ここに来るときは毎年天気が良く、冬でもビニールハウス内で汗だくになりますが
この日は気温が8℃程度と低かったため、ハウス内もそれほど暑くなく、
快適にいちご狩りを楽しめたこともあって、あっという間に30分過ぎてしまいました。


いちご狩りが終わると、これまた毎年恒例ですが、売店に直行し、
いちごシュークリームを食べるのが習慣となっておりますw


以前は店内はちょっとした売店って程度だったのに、
ここ数年ですっかりオリジナル商品が所狭しと並ぶ賑やかで華やかなお店になりました!

以前はなかった(ような気がする)バウムクーヘン販売コーナーなどもあり、
サンプルを食べてみたところ、非常に美味しかったのでお土産に購入♪

帰宅して封を開けてみたら、実に豊かなないちごの香り♪
バウムクーヘン自体もふんだんに使われたいちごの赤みを帯びており、
いざ口にしてみるといちごのつぶつぶの歯ごたえが非常に心地よく、
口の中いっぱいにいちごの味や匂いが広がり、大変美味しかったです♪

ということで、きっと来年からは現地でいちごシュークリームを食べる上に、
お土産にバウムクーヘンを購入するのが習慣になるんだろうな…(-_-;)


それにしても、ビニールハウスも毎年増えてる気がするし、
売店も豪華になるし、レストランの店舗は昨年新設されてたし、
敷地内の道路も狭い砂利道だったのに幅の広い舗装道路になってるしで、
ここ数年間は特に素晴らしい経営をしてるんだろうなぁ(感心×2)


本当は埼玉でもいちご狩りはできるのですが、ちょっと遠出な気分を味わいたいのと
帰りにこれまた恒例の佐野のプレミアムアウトレットに寄るのが楽しみです♪
Posted at 2009/01/14 23:27:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2008年12月03日 イイね!

森林公園に紅葉狩り(夜のライトアップ)に行ってきました

森林公園に紅葉狩り(夜のライトアップ)に行ってきました息子の幼稚園のお迎え後、紅葉を見にいこうと、
webで調べた狭山湖&多摩湖へと向かいました。

…が、狭山湖も多摩湖も道路からは紅葉が見えず、
さらに、ちょっと車を駐められるような路肩もなく
車線の両側にキャッツアイまで敷かれた道もあり、
これじゃとても紅葉狩りはできないと判断(T_T)

しかしそのまま帰るのはシャクなので、
ケータイで埼玉西部の紅葉スポットを調べたところ、
夕方から夜にかけて紅葉が見られるスポットを発見!
早速ナビで調べたら50km近く離れてましたが、
もう行くっきゃねーだろ!ということで迷わず出発w


到着したのは国営武蔵丘陵森林公園
11/14~12/7までの約3週間の期間限定のイベントとして、
紅葉見(もみじみ)ナイトが開催中でした。




入口付近の広場はたくさんのイルミネーションで飾られていて、
移動中爆睡で、まだ眠そうだった子供達も一気に元気になりました(笑)

イルミネーションの広場を抜け、奥に進んで行くといくつものオブジェが路肩に並び、
さらに進むと「MAPLE LAND」というエリアがあり、そこには木でできた七人の小人や、
同じく木で出来たSL機関車が鎮座していて、写真を撮りたい親子連れで大人気でした(我が家もねw)




その先のライトアップされた道を進むと『もみじ茶屋』なるお茶屋さんに到着。


最近どうも胃の調子の悪い自分は特に何も食べなかったですが、
家族は豚汁や味噌おでん、甘酒などで温まっていたようです(笑)

家族が豚汁や味噌おでんを楽しんでる間、自分は買ったばかりのデジカメと格闘www

以前使ってたPowerShot S2ISとそれほど使い勝手は変わらないとタカをくくっていましたが、
夜間撮影時の露出時間設定の仕方などが違っていて、やり方がわからず泣きそうでしたが、
最大1秒ながら任意のシャッタースピード&任意のF値設定ができるマニュアルモードだけ発見
(取説は荷物入れるのに邪魔だからとわざわざ部屋に置いて来ちゃったのを超後悔・泣)

この『もみじ茶屋』を出たら、いよいよライトアップされた紅葉の森に入るので、
とりあえず今日はシャッタースピード&F値&ISO感度設定で勝負するしかない!と腹をくくり、
茶屋の隅っこでマニュアル撮影の練習をしてみましたw


デジカメ購入ブログの際にも思いましたが、このカメラISO感度が高くても本当にキレイ♪
と言うことで、ISO200~ISO800を、そしてシャッター速度&F値を使い分けながら撮影にチャレンジ!

まずは、ジェットコースターのような竹のオブジェの横を通過


そして、目の前が開けた瞬間、すごい光景が目に飛び込んできました。

ライトアップされた紅葉が非常にキレイなのと、時期も終盤にさしかかっていたせいか、
地面にも大量の真っ赤な落ち葉が積もっていて、幻想的な景色にウットリしました♪





妻や子供達は押し花にするための落ち葉を拾い、自分はひたすら撮影練習しながら
紅葉の森を抜けると、キレイなイルミネーションで装飾された庭園に到着。






このイルミネーション庭園でも子供達は大はしゃぎで、
結構な時間をここで過ごした後は、庭園の奥にある建物の中に入ってみました。



紅葉の森の中の木が同じではないとは思っていましたが、
(写真にあるように)こんなにたくさんの種類があったとは驚きました( ̄□ ̄;)!!


黄色いモミジもライトアップされて、真っ赤なモミジの中で存在感タップリでした。

そして、再び真っ赤な絨毯のような森を抜けて戻りました。


最後に、行灯は1つ1つ紙の模様が違うので、これもまた見て楽しむことができました。


そして、アリストで来た証としてエントランス前で記念撮影w


このイベントは日曜日まで開催されているので、良かったら行かれてみてください♪



帰りは、息子の翌日の幼稚園のこともあるので高速道路をチョイス
関越道東松山インターで乗り、試しに三芳PAのスマートETCで降りてみました。

三芳PAから鶴瀬の踏切を抜けR463に合流したのですが、浦和に帰る場合、
R463がよほど混んでない限り、所沢インターで降りてR463走った方が早そうですねww
(もしくは練馬インター⇒大泉JCT⇒外環とリッチに帰るもヨシかなw)

まだ夕食を摂っていなかったため、以前から一度行きたいと思っていた、
日頃行くがってん寿司系列のがってん食堂 大島屋に寄ってみました。


画像の超多い今回のブログでしたが、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m


最後に、フォトギャラです。
国営武蔵丘陵森林公園 紅葉見(もみじみ)ナイト ①
国営武蔵丘陵森林公園 紅葉見(もみじみ)ナイト ②
国営武蔵丘陵森林公園 紅葉見(もみじみ)ナイト ③
国営武蔵丘陵森林公園 紅葉見(もみじみ)ナイト ④
国営武蔵丘陵森林公園 紅葉見(もみじみ)ナイト ⑤
国営武蔵丘陵森林公園 紅葉見(もみじみ)ナイト ⑥
Posted at 2008/12/04 02:50:35 | コメント(9) | トラックバック(1) | ファミリー | 暮らし/家族
2008年11月26日 イイね!

七五三&レイクタウン

七五三&レイクタウン仕事の休みを利用して今日は子供たちの七五三のお祝いでした。
と言うことで、5歳の息子は幼稚園をお休みわーい(嬉しい顔)

娘はまだ2歳なのですが、この機会なので1年早い七五三冷や汗

娘の着物は、なんと自分の妹が着たものらしい(驚)
ということは、息子の衣装も当然俺が小さい頃着たもの・・・



ではなく、スタジオアリスでレンタルしたものですwww


スタジオアリスでは、「撮影はよろしいのですか?」と何度も言われたものの、
着物レンタル&着付けだけお願いし、その姿のまま夕方までレンタル♪


娘の着物は同居しているお袋が着付けできるので、自宅で着せ、
子供たち&自分ら夫婦&両親の6人でノアにて出発 車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

向かった先は、越谷市にある久伊豆神社


ここで妻の両親と合流し、8人にて七五三のご祈祷をしていただきました。


息子は5歳になったので、やっとある程度手がかからなくなったけど、
2歳の娘は、写真撮りたくても落ち着きがないし、ご祈祷中にしゃべるしゃべる(恥)


まぁ、それでも何とかご祈祷をしていただき、お札をもらって七五三終了冷や汗


その後は、8人でイオンレイクタウンへ向かい、
両家の両親に、お祝いしていただいたお礼として簡単に食事会を開き、
イオン内でしばらく遊んだあと、レンタル衣装返却のため夕方帰宅となりました。

ちなみに、本日のお食事会で入ってみたお店は柿安 三尺三寸箸ですが、
80分間のビュッフェスタイル(大人1680円)ですが、メニューは30種類くらいはあったかな?
和洋中と、とても種類が豊富で、しかもどの料理もこだわりがあって美味しかったです♪
友達同士や家族でレイクタウンに行くことがあれば、またここで食べたいなと思えましたうれしい顔


その後、レイクタウン内をブラブラしたり、ゲーセンで子供たちを遊ばせたり、
ふいに見つけたバイクショップで買物したりして、レンタル衣装返却時間に合わせて帰りました。


息子も再来年にはもう小学生か・・・
こうやって平日に遊びに連れてってやれるのもあと1年です(寂)
Posted at 2008/11/26 23:51:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2008年11月14日 イイね!

埼玉県民の日、ということで深谷市のアクアパラダイス パティオへ

今日、11月14日は埼玉県民の日ということで、息子の幼稚園はお休み。
自分は生粋の埼玉県民でありながら、小学生までしか、
その祝日の恩恵にあずかった事がありません(泣)

今日はいくら埼玉県内にあるとは言え、当たり前ながら会社は休みじゃないんですがw、
あまり忙しくない(泣)ので、休みをもらって妻・息子・娘を連れて4人でどこかに遊びに行こう!と。

最初は定番の(?)東京ディズニーランドにでも行こうかと思いましたが、
『埼玉県民の日 東京ディズニーランド』でググってみたら、いくつかのQ&Aサイトが引っかかり、
昨年や一昨年など、いずれも結構な混雑っぷりだったようなので、
元々平日休みなので、TDLは別の日に幼稚園休ませて行けばいいかな、とw
(幼稚園は義務教育じゃないからいいかな、と勝手に思っております冷や汗)

と言うことで、最近子供達がハマってるプールにしよう、ということになりました。
実は、すぐお隣の川口市では、結構シャレた屋内プールのある施設が多く、
大人用はもちろん、幼児用のプールやジャグジー風呂や露天風呂など、
プールだけでなく、スパとして利用できるものが多いんですよね♪
しかも、公共施設なので、入場料も格安ですしわーい(嬉しい顔)

↓は最近一緒について行った川口市内の屋内プール
川口市戸塚スポーツセンター
サンアール朝日(川口市リサイクルプラザ内)

また、地元さいたま市でしかも近場なのに行ったことのないここもありますが、
ここはスポーツジム施設とかもあるので、入場料が高いのがネックなんですよね…


で、今日ですが、1日がかりで遊びに行くなら、テーマパーク並じゃないと、と思い、
東京サマーランドあたりどうかと思い、早速調べて見たのですが・・・

やっぱりテーマパークはハンパなく高い(汗)
入場料だけでも、大人2000円、子供なんか2歳でももう1000円
さらに駐車場で1200円と、入るだけで7200円…と考えた時点で萎えました。
(しかも夏期が終わると屋外施設が使えなくなるのに入場料は一緒…)

そして、色々とググってるうちに見つけたのが、
埼玉県深谷市にあるアクアパラダイス パティオです。

ここも、ゴミ処理施設の排熱を利用した屋内温水プールなのですが、
これがまた、市営プールにしては予想以上に豪華でビックリ!

屋内に、流れるプールやら50m&100mの2本のウォータースライダーやら、
波のプールやら、幼児用プールやら、25m競泳用プールやら、すべて揃ってます!
このページを見てもわかる通り、市営プールのイメージが大きく変わりましたw

それでいて、7・8月以外は何時間滞在しても大人は800円ですし、
幼稚園児などの未就学児は一切無料という太っ腹な料金設定!サマーランドにしなくて良かったw

さらに、なんともラッキーなことに!!
今日、11月14日は埼玉県民の日なので、無料開放デーでした(嬉)

お昼頃到着し、結局6時間近く色んなプールで遊んでヘトヘトになりましたが、
子供達は揃って大喜びだったので、とりあえず今日の企画は成功でした♪

高速代やガソリン代を考えると、本当に同じ埼玉県内かと思うほど交通費かかりますがw、
(60km以上もの道のりを一般道って選択肢は絶対にありえませんwww)
今後の子供たちを連れて行ける場所の選択肢の1つとなり、良かったですわーい(嬉しい顔)

ちなみに、夜は21時まで営業しているので、平日休みの日でも、
子供が幼稚園が終わってからでも遊びに行けるのはポイント高いですうれしい顔
(しかも平日なら施設も駐車場もガラガラでしょうしねムード


少し話がそれますが、ノアを買ってから、年明けの1月末でもう2年になるのですが、
ノアを買ってからというもの、どこへでかけるにしてもノア専門で、
妻に至っては、1年以上アリストに同乗することすらありませんでした。
さらにノアの2&3列目用に天井フリップダウンモニターもつけたばかりです。

なのに!!!!

なぜか最近、子供達が2人揃って「パパのクルマで行く!」と言い出して聞きません。
理由は『アリストの方が速いから』だそうです・・・
確かに、ノアは遅いので、他車を気にせず超燃費のいい運転してます。
ただアリストだからと言って、そんなにぶっ飛ばしてはいない(はず)なんだけど…

でも、アリストの時の方が乗ってておもしろいと。。。
理由はよくわかりませんが、確かに高速ではなぜか前方がクリアになることが多い…かもあせあせ(飛び散る汗)


あ、忘れるとこでしたが、ハクション大魔王のキャラクター色の濃い、
ハンバーグ大魔王と言うお店で夕飯を食べて帰りました。
リーズナブルでボリューム満点でした。ファミリー層にもウケそうですね。

ぐるなびのページ⇒http://r.gnavi.co.jp/g882537/
Posted at 2008/11/14 23:56:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2008年10月22日 イイね!

まだ早いけど…いざexclamation決戦の地に到着exclamation×2

まだ早いけど…いざ決戦の地に到着待ってろガンバexclamation

ぶっ倒したるぞオラァexclamation×2











娘と写真の通り川口グリーンセンター噴水前で誓いましたwww


お昼になったら当日抽選しにスタ行きます走る人

番号確保後、急いで幼稚園に息子を迎えにいって夕方また戦地へ向かいます指でOK
Posted at 2008/10/22 10:44:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation