
前節FC東京と引き分け、優勝決定は最終節へと持ち越されました
しかも、対戦相手であるガンバと浦和の直接対決となり、
Jリーグは大いに盛り上がる最終節となりました♪
ただし、浦和は勝ち点3リードで、得失点差で+5の差があるため
2点差以内で負けても浦和が優勝という条件です
(1点動くと得失点差は+1と-1で2点ずつ縮むか離れるかする為)
浦和の優勝を見ようとこの試合は超満員が予想されており、
前日抽選も1200人と今までにない人数が参加となりました
この日は9時半過ぎにスタジアムに到着し、番号順に並び開門を待ちました
開門時間より1時間早く前日抽選組が先に入場し、
内部コンコースに入るゲート前で再び開門時間まで待機となりますが
とにかくいつもよりも周囲のテンションも高く、開門が待ちきれません(汗)

入場後、他のサポとちょっとした席取りのトラブルがありながらも、
こちらの正当性を認めさせて、無事グループの人数分を確保

ホッとしたところでコンコースで食事を済ませてから
とあるイベントに参加するために、C1ゲートへ向かいました
集まったのは
DAIちゃん・りー坊さん・roadysseyさん・Z56ゥさん・にしやんさん・
かす"さん・redJackさん・ゆうじ@さん・くま
とみんカラ内のレッズサポが初めてたくさん集まることができました(嬉)
30分ほど談笑した後は解散し、それぞれの場所へと戻りました
今回はりー坊さん、roadysseyさん、DAIちゃん、かす"さんと一緒に観戦

やっぱり多くのメンバーと一緒に参戦するのは楽しいですね♪
かす"さん、りー坊さん、来年は指定やめてゴール裏においでw
さて、席に戻るとすでにゴール裏はかなりの人で溢れていて、
Lフラッグで真っ赤に染まっていました
そしてスタメン発表

浦和では、坪井は残念ながらスタメンには名を連ねませんでしたがサブ入り
一方ガンバは播戸が復帰し、まだ療養中の遠藤がサブに入っていました
また、この日の主審はワールドカップの3位決定戦の笛を吹いたことで
すっかり有名になった上川徹さんでした。Jリーグも粋なことをしますね( ̄ー ̄)
前置きが長かったですが試合について

やはり浦和は動きが固く、なかなか連携がしっくりと行かず、
なかなかチャンスが作れないでいながらも、先に決定機を迎えたのは浦和
ワシントンがフリーでヘッドで枠を捉えたシュートは決まったかと思いきや、
GK松代がパンチングではじき出して先制点はならず。。。
3点差で負けない限り優勝できる浦和にとっては何としても欲しい先制点ですが、
前半21分に浦和の左サイドで縦のボールを受けた播戸は、
ネネの中途半端なディフェンスを振り切って突破し、中央へゴロのクロス
そこに走り込んだのは現在得点王のマグノアウベス
もつれながらもボールをまたいだあと、意地で右足のヒールに引っかけたボールは
コロコロとゴール左隅に転がり込んでしまい、先制はなんとガンバ大阪
これでアドバンテージは残り1点となり、重ぉい空気が漂い始めました。。。
勢いに乗るガンバは一気に2点目を奪おうと前がかりになりましたが、
失点からたった6分後、中盤でボールを奪って浦和がカウンターを仕掛け、
ワシントンもボールを持ちすぎず、すぐさま右前のスペースに絶妙なスルーパス
そこに走り込んだのは二列目のポンテで、ボールを受けるとドリブルで全力疾走!
立ちはだかるシジクレイを素晴らしいフェイント一発で完全に振り切り、
スピードを落とさずそのままPAに侵入し、飛び出したGKの右足元へシュート!
ボールはGK横を抜け、左ポストに当たってそのままゴールインで同点
この1点で重苦しい雰囲気は一気に解消された・・・のですが、
再びだんだんガンバの時間帯になり、一時は4連続CKになり、
宮本のドンピシャのヘッドを山岸がスーパーセーブで防ぐなどヒヤリの場面も

なんとか同点のまま前半を終えて欲しいと心の中で思っていたのですが、
前半終了間際、
右サイドで啓太がボールを持ち、前のスペースに飛び出したポンテにスルーパス
ボールを受けたポンテは2人のディフェンダーに囲まれながらも
素晴らしい技術でボールをキープし、中央へ低く鋭いクロスをあげ、
そこに走り込んだワシントンがダイレクトで強烈なシュートを突き刺して逆転!
まさか前半のうちに逆転できるなんて夢にも思ってなかったのでビックリ

前半をまさかのリードで終えた浦和は後半は落ち着いて試合を展開
ガンバは実質的に4点のビハインドですから、必死に攻めてきますが
しっかりと対応し、後半14分に再び浦和はアレックスがファーへクロスを上げ、
前線に上がってきた闘莉王がそこに走り込んでヘッドで中央へ折り返すと
手薄になってガラガラなガンバゴールにドフリーで待っていたワシントンが
優勝を決定づけるヘディングシュートを叩き込んでついに3-1!!!!!
後半33分にガンバ山口が意地のゴールを決めるもその後の反撃をしっかり抑え
いよいよ試合は後半ロスタイムへ突入した頃には、
おいら自身もこれまでの様々なレッズの記憶が蘇って目頭が熱くなり、
PRIDE OF URAWAのチャントを大声で歌いながら涙目になってました
ロスタイムが2分になったところで上川主審が試合終了のホイッスルを吹き
ついに、ついに待っていたその時がやってきました!!!!

終わってみれば、この試合はポンテのワザありの同点弾がすべてだった気がします
あれがなかったらヘタしたら本当に3点差以上の敗戦になっていた可能性も?!
2点目もポンテの素晴らしいキープからの絶妙なクロスがアシストになったし♪
この試合はポンテが神に見えました(ギシの好セーブもありましたね

)
それと、内舘はこの試合は結構体を張って守備面では大いに貢献してましたね~
一方、1失点目といいクリアを長谷部にぶつけてCKにしたプレーといい、
しかも前半にイエローまで食らってたネネにはもうイライラしまくり(怒)
退場になって数的不利になるんじゃないかと本気で心配しましたから

ま、でもこの戦力で戦うのも最後ですからもうこの辺でやめときますw
ガンバ戦で開幕したシーズンも、長いようであっという間でした

2003年にナビスコ優勝、2004年にはリーグ2ndステージ優勝、2005年は天皇杯優勝と
毎年何かしらのタイトルは獲るほどに強くなってきてはいましたが、
ついに今年はJリーグで最も大きなタイトルであるリーグ優勝を成し遂げました(嬉)
試合後はもうセンチな想いに浸る間もなく、お祝いムードとなり涙ともサヨナラw
表彰式が始まり、先日まで浦和の社長だった犬飼Jリーグ専務理事から
優勝旗とメダルが選手に手渡され、犬飼さんもさぞ満足だったことでしょうね♪
犬飼さんは積極的なフォローで今の浦和を支えた貴重な人でしたからね


その後は場内を一周し、いよいよ自分らの待つ北ゴール裏へとやってきました
今年限りで退任が決定的なギドの姿もしっかりと目に焼き付けておきました

そしてゴール裏中央付近にさしかかったところで、
いよいよJリーグ優勝トロフィー(皿?)を持って選手一同がサポーターに挨拶をし
主将の山田が大きく掲げて最高の瞬間を迎え、その後はゴール裏を背に記念撮影
GK山岸はサポから寄せ書きがたっぷり入ったシャツをアピールしてました(笑)
この一週間、有志が集まり浦和駅前で、サポにシャツへの寄せ書きをしてもらい
それを試合当日、選手がユニの下に着用してゲームに臨みました

選手たちによるサポへの優勝報告もそこで終わり、選手達は引き上げていきますが
小さい子供のいる選手はそこで記念撮影をしたり、子供と遊んだりしてました

その後選手も引き上げ、サポはタオマフを広げて最高の【We are Diamonds】を熱唱♪

一応ここで一区切りした後は、天皇杯優勝後と同様に
気分良く選手たちのコールやチャントを歌い続けていたのですが、
その間に、なんと北スタンドにはワシントン・ポンテ・アレ・山岸の4人が乱入し
一緒になってサポーターと大騒ぎしました
やっぱりホームでの優勝決定は格別ですね!サイコーです!
来年もまたここでこの雰囲気を味わいたいです
試合後は原付参戦のため、一旦帰宅してから浦和の街へ繰り出しました
浦和レッズサポの間では有名な居酒屋「力」の前はものすごい人だかりで
ビールが降り注ぐ中、大勢のサポが路上で歌い、飛び跳ねました
(ただ、警戒に当たっていた警官に悪態ついて逮捕者が出たのは残念ですが…)
数十分ほど浦和の街を堪能した後は、予約した南浦和の居酒屋へ向かい、
そこで15人ほどのサポ仲間と日付が変わるまで祝勝会をしました♪
ちなみに今日は仕事ですが、応援と酒で声がガラガラ&かすれてしまって
お客様や電話で話すのが恥ずかしいくらいですがw、
そのおかげでお客様とレッズの話題で盛り上がったりもしました
あ、それと、オフィシャルのオンラインショップで優勝記念グッズが
何点か発売されたので、早速1万円以上も買い物しちゃいました

ちなみに買った物は「Tシャツ」「ニットマフラー」「フラッグ」「ストラップ」です
本当はレプリカの2006優勝バージョンが欲しいですが、さすがに高くて…
今年はまだ天皇杯が残っており、あと4つ勝てば優勝という位置にいます
思い返すと今年の元旦は、天皇杯優勝で国立で大騒ぎして帰ってきました
「あけまして浦和レッズ!ことしも浦和レッズ!」あれからもう11ヶ月
もう元旦まであと1ヶ月を切りましたが、再びその言葉を聞きたいですね
さて、恒例の参戦記録です。今回は~その5~までありますが、
ぜひご覧いただければと思います♪
参戦記録フォトギャラリー ~その1~
参戦記録フォトギャラリー ~その2~
参戦記録フォトギャラリー ~その3~
参戦記録フォトギャラリー ~その4~
参戦記録フォトギャラリー ~その5~
このブログをアップするのに時間いっぱいいっぱいかかっちゃったので、
昨日からのブログにいただいたコメントのレスと、皆様のブログ回りは
申し訳ありませんが後ほど早めにさせていただきますね