• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年11月04日 イイね!

紅葉狩り・・・のはずが冷や汗

水曜日、仕事が休みなので家族揃って紅葉ドライブに行ってきました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
画像多めのブログですが、ご容赦くださいm(_ _)m

朝一番で息子を病院に連れて行ったので、浦和を10時半過ぎの出発となってしまい、
外環道⇒関越道・沼田インターで下りてロマンチック街道をひた走り、
ちょうどお昼時の12時にまず最初の目的地に到着。

着いたところは↓ここ


吹割の滝です。

とりあえず滝を見る前にまずは腹ごしらえ。
 
左が「秋限定・きのこうどん&ご飯」、右が「舞茸そば」です。

昨年、戦場ヶ原の食道で、見た目はそっくりの舞茸そばを食べましたが、
麺は固いわ、舞茸天ぷらの衣はボソボソだわで酷い目に遭いましたが、
ここのは麺も舞茸天ぷらもつゆも美味しくいただくことができました♪


腹ごしらえが終わっていよいよ滝を見に出発(^o^)/


また、この日、幼稚園年長児の息子に、初めてデジカメを使わせてみました。

渡したのは、以前使っていたRICOH Caplio R7です。


階段を下りていくと川の縁の通路に出ますが、これがまた手すりがない上、
歩道の幅も1.5m程度なので、すれ違う時など、とにかく子供達が誤って落ちないよう注意が必要でした。

歩道に出ると、上流側には紅く染まった木や真っ青な空、
そして川にかかる橋の景色が非常にキレイでした。


上流側の景色を堪能し、いよいよ目的の下流側に歩いていきます。


さらに歩いていくと…見えてきました!

 

 

↓息子が撮った2枚ですが、なかなかですあっかんべー
 
(息子が撮ってくれた初めての家族写真です揺れるハート

滝壺付近には小さな虹も見えました♪


そして、狭い歩道をつたって、さらに下流の鱒滝へと向かいます。
 
(なんか右側の岩の崖が口を開けた怖い顔に見えるような・・・冷や汗

↓鱒滝です。デジイチ買ったら絶対にやってみたい!と思っていましたw
同じアングルの写真ですが、絞りとシャッタースピードを変えて撮影してみました。
 
もっと色んな撮り方はあるのでしょうが、とりあえずコレが出来て満足してます(*´艸`)

そして↓こんな画像もデジイチならではですね♪
 

滝撮影を堪能していたら、予想以上に時間を食ってしまいましたw
(息子は看板やら標識やら、何でもかんでも撮りまくってましたwww)

地上へと戻る道の途中に、個性的なwお土産屋さんが並んでいました(カラオケも唄えるそうですw)
 

ついつい「きのこ」の袋売りを購入したら、焼き芋くれました♪
・・・が、再び出発し、気がついたら娘が1人で全部食っちゃってました(-_-;)


そこからしばらく走ること30分すると、標高が上がって14℃あった気温は7~8℃
金精峠手前にある、丸沼高原スキー場手前から路肩に雪が・・・



さすがに路面に雪はないだろうとタカをくくりながら(というか願いながらw)、金精峠を走っていくと、
ついに、金精トンネル手前の菅沼(?)の横の日陰の道ではついに路面全体が白く…
しかも緩やかな下り坂、かつ右カーブ。そしてその周辺の外気温は・・・すでに3℃(>_<)

スピードをやや落としつつ試しにブレーキを強めに踏んでみたら・・・滑りました(滝汗)

もっと完全にスピードを落としとくんだったと後悔しつつ、小刻みにハンドルを右に切り、
少しでも直進に近いラインで走れるよう車体半分を対向車線にハミ出しつつ、
対向車が来ないことを願い滑りながら進むこと約200~300m・・・

何とか対向車も来ず、また左崖っぷちのガードレールにお世話になることもなく
辛うじて雪のエリアを通過しましたが、この時以来の恐怖を感じました(汗)

(↑その当時(約4年前)の画像ですw)

11月に入ったばかりだったので、さすがにまだ大丈夫だろうと油断しましたが、
昔、まだチェイサーに乗っていた頃の5月のゴールデンウィークに
金精峠から戦場ヶ原に向かう下りの峠道で吹雪に遭ったのを思い出しました(-_-;)

今度こそ、もう10月過ぎたらFR車では絶対に来ない!と心に誓いました(;´Д`)ハァハァ



幸い、金精トンネルを抜けて奥日光に向かう下りの峠道はもうほとんど雪はなく、
ホッとしながらアクセルを踏み、無事に戦場ヶ原に入ることができました。
 

そして三本松園地に到着(標高1395mなだけあってもうかなり寒かったです)
 

 

11月初旬にして雪を触れて喜ぶ息子w

↑この写真で気付いたのですが、後ろのクルマに広州本田という、
初めて見かけるエンブレムが貼ってありましたが、中国からの輸入車?
それともそういうエンブレムチューンが流行っているのでしょうか?

クルマを置いて、道路を渡り、戦場ヶ原を見渡せるデッキに到着。
 

う~ん、ぶっちゃけ何もないwww

ということで、買ってから使ってなかった50mm単焦点レンズに交換して撮影してみました。
 
明るいレンズですし、息子を撮った背景のボケ具合も最高♪
今後もこのレンズを活躍させていきたいと思いますw


寒いので、ゆばカツ買って戦場ヶ原を後にしました。



この時点で午後4時になってしまい、紅葉狩りに来たはずが、ここまでまったく紅葉なし(-_-;)
何とか紅葉を見たいと思い、竜頭の滝や華厳の滝など、滝はいつでも見れる!
と言うことで中禅寺湖周辺は素通りしちゃったので、信号待ちの時に撮った写真のみw
 

出発前に、実は最初から鬼怒川や川治温泉方面へ行こうかとも思っていたのですが、
金精峠手前では降雪でビビりながら運転することになったし、
奥日光~中禅寺湖周辺ではすでに紅葉は完全に終わっているしで、
でも時間的にもう鬼怒川には行けないので、いろは坂に最後の期待していました(汗)

そして、いよいよ いろは坂にさしかかったものの・・・

ここも既にほぼ紅葉終了状態。。。orz

47もカーブ(クルマ好きらしく「コーナー」と言った方が良いのかなw)があったのに、
「うわ~!キレイだな~~!」と言える紅葉が見られたのは、たった1箇所でしたwww
 

まぁ、それでも明るいうちに1つでもキレイに染まった紅葉が見れただけ良かったです冷や汗


いろは坂を下りて、そのまま清滝ICから有料道路に乗ってしまおうかとも思いましたが、
まだ辛うじて薄明るいので、そのまま一般道で東照宮方面へと向かいましたが、
神橋交差点の右折渋滞にハマったまま真っ暗になってしまいましたorz

と言うことで、最後の悪あがきで世界遺産でもある神橋を撮ってきました。



そして、神橋から日光駅に向かう途中にある三ッ山羊羹本舗にて水ようかんを購入。
 


結局ロクに紅葉を見ることができないまま、無念にも日光を後にし、
宇都宮インター入口すぐ脇にある宇都宮餃子館で夕食をとって帰宅しました。
 
(↑右側の写真は「激辛餃子」。ラー油(?)の赤い汁が滲み出ていて、やや汗が出る辛さでしたw)

今日は、戦場ヶ原にて初めて50mm単焦点レンズを使ってみたのですが、
ここで先日買った純正レンズ58mm用のACクローズアップレンズを餃子屋で使ってみましたが、
少し離れた状態で接写したような画像が撮れるので、これも今後使っていきたいですね♪



最後に、フォトギャラリーです。
また、番外編として、息子のデジカメデビューとして息子フォトギャラリー作ってみましたw
Posted at 2009/11/05 18:49:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2009年10月13日 イイね!

【長女】3歳になりました【誕生日】

【長女】3歳になりました【誕生日】本日、10月13日は娘の3歳の誕生日ですわーい(嬉しい顔)
この日から早3年、月日の経つのは早いものですw


来年、息子が小学校に上がり、今度は娘が幼稚園に入園します。
(息子で2年、娘がこれから3年と5年間、朝の送迎をすることにw)


興味本位で1歳の誕生日のブログも覗いてみましたが、
もう2年も経ってるとはウソのようです。。。
(と言うか、息子もこの時まだ4歳。カワイイですねw)


ここまで来ると、2歳の誕生日のブログも覗いてみましたw
この日はブログがもう1つあり、高円宮杯で直輝・元気・峻希・水輝・永田の
当時のユース組が大活躍して優勝した日でもあります。



で、今年で3回目の誕生日を迎えたワケですが、今日は仕事の後に、近所の焼肉店に行きました。



「きんぐ」というお店ですが、頼んだのは約3000円/人の食べ放題コース。

一番のお気に入りは「極厚キングカルビ」です。


1cm以上あるカルビなのですが、柔らかくてジューシーです(*^o^*)


そして、ユッケやみそダレの乗っているネギタン塩その他色々な種類の肉を食べ・・・


最後には杏仁豆腐やソフトクリームを食べて帰宅。
(全てのメニュー(デザート含む)が食べ放題になっています♪)


と言うわけで、既に満腹を超えるほど満たされてしまっていましたが、
一応、お祝いにはケーキ!ということで、たまたま事前に三郷のコストコで購入したジャンボティラミスに
ロウソクを3本立てて、見た目は悪いですがバースデーケーキに見立てて改めてお祝いしましたw


そして、わぁわ(お袋のことですw)からプレゼントのピンクの靴をもらって大喜びでしたわーい(嬉しい顔)



と、書いたモノの、過去2回の誕生日ブログを読み返してみると、
ジャンボティラミスの誕生ケーキはちょっと申し訳ない気持ちですね冷や汗

来年はちゃんとしたケーキを買ってあげたいと思いますw
Posted at 2009/10/13 22:48:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2009年10月10日 イイね!

息子の運動会

息子の運動会最近、体育の日が月曜日で毎年変わってしまうようになりましたが、
元来、体育の日と言えば10月10日です。
今年は土曜日だったこともあり、息子の運動会が10日に開催されました。
この日は、体育の日らしく、朝から清々しい天気に恵まれました♪

2年保育の息子にとっては、2回目にして最後の運動会。
年中の時と違って、組み体操やリレーなどの競技が行われます。


まずは長い長~い園長先生のお話です。。。
(この園長、めちゃくちゃ話が長くて父母でさえ飽き飽きします…)


午前中は子供達だけの競技ばかりで、年小さんは午前中で帰宅。


午後は父母参加の競技が2つほどあり、その2つともに参加してきました!


1つは、親たちが2列になって、子供を持ち上げて次々と運んで、
全員の子供達を最初に運び終わったクラスの勝ち!となる競技。

最後尾に並んでしまったため、常に前屈みで子供を抱き上げる位置を担当になったため、
クラス全員の子供達を持ち上げ終わった頃は、結構、腰にキましたが、
最初にやった女の子の部では負けたモノの、男の子の部では見事優勝!


そして、2つめの父母参加競技は、約1m四方のビニールシートにボールを乗せて、
それを落とさないよう、パパさん&ママさんがトラックを周回するリレー
夫婦で出た父母は夫婦ペアでしたが、我が家は妻が娘の面倒を見るので自分1人で参加し、
同じくママさんのみで参加した方とのペアを組んでトラックを激走(爆)しました!

基本的にパパさんが外側を走るのですが、とにかくコケないよう必死でしたwww


とりあえず2種目とも無難に終え、最後の競技は年長によるクラス対抗リレー!
息子はクラスで一番背が高いからという理由でアンカーに選ばれましたが、
父親にとってはアンカーでヘマしたら。。。という不安でドキドキでしたw


バトンを受取った時点で、5クラス中すでに4位で、優勝はほぼ絶望的な状況でしたが…


なんとかくらいついて走ります!


しかし、なかなか差が縮まらない(>_<)


残念ながら、順位を上げることなくゴール(T_T)


でもまぁ、ヘマしてアンカーで順位を落とすこともなかったのでホッとしましたww




そんなこんなで、息子の幼稚園運動会行事は終わりました。

次のイベントは冬に行われるサッカークラブのリーグ戦大会ですが、
夏の大会同様、こっちの方が運動会より遙かに父母が熱くなること間違いなしですww


最後に、今回は先日買ったデジイチを存分に使ってきましたが、
周囲の保護者をよく見てみると、キヤノンのストラップの多いこと多いことw

今回、広角と望遠の2本のズームレンズで臨んだものの、保護者席の最前列をキープしたため、
望遠レンズを装着して近くに来られると収まりきらず、慌ててレンズ交換をしましたが、
ホコリの混入やレンズの落下等、非常にハイリスクなことがわかりました(汗)

また、11日のレッズ戦でも同様にレンズを交換する場面が何度かあり、
非常に不便な思いをしたので、懐はかなり厳しいのですが・・・買っちゃいましたww
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCB003です。

これならダブルズームキットの2本のレンズのズーム域をカバーできるので、交換の手間やリスクを回避できます。
それと同時に、キヤノン50mm単焦点レンズも購入したので、しばらくはタムロンと2本体制でいきたいと思います♪


自分用リンクですが…もし良かったらご覧ください(^o^)
運動会①
運動会②
Posted at 2009/10/14 00:16:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2009年09月22日 イイね!

アウトドアデビュー

アウトドアデビュー長男の幼稚園の友達のご家族より、
以前からキャンプに行こうとのお誘いがあり、
まったくアウトドアに縁も興味もなかったくま家ですが、
2ヶ月くらい前(だったかな?)に、ついにテント一式を購入。

このシルバーウィークに一泊で那須方面に行く予定でしたが、
企画してくれたご家族内にケガ人が出てしまったため、
宿泊がNGとなり、近所の秋ヶ瀬公園にデイキャンプ(?)してきました。


もうひと家族はキャンプ慣れしていて、非常に手際よくタープを設置し、
そして火をおこしてウインナーやサツマイモを焼いたりしてくれました。

ランチが終わると、子供達とサッカーや野球などで汗を流し、
その後には、次の機会のために、いよいよ先日買ったテントを設営することに。。。


先ほども書きましたが、これまでまったくキャンプに縁がなかったこともあり、
ぶっちゃけテントの設営にもあまり積極的ではなかった自分ですがww、
一緒に行った家族のパパさんに教えていただきながら組立て開始!

どんだけ難しいのかという不安がありましたが、
インナーの天井部分にフレームを交差させ、あとはフレームを継いで延長し、
ドーム型になるようフレームをしならせて金具と緊結したら大方完了♪

後はアウター(って言うの?)をかぶせて何ヶ所か留めて、
最後に出入口に足を立ててロープで引っ張って終わり!!
ご指導くださったパパさんは入門セットのデキの良さ&付属品の充実ぶりに驚いてました(よくわかりませんがw)


早速、子供たちが中に入って遊んでました♪

もっと面倒くさそうな気がしていたのですが、予想外に楽で良かったですww
(そのご家族の助けがなくてもすんなりできるかはまだ自信ないですけど…)


今回は宿泊キャンプは流れてしまいましたが、機会があれば年内に行きたいと思います。
(それまでにタープも1組買ってみようかな???)
Posted at 2009/09/23 00:39:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ファミリー | 趣味
2009年08月28日 イイね!

【お台場】ガンダム見てきました

ずっと行きたかったものの、なかなか行く機会がなく、
このままでは8月末の展示終了に間に合わない(汗)

と言うことで、仕事を1時間ほど早く切り上げ、家族を連れてアリストで自宅を出発
なんとか明るいうちに到着して、ガンダムの写真を撮りたかったのですが、
首都高川口線の新井宿に乗ったところから既に大渋滞(汗)

乗ってしまったからには仕方ないと渋滞にハマりながらも少しずつ進んでいると、
車4台が玉突き事故の現場に出くわしました(首都高に事故渋滞はつきものですね…)


鹿浜橋での事故渋滞を抜けると、やっと流れだし、明るいうちにつきたい一心から、
日頃よりハイペースに走ること約60分で辛うじてお台場アクアシティ駐車場に到着。


いざ、ガンダムへ!!!


と思ったものの・・・


ガンダム(;´Д`)ドコー?


よく考えたらガンダムの位置を調べておらず、急いでケータイでググって場所をチェックし、
潮風公園へと海岸沿いの道を大急ぎで歩いて行ったのですが、
それまで人通りもほとんどなかったのに、角を曲がって公園入口が見えたら突然大勢の人!!(驚)

歩幅の小さい2歳の娘の手を引きつつも、もう気持ちがはやってついつい早足にww


そして公園内をショートカットして歩いていたら・・・



ついに・・・



木の隙間から、ガンダムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




そして海沿いの歩道に出て、入口につくと、凛々しい後ろ姿(;´Д`)ハァハァ




とりあえず後ろ姿、横からの姿を撮影した後、いよいよ待ちに待ったガンダムの前へ!





そしてついに真っ正面へ!!





何とかまだ空が辛うじて青いうちに到着し、そこから真っ暗になるまで、
子供達を妻に預けて撮影しっぱなしでしたww


いやぁ~、カッコイイなぁ(*^_^*)
ガンダム世代の自分はいくら見ても飽きません♪


そして撮影すること約50分、家族もそろそろ疲れたらしく、
食事をしに行こうと敷地の外から電話が鳴ったので、
ガンダムの脚の部分を触って股下を通り抜けるガンダムタッチをして帰ろうと思って、
そのガンダムタッチの列に並んでたその時、周囲の人の会話で、「あと5分で煙出るぜ!」という情報が(・∀・)


即、妻に電話し、子供達連れてガンダムの前側が見える位置に行くよう話し、
自分は、ガンダムタッチの列のガンダム真正面の位置で並び列から外れ、
並び列のコースロープ沿いの位置をキープし、ワクワクドキドキしながら19時を待ちました。


そして19時になると、BGMが止み、会場全体がシーンとした雰囲気になった時、
会場内の照明が一斉に消されて辺りは真っ暗に。。。

そして、ガンダムの肩やヒザなどのランプだけが点灯し、そして顔が明るくなり、最後は待ちに待った煙キター(嬉)



正直、大満足です♪

たくさん待たせてしまいましたが、子供達もとても興奮してました(*^_^*)


それにしてもこのガンダム、職業柄、建築確認が必要なのか非常に気になりましたが、
「ガンダム 建築確認」で検索すると、やっぱり申請が必要なんですねw
でも、工作物なのか、建築物なのか、どういう建築主事の判断なのでしょうかねウッシッシ
建築物だとしたら、平面図とか立面図、階数や面積を出せと言っても…冷や汗
きっと工作物なんでしょうけど、ガンダムの建築確認申請書、ぜひ見てみたいものですw
(それ以上に、ガンダムの設計図が見てみたいですね♪)



現地販売のみのグッズ販売ブースもありましたが、家族が待ってることもありパスし、
ついにアクアシティに食事に向かおうと思ったのですが・・・

レインボーブリッジがあまりにもキレイで。。。
再び家族を待たせて。。。







119
119 posted by (C)くま

と、場所を変え、露出時間を変え、撮影を楽しんでしまいましたw
(ウ~ン、デジイチが本当に欲しくなってきた・・・)


その後、夕食をとろうとアクアシティ5階に行ってみたのですが、20時近いのにどの店も行列が…
結局、「ポムの樹」に20分ほど並んで夕食をとりました。
125
125 posted by (C)くま

オムライスのお店なのですが、通常女性がSSサイズ、男性でもSサイズが一般的なのですが、
あまりに腹ぺこだったので、ビーフシチューオムライスのMサイズをチョイスw

3000円で駐車場2時間無料のサービス券をもらえるのですが、
店員さんに聞いてみたら5000円利用でさらに2時間無料の駐車券がもらえるとのことで、
その時伝票を見てみたら、4400円で、5000円まであと600円ほど(汗)
と言うことで、もう2時間の駐車サービス券をもらうためにデザートを注文ww
122123

お腹もいっぱいになり、駐車無料分がまだ1時間程度あったので、
アクアシティ屋上にある、アクアシティお台場神社に立ち寄ってみました。

136
136 posted by (C)くま


アクアシティの屋上から、再びレインボーブリッジの方を見てみたら、
東京タワーがライトアップされていたので、再びもう数枚ほど撮影しちゃいましたw

135

130

129
129 posted by (C)くま


とりあえず撮るだけ撮ってお台場を後にしましたが、首都高に乗ろうとR357に出てみたら、
暴走族集団と工事による斜線規制?でものすごい渋滞にハマってしまったので、
次の交差点で左折し、急きょルートを変更し、台場から首都高に乗り、
子供達にレインボーブリッジからの景色を見せ、そこからは北池袋方面に向かい、
北池袋⇒板橋⇒港北JCT⇒新井宿ルートで急カーブ・アップダウンを楽しんでもらい帰宅しましたあっかんべー


本当は、もっと色々撮りたかったですが、やはり「撮る」なら1人旅がいいですねw


最後に、たくさんのガンダム写真のアルバムをアップしましたので、
よろしかったらご覧下さい(^o^)/
Posted at 2009/08/29 15:21:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation