水曜日、仕事が休みなので家族揃って紅葉ドライブに行ってきました


画像多めのブログですが、ご容赦くださいm(_ _)m
朝一番で息子を病院に連れて行ったので、浦和を10時半過ぎの出発となってしまい、
外環道⇒関越道・沼田インターで下りてロマンチック街道をひた走り、
ちょうどお昼時の12時にまず最初の目的地に到着。
着いたところは↓ここ
吹割の滝です。
とりあえず滝を見る前にまずは腹ごしらえ。

左が「秋限定・きのこうどん&ご飯」、右が「舞茸そば」です。
昨年、戦場ヶ原の食道で、見た目はそっくりの舞茸そばを食べましたが、
麺は固いわ、舞茸天ぷらの衣はボソボソだわで酷い目に遭いましたが、
ここのは麺も舞茸天ぷらもつゆも美味しくいただくことができました♪
腹ごしらえが終わっていよいよ滝を見に出発(^o^)/
また、この日、幼稚園年長児の息子に、初めてデジカメを使わせてみました。

渡したのは、以前使っていたRICOH Caplio R7です。
階段を下りていくと川の縁の通路に出ますが、これがまた手すりがない上、
歩道の幅も1.5m程度なので、すれ違う時など、とにかく子供達が誤って落ちないよう注意が必要でした。
歩道に出ると、上流側には紅く染まった木や真っ青な空、
そして川にかかる橋の景色が非常にキレイでした。
上流側の景色を堪能し、いよいよ目的の下流側に歩いていきます。
さらに歩いていくと…見えてきました!
↓息子が撮った2枚ですが、なかなかです

(息子が撮ってくれた初めての家族写真です

)
滝壺付近には小さな虹も見えました♪
そして、狭い歩道をつたって、さらに下流の鱒滝へと向かいます。

(なんか右側の岩の崖が口を開けた怖い顔に見えるような・・・

)
↓鱒滝です。デジイチ買ったら絶対にやってみたい!と思っていましたw
同じアングルの写真ですが、絞りとシャッタースピードを変えて撮影してみました。

もっと色んな撮り方はあるのでしょうが、とりあえずコレが出来て満足してます(*´艸`)
そして↓こんな画像もデジイチならではですね♪
滝撮影を堪能していたら、予想以上に時間を食ってしまいましたw
(息子は
看板やら標識やら、何でもかんでも撮りまくってましたwww)
地上へと戻る道の途中に、個性的なwお土産屋さんが並んでいました(カラオケも唄えるそうですw)
ついつい「きのこ」の袋売りを購入したら、焼き芋くれました♪
・・・が、再び出発し、気がついたら娘が1人で全部食っちゃってました(-_-;)
そこからしばらく走ること30分すると、標高が上がって14℃あった気温は7~8℃
金精峠手前にある、丸沼高原スキー場手前から路肩に雪が・・・
さすがに路面に雪はないだろうとタカをくくりながら(というか願いながらw)、金精峠を走っていくと、
ついに、金精トンネル手前の菅沼(?)の横の日陰の道ではついに路面全体が白く…
しかも緩やかな下り坂、かつ右カーブ。そしてその周辺の外気温は・・・すでに3℃(>_<)
スピードをやや落としつつ試しにブレーキを強めに踏んでみたら・・・滑りました(滝汗)
もっと完全にスピードを落としとくんだったと後悔しつつ、小刻みにハンドルを右に切り、
少しでも直進に近いラインで走れるよう車体半分を対向車線にハミ出しつつ、
対向車が来ないことを願い滑りながら進むこと約200~300m・・・
何とか対向車も来ず、また左崖っぷちのガードレールにお世話になることもなく
辛うじて雪のエリアを通過しましたが、
この時以来の恐怖を感じました(汗)

(↑その当時(約4年前)の画像ですw)
11月に入ったばかりだったので、さすがにまだ大丈夫だろうと油断しましたが、
昔、まだチェイサーに乗っていた頃の5月のゴールデンウィークに
金精峠から戦場ヶ原に向かう下りの峠道で吹雪に遭ったのを思い出しました(-_-;)
今度こそ、もう10月過ぎたらFR車では絶対に来ない!と心に誓いました(;´Д`)ハァハァ
幸い、金精トンネルを抜けて奥日光に向かう下りの峠道はもうほとんど雪はなく、
ホッとしながらアクセルを踏み、無事に戦場ヶ原に入ることができました。
そして三本松園地に到着(標高1395mなだけあってもうかなり寒かったです)
11月初旬にして雪を触れて喜ぶ息子w

↑この写真で気付いたのですが、後ろのクルマに
広州本田という、
初めて見かけるエンブレムが貼ってありましたが、中国からの輸入車?
それともそういうエンブレムチューンが流行っているのでしょうか?
クルマを置いて、道路を渡り、戦場ヶ原を見渡せるデッキに到着。
う~ん、ぶっちゃけ何もないwww
ということで、買ってから使ってなかった50mm単焦点レンズに交換して撮影してみました。

明るいレンズですし、息子を撮った背景のボケ具合も最高♪
今後もこのレンズを活躍させていきたいと思いますw
寒いので、ゆばカツ買って戦場ヶ原を後にしました。
この時点で午後4時になってしまい、紅葉狩りに来たはずが、ここまでまったく紅葉なし(-_-;)
何とか紅葉を見たいと思い、竜頭の滝や華厳の滝など、滝はいつでも見れる!
と言うことで中禅寺湖周辺は素通りしちゃったので、信号待ちの時に撮った写真のみw
出発前に、実は最初から鬼怒川や川治温泉方面へ行こうかとも思っていたのですが、
金精峠手前では降雪でビビりながら運転することになったし、
奥日光~中禅寺湖周辺ではすでに紅葉は完全に終わっているしで、
でも時間的にもう鬼怒川には行けないので、いろは坂に最後の期待していました(汗)
そして、いよいよ いろは坂にさしかかったものの・・・
ここも既にほぼ紅葉終了状態。。。orz
47もカーブ(クルマ好きらしく「コーナー」と言った方が良いのかなw)があったのに、
「うわ~!キレイだな~~!」と言える紅葉が見られたのは、たった1箇所でしたwww
まぁ、それでも明るいうちに1つでもキレイに染まった紅葉が見れただけ良かったです
いろは坂を下りて、そのまま清滝ICから有料道路に乗ってしまおうかとも思いましたが、
まだ辛うじて薄明るいので、そのまま一般道で東照宮方面へと向かいましたが、
神橋交差点の右折渋滞にハマったまま真っ暗になってしまいましたorz
と言うことで、最後の悪あがきで世界遺産でもある神橋を撮ってきました。
そして、神橋から日光駅に向かう途中にある三ッ山羊羹本舗にて水ようかんを購入。
結局ロクに紅葉を見ることができないまま、無念にも日光を後にし、
宇都宮インター入口すぐ脇にある宇都宮餃子館で夕食をとって帰宅しました。

(↑右側の写真は「激辛餃子」。ラー油(?)の赤い汁が滲み出ていて、やや汗が出る辛さでしたw)
今日は、戦場ヶ原にて初めて50mm単焦点レンズを使ってみたのですが、
ここで先日買った純正レンズ58mm用のACクローズアップレンズを餃子屋で使ってみましたが、
少し離れた状態で接写したような画像が撮れるので、これも今後使っていきたいですね♪
最後に、
フォトギャラリーです。
また、番外編として、息子のデジカメデビューとして
息子フォトギャラリー作ってみましたw