• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

マフラー交換@BEAMS SS300 装着レンチ

マフラー交換@BEAMS SS300 装着昨日、アドレスのマフラーが届いたとブログを上げましたが、
今日は昨夜からの雨が降り続いていたのと、仕事であちこち行く用事があったので、今日は装着はムリかなぁ、と思っていたのですが、お昼過ぎから急速に天気が回復したこと、またこちらから出向くはずの仕事が、逆にこちらに来ていただいたりしたこともあって、思いの外早く用事が片付いたので、ガマンできなくなって夕方直前から作業開始♪


さて、梱包内容されていたものは

 ・エキパイ
 ・サイレンサー
 ・その他附属金物一式


そして必要な工具や道具は

 ・6mmの六角レンチ(長尺がオススメです)
 ・8mの六角レンチ
 ・12mmのソケット&レンチ&ラチェット
 ・液体ガスケット
 ・レンチプライヤー(エキパイフランジの袋ナット外しに便利)

メーカーによってはガスケットがついていないものもあるそうなので、
付属していないメーカーのマフラーを購入した場合はガスケットも要準備です。

液体ガスケットを持っていなかったので、まずはホームセンターで買物。
戻ってから、早速作業に取りかかったワケですが、いきなり問題が(-_-;)

まずはスタンドを立てて車体を浮かし、さらにサイドスタンドも立てて、
浮かした状態でサイドスタンドが効くところまで寝かし、エキパイを下から覗き、
上記写真①の工程にある2つの袋ナット外しに取りかかったのですが、
6mmの六角レンチを突っ込んだものの、手の力じゃまるで回りません(汗)

と言うことで、レンチプライヤーで六角レンチを掴んでグイっと回したところ、
何とか1本目のナットは緩んだものの、もう1本のナットはナメてしまいました(泣)

アドレスでは、以前もヘッドライト下の+ネジをナメてしまい、
ドリルでネジごとブチ抜いて外したことがありますが、アドレスこういうの多すぎ(困)

いきなり挫折かとも思いましたが*型のヘキサゴンレンチを発見!
ちょっと大きめのヘキサゴンレンチを突っ込み、祈る気持ちで再びプライヤーでグイっ!!

そして・・・

ラッキーにも何とか2本目の袋ナットも外すことに成功しました(マジ嬉)


エキパイのフランジを留めているこの2本の袋ナットさえ外れてしまえば、
あとは上記写真②のとおり、サイレンサーを固定している六角ボルトを外すのみ♪

ということで

無事、ノーマルマフラーを外すことに成功♪

それにしても、ノーマルマフラーはハンパなく重いですねがまん顔


さて、明るいうちにBEAMSマフラーを装着!と思ったら、事務所に来客があり、
お帰りになるまで30分ほどの間に、空は暗くなりかけてきました(-_-;)

今さらやめるにやめられないので、作業再開!


まずはステンレスのエキパイを、再び車体の裏に装着しなくてはいけないのですが



ガスケットを挟み込むため、車体側から出ているボルトが非常に短くなり、
片側は指が入るので割と楽にネジこめるのですが、もう片方はまったく指が入らず
しかも袋ナットなので、6角レンチが貫通してしまうため、
再び大きめのヘキサゴンレンチを使って短いネジ頭に強引に押しつけて回すこと約5分w、
何度もやってるうちにガスケットがズレて液体ガスケットで指が汚れるわ、
袋ナットを何度も落としてイライラするわの末、やっとの思いでネジが噛みひと安心♪

落ちない程度に2本の袋ナットを仮留めし、サイレンサー側のネジを装着し、
その後、エキパイについての全てのボルトや袋ナットを締めてエキパイ完了!

その後はサイレンサーも組み付けて完了!


・・・と思いきや(-_-;)


ガ━━(゚Д゚;)━━ン!


持ってると思っていた8mmの六角レンチがないことが判明(泣)
すでに空は真っ暗だったので、レンチ探すのも面倒になり、再びホムセンへ直行!

レンチ1つだけ買うのも悔しかったので、意味もなく日用品も少し買って、
一応、有意義な買物だったと自分に言い聞かせて帰宅し、作業再開レンチ


ということで・・・


引っ張りすぎましたが!!!!



完成です!!!


(本当は明るいうちに完成させて写真撮りたかったのですがねがく~(落胆した顔))


みんカラですでに何人かのお友達が、このBEAMSのSS300を装着していますが、
すでにステンレスやチタンは装着されており、ある意味残り物的な感じですが、
自分はSS300カーボンをチョイスしました(^o^)/

元々、アドレスではあまり派手なマフラーを装着したくなかったので、
あまり目立たないながらも高級感のあるカーボンは自分的にはお気に入りです♪



そして、いよいよエンジンをかけて排気音チェックひらめき


あ、まずは作業前にノーマルマフラーの動画です。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1265012702&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/4f89fe0b7421e7106d25e5254712ecee/sequence/480x360?t=1265012702&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

そして、BEAMS SS300の動画
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1265012153&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/616954b950ba50c916422a88c5666dbd/sequence/480x360?t=1265012153&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

まずエンジンをかけてアイドリング状態ですが、音量的にはほとんど変化なし!
ですが、社外マフラーらしいトットットットという心地よいサウンドがGOOD♪

そして、いよいよ、というかやっとインプレですがw、
とりあえずエンジンかけて近所をひとっ走り行ってきました♪

回転を上げていけばいくほど、まったく社外マフラーらしい感じはなく、
ぶっちゃけてしまうと…ノーマルとほとんど変わりませんでしたw


そして信号待ちで速度を落とすと、再び心地よいサウンドが聞こえるという感じでしょうか。
また、走行時の性能の変化も特に感じることはありませんでした。
(アドレスはノーマルマフラー最強という専らの評判なので、変わらない=褒め言葉ですw)


当初はJMCA認定のSS300-SPにしようかとも思っていましたが、
ノーマル@81.4db⇒SS300@82.7dbでほとんど変わらない十分静かなマフラーだと思いますわーい(嬉しい顔)
(と言うか、SS300-SPは79dbとノーマルより静かになってしまいます冷や汗2)


派手さがなく、性能ダウンもなく、見た目の変化が欲しかった自分にとっては、
ある意味狙い通りなんですが、でも・・・ちょっと物足りないかも(爆)


最後に、レンチ整備手帳もアップしました。
BEAMS SS300 カーボン装着
Posted at 2009/01/23 23:05:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | アドレスV125G | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
456 789 10
11 12 1314 1516 17
18 192021 22 23 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation