• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

docomo ARROWS NX F-05F

docomo ARROWS NX F-05F(9/22UPなので)もう1ヶ月近く前になりますが・・・(^_^;)

1年半ぶりにスマホを買い換えました。

これまでガラケー時代から富士通の機種をメインに買い換えてきましたが、爆熱&鬼のようなバッテリー消費のF-10Dで大失敗し、金輪際富士通の機種は買わん!と購入7カ月で、ブチギレながら当時バッテリー消費量がかなり小さいと評判だったシャープAQUOS(SH-02E)に買い換えたところ、かなり幸せなスマホ生活を送れるようになり、これなら2年間使えるだろうと思ったのですが、以下の不満点により、結局1年半(それでも過去最長ですw)で買い換えることになりました。

・Wi-Fiの掴みがとても弱く、自宅にて通信不良になる事が多い。
・バックライトのLEDがチラついて鬱陶しい。
・防水ではあるが液晶の反応が過敏すぎてちょっとでも画面に水滴がつくとまともに操作できない。
・不具合が多く、3度も交換になった。


そんなわけで今回購入したのは・・・

docomo ARROWS NX F-05F

結局また富士通に戻ってきてしまいましたwww


さてF-05Fを1ヶ月ほど使ってみての感想ですが、F-10Dの評判の悪さで(?)富士通も相当な改良を重ねてくれたようで、IGZO搭載SH-02Eの時ですら感動したバッテリー持ちの良さを、実感として明らかに凌ぐくらいとてもバッテリーの持ちが良い!!

この液晶はSH-02Eのようなチラツキは皆無ですし、何より真昼の屋外では日陰を作る必要がないくらい明るくできるのがいいです(息子のサッカー少年団などで屋外で過ごすことも多いので、これがかなり助かります。)

電波の掴みに関しては、SH-02Eの時には任意に再通信&更新するアプリを入れてウィジェットをデスクトップに置いてしょっちゅうタップしてましたが、この機種は電波の掴みに関しては特に気になりません♪

また、この機種は防水はもちろんですが、microUSBの接続部分がキャップレスなのも購入の決め手の1つでした。
SH-02Eでは防水キャップを自己責任で取り外して使ってましたが、特にクルマやバイクではしょっちゅう充電器を差すので、キャップレスはとっても楽チン♪

それと、普段それほど使うわけではないですが、フルセグは番組のテロップなどもハッキリ見えるので思わずニンマリしてしまいますww

とりあえずここまでまったく不便さを感じません(嬉)


電池持ちの良さについては、それなりに常駐アプリは入れてあるにも関わらず、画面OFFにしたまま放置していると、かなりの時間でもほっとんど減ってなくて驚くほどです。
もちろん電池の容量も大きくなりましたが、かと言って充電時間が気になるほど長くなった感じもしないので、この機種にして非常に良かったと思っています(*´艸`)

強いて言えばカメラの性能がイマイチ・・・な感じでしょうか(^_^;)

それと、これはAndroidの仕様なので仕方ないですが、4.4(kitkat)はSDに書き込みができないのが不便です(-_-;)


とりあえず今度こそ初めて2年使える機種になりそうな予感(ホントか???w)
Posted at 2014/09/22 17:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット
2014年02月14日 イイね!

散々なバレンタインデー

今日はバレンタインデー。
雪まで降ってホワイトバレンタインなんてオシャレなネーミングまでついた素敵な日♪

なはずですが、本日、隣駅にある市民ホールまで研修会に行ってきました。

自転車もしくはバイクで行く予定でしたが、仕方なくプリウスで出発。
ノーマルタイヤだったこともあり、17時頃に研修会が終わって慌てて地下駐車場へ。

焦る気持ちがあったのか、車に乗り込む際にスマホが駐車場の床に落ちてしまい、急いで拾い上げていよいよ帰路へ。

スマホをホルダーに固定してマナーモードを解除…できない。
あれ?画面が暴走してる。
あれ?画面が戻らないぞ??

いつ落としてもそんなことなかったのにこんな時に限って画面に小さなヒビが(>_<)



既に道路に雪が積もり始めていたので、万が一の事故や立ち往生した際の連絡手段がなくなり、心細くなりながらも何とか帰宅。


本来ならお届け補償サービスを使って交換端末を手配したいところですが、microSIMになって初の機種だったので代用品がなく、仕方なく長靴はいて吹雪の中1.5kmほど歩いてドコモショップへ。

いつも混んでるのに幸いガラガラ♪

結局、店舗で補償サービスを申し込んで代替機を借りて帰ってきました。



2日間ほどのレンタルなので吊しのまま使おうと思いましたが、日頃カスタマイズして自分仕様にして使ってるだけに非常ぉぉに不便!

とりあえずシステム設定をいじってからいつも使ってる文字入力アプリ(ATOK)をインスコしてからSD内の辞書ファイルをインポートでやっとスムーズな入力が出来るようになりひと安心。

その後もSNSや必要最低限のアプリだけでも復活させましたが、中途半端でやっぱり使いにくーーい!
早く端末届いて~!!!


自転車・バイクならスマホを落として壊すこともなかったと思うと、ホント残念なホワイトバレンタインでした(T_T)


いやしかし…

ものすごい積雪量だな(汗)


2013年12月12日 イイね!

息子よ…(´д`)

息子よ…(&#180;д`)小4の我が息子の学校のテスト。
47都道府県を全て記入する問題。



ここまでできていながら…



唯一間違えたのが…



地元の県wwww


無理せず平仮名で書けば良かったのに、地元だけに無理して漢字で書いたのかな(´д`)


でも、10歳で全都道府県覚えてるんですね。
自分、これ全問できる自信ありません(^_^;)




それはそうと!

こないだスマホでドラクエⅠが無料配信されたばかりですが、日付が変わって本日12/12(木)から、今度はドラクエⅧが配信となりました。

…が!!!



2800円!!


さすがに…買うか悩むな~~(^_^;)
2013年02月27日 イイね!

スマホ、悩んだ末に7ヶ月で買い替え【AQUOS PHONE ZETA(SH-02E)】

スマホ、悩んだ末に7ヶ月で買い替え【AQUOS PHONE ZETA(SH-02E)】ガラケー並の(機能)全部入りスマホとして、ARROWS X(F-10D)を購入したのが7ヶ月前。

しかし、いざ購入してみると機能全部入り&クアッドコアのハイスペック端末は、ちょっと使うと「爆熱」と言っていいほど本体が熱くなって、みるみるバッテリーが消費されていく何とも手に負えない端末。
おまけに高温になると端末保護のため充電機能が遮断されてしまうというアホな仕様。。。


本来メール返信は早めにする性格なだけに、かな~り不本意ながらも、Taskerなどで10分に一度だけ通信&メールチェックする設定にしてみたり、さらに高温にならないようエコ設定で性能をセーブさせたりと徹底的に省電力化を図ってきましたが、それでもちょっといじると5%~10%くらいあっという間に減ってしまう(Facebook等で位置情報&画像載せるような投稿は鬼のように消耗する)ので、最終的には外出の際は極力使用を制限&データ通信は常時OFFにするようになり、たま~に手動でデータ通信をONにしてメールチェックをするような状況でしたが、メールやLINEにてもらったメッセの要件に数時間気づかず、しびれを切らした相手が電話をかけてきて初めてメール受信を知るようなこともしばしば…

おまけにこの端末、データ通信OFFの時に電話がかかってくると、電話をとったと同時に、なぜか一瞬回線が途切れてしまうようで、ワン切りに近いような状態になることが多く、そうならないような設定にしていたにも関わらず、何かの条件によってはワン切りになってしまうことも多々あって、相手に申し訳ないことも度々…

私事だけでなく、仕事にまで支障をきたしてしまう状態についにガマンの限界に達し、購入からわずか7ヶ月でスマホを買い換えることにしました。


これまでガラケー時代から富士通端末をずっと使ってきましたが、今回のことであまりに懲りたので、もう富士通端末は無条件にパスww

今まで、機能やらスペックやら、比較的最先端に近いものを好んできましたが、今回の買い換えにあたってもっとも重視したのは「電池の持ち」!!

2012冬~2013春モデルもまた豊富に機種がありましたが、価格ドットコムやTwitterなどでも発売から僅か半年でF-10Dから乗り換えた人のインプレがやたらと目についたこともあり、今回はバッテリー持ちの良さを前面に押し出して宣伝していたAQUOS PHONE ZETA(SH-02E)を迷うことなく購入決定!!


F-10Dの購入代金がホントに勿体なかったですが、購入してから1週間使ってみた感想は・・・


めっちゃくちゃ幸せになれました( *´艸`)



F-10Dにしてから基本的にデータ通信をOFFにしてきたものの、それでも1日不自由なく使えるような状況にはほど遠かったのですが、SH-02Eにしてみたら、データ通信は切ることなく、メールやLINE等のコミュニケーションアプリは常時起動の他、時々TwitterやFacebookや2ちゃんなどブラウジングしてみても普通に1日余裕で持ちます。

イメージとしてはF-10Dの2倍どころか3~4倍バッテリーが持つような感覚でしょうか(感覚には個人差がありますのでクレーム等はご容赦下さい・笑)

またARROWSでは頻繁だったフリーズや再起動病もないし、動作がとにかくサクサク。
省電力IGZO搭載のタッチパネルはメチャクチャ反応が良く、逆に防水ながらわずかな水滴でも反応してしまうため雨天や風呂では少々使いにくいかも(デメリットと呼べるほどではありませんが・笑)


連絡が普通にとれて電池が1日保つ、そんな当たり前のような事がこんなに幸せに感じるのは、ある意味ARROWSのおかげかも知れませんww

ARROWS X(F-10D)に比べて劣ると感じる部分が今のところ全くありません(指紋認証がないことくらいですが、それもまったくデメリットに感じてません。)


強いて言えばストラップを取り付ける箇所がないため、裏蓋の色(赤のヘアライン)も気に入ってはいますが、手から滑り落ちそうなのでラバーコートのカバー(赤)をヨドバシドットコムにて注文しました。


これで4台目となるスマホですが、初めて2年使えそうな気がしています(笑)
Posted at 2013/02/27 09:42:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット
2012年11月22日 イイね!

【ARROWS X】 急速充電器比較 【バッテリー消耗機w】

現在、スマホ3台目となる富士通 ARROWS X F-10Dを使用しています。

初スマホのT-01Cはスペック不足。
二号機のF-12Cは内蔵ロムの容量不足。

このどちらも解消できると思って購入したF-10Dですが、
ハイスペックのクァッドコアは噂で聞いていたものの予想を超える発熱&電池喰い端末w
ちょっとイジってるとあっという間に10%減っちゃうこともしばしば(-_-;)
ブログ書いたりFacebookでGPS起動したり写真付き投稿なんてしようものなら…ww


過去にも急速充電器や省電力への試行錯誤のブログをあげましたが、
アリストでもPCXでもなく、スマホの省電力やらバッテリー関連ブログのPV数がダントツww

やはり皆さんスマホのバッテリー消耗に悩まされ、ググられてるのでしょうね。



以前、ドコモACアダプターF05を購入したというブログをアップしました。



これまで使っていた充電器では、いつまで経っても充電が終わらない感じで、
この先F-10Dをどうやって使うのかと心配になりましたが、F05のあまりの充電の速さにビックリ。

無料アプリのBATTERY MIXにてモニターした結果がコレ↓。



1時間で75%くらい充電できちゃいますが、最後はペースが落ちるようで、
満充電までもっていくには1.5~2時間くらいかかります。


このF05の充電の速さに驚かされたのですが、変圧器からmicroUSBまでのコードが短く、
充電しながら使う場合に勝手が悪いので、同等もしくはそれ以上の充電器がないかと、
充電器探しの飽くなき&終わりなき探索が始まってしまいましたwww


このF05の後にドコモからはF06、auからFJI13PQA(中身は同じっぽい?)が発売されました。

F05と違って、コンセントの差込口内蔵で、USBケーブルで充電できるので、
好きな長さのUSBケーブルを購入すれば良いので、コレは使えそう!

しかもF05の5V/1.6A出力からF06は5V/1.8Aへと出力アップとのことで、
期待に胸を膨らませてヨドバシドットコムで購入(純正品が送料無料で翌日届きます♪)



ちなみにUSBケーブルで充電する場合は、急速充電とUSB充電があります。
0.5A(500mA)しか流せない仕様のケーブルを使用する場合はUSB充電となり、
端子内のD+とD-が短絡されている仕様、もしくはスイッチで切り替えられるものは急速充電となります。

見分け方としては、充電中にスマホのメニューキー⇒設定⇒端末情報⇒端末の状態から、
「充電中(AC)」になってれば急速充電、「充電中(USB)」だと遅い充電と判別できますので、
買ってみて「USB充電」だった場合は残念でした。。。と諦めていましたが、
100均で売ってたりPSPを充電できるようなUSBアダプターを装着すると、
急速充電となるものもありますので、諦めずに探すことをオススメしますw
(充電器とUSBケーブルの間にかませる小さいパーツです。)

で、急速充電となるUSBケーブルを使ってF06で充電してみたところ、
残念ながら・・・どういう訳かF05より明らかに遅くてガッカリ orz

実はiBUFFALOの2A充電器も買ってみたのですが、こちらもF06(1.8A)同様、
1.6AのF05より明らかに充電が遅く、何とも尻すぼみな状況にwww

しかもF06もiBUFFALOのも2個ずつ購入しちゃっただけに余計に悔しい(泣)


少なくとも、自宅1階リビング、自宅2階、事務所の3ヶ所で使いたい。
(家の中を充電器持って歩くのは面倒くさいのでそれぞれの場所に欲しいのですw)
さらに言えば車やバイクで移動中でもF05並みの充電性能が欲しい!!
(地図関連アプリで3G(LTE)とGPSを同時使用する際の消耗が非常に激しいのでね。)

ということで、シガーソケットから充電できる2A充電器もアリスト・PCX・ノア用に3つ購入したものの、
何ともこのシガーソケットタイプの2A充電器もまたF05に遠く及ばない遅さ。。。


一体どういうこと???

1.8Aや2A仕様の充電器が遅いのか、実はF05が1.6Aどころじゃないハイスペックなのかwww



そしてドコモからACアダプター04という、全機種向けの1.8Aアダプターが登場。
(元々microUSB充電器な時点で、機種別専用充電器って訳でもないのでしょうけどw)


もうここまで来ると試さずにはいられませんw


しかも、ドコモACアダプター04の他に、auACアダプター04ってのもあるじゃないですかw
スペックはどちらも5V/1.8A出力、コンセントに差し込んで変圧器から直接ケーブルが出ており、
どちらもUSBケーブルではないあたり、F05の時の期待感を感じずにはいられません。

ただ、auの04の方がケーブルの長さが1.5mと、とても使い勝手が良さそうです。


両方とも1つずつ、またもやヨドバシドットコムで注文。

まずはドコモのACアダプター04


そしてauのACアダプター04


ドコモのはケーブルが短い上にケーブルにフェライトコア(?)みたいのがついていて、
同等性能ならやはりauのACアダプター04の方が良さそうだな、と思いながら、いざ使用。


↓まずはドコモACアダプター04


↓続いてauACアダプター04


あれ?同じスペックっぽいのにauの方が速いようです。


最後に肝心なF05との比較。




感想・・・F05すごいwwwww


やっぱりF05って1.6Aどころか1.8A以上の性能なんじゃないでしょうか?ww



最終的に充電時間の短さと使い勝手を両立してるauACアダプター04が一番良さそうなので、
さらに新しい充電器でも登場しない限りは、買い増しするならauの04を選ぼうと思います。



と、勝手な比較を行いましたが、もしかしたら充電器の性能だけではなく、
気温やら湿度やら本体の温度やらアプリの稼働状況やら、
何から何まで条件を揃えた訳ではないですし、電流・電圧を実際に計ったわけでもないし、
スマホ本体側の性能によっても充電時間は変わってくるかも知れないですし、
単純に自分の使い勝手においての充電時間が短くなればいいだけなので、
細かいツッコミにはお答えできませんし、結果が違っても責任は負いませんのであしからず♪
(PV数がやたら多いので、一応逃げとかないとww)



充電器の話題はここらで終わりにして、次に省電力化についてですが、
NX!エコで色々設定し、Taskerで任意の時間ごとに3G接続したりしてましたが、
サクサク使いたいと思ってNX!エコは使わず、Taskerのみで運用してみたところ、
やはり突然の暴走的な発熱&バッテリー激減なんてこともあり、やっぱり難しい。。。

ただ、先日F-10Dのソフトウェア更新があってから、明らかに電池持ちが良くなった…ような気がします。

とりあえず現在の仕様はNX!エコで「電池持ち優先」のみ設定し、
あとは定期的(8分おきくらい)に3Gに接続してメールチェック&同期してますが、
1時間に10~20%の鬼消費から今は5~10%消費程度と低燃費運用できています( *´艸`)

電池持ち優先にしてから、発熱も少ないので4つのコアの半分くらいしか使ってなさそうですね。
ふと考えてみたら自分のアリストも今では負圧の低燃費運転しかしてないので似たようなものですねw


※結局、ARROWS Xは7ヶ月でガマンの限界に達し、AQUOS PHONEへと買い換えました…
Posted at 2012/11/22 17:07:44 | コメント(6) | トラックバック(1) | スマートフォン | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation