• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー参加

昨日(7/23UPなので)のことになりますが、妻・息子・娘と4人で埼玉スタジアムへ行き、
15時からの部のスタジアムツアーに参加してきました。

実は、3年前にも自分と息子は参加したことがあるのですが、
当時、3歳の息子と大崎公園で遊んでいたところに、
お友達のroadysseyさんからのお誘いで埼スタプチオフとなり
たまたまタイミングが合ったのでスタジアムツアーに行ったので
デジカメすら持たず、携帯電話でしか写真が撮れなかったので、
いつかリベンジしよう!と思っていたら3年経っちゃいました(爆)



スタジアムツアーは水・土・日(浦和レッズ試合日を除く)の
10:30・12:00・13:30・15:00の4回実施されるのですが、
水曜日の15時ということで、今回のツアー参加者はくま一家のみの貸切ツアーに♪



ロビー仕様のレプリカを着た女性アテンダントさんの案内でツアースタート!




まずは選手バスが到着して選手がスタジアム入りする通用口を案内され、
その後に、選手たちがまず案内されるラウンジへと案内されました。



ラウンジには、7/11の試合で使用したフェアプレーフラッグが展示されてましたが、
この日は一緒に参戦した息子の誕生日でもあったため、その日のフラッグということで
息子も嬉しそうにフラッグに書かれた選手たちのサインを眺めていました♪




ここで豆知識クイズですw


浦和レッズの坪井慶介選手は、フェプレーフラッグにサインをする際、
小さく目立たない場所に書くのですが、どこにあるでしょうか?



正解はコチラです(その部分はコチラ)

毎回同じ場所に書くわけではなく、その都度どこかしらに小さく書くそうなので、
坪井が出場の試合のフェアプレーフラッグを見る機会があれば、
ぜひ彼のサインを探してみて下さい(^o^)/


次はいよいよ選手たちが利用するロッカールームへの案内


床が赤いのは他のスタジアムには見られないものだそうで、
これは気持ちを高めるための色ということで赤く塗られているそうですが、
先ほどの「フェアプレー精神」に基づき、ホーム浦和側のみでなく、
ビジター側の床もしっかり赤く塗られてしまっているとのことです。

ロッカーは選手によって場所が決まっているのかと思いきや、
これはスタッフが選手より早くスタジアム入りして、無作為に各選手たちのユニや道具を配置し、
選手はスタジアム入りしてから自分の用具が置いてある所を使う、との事でした。



上の写真で気付いた方もいらっしゃると思いますが、ビブスの有無について、
ユニと一緒にビブスがあれば、その選手はベンチ入り確定!とのことだそうです。
(まぁ、実際には多くの選手達もベンチ入りは前日くらいにはわかってるでしょうけどww)

その他、サイン入り2009ユニや、ミスターレッズ福田正博の引退試合ユニもありました。


その他、日本代表ユニや中田英寿ユニが何着もかかってるコーナーもありました。

フォトギャラにもっと詳しく載せてあるので、良かったらご覧ください( ̄ー ̄)


ロッカールームを出ると、医務室を通り・・・


そしてウォーミングアップルームへ


ウォーミングアップルームはケガ防止の為に、ウレタンを下地に敷いて、
その上に人工芝を施工しているため、安全度が高いとのことです。
また、壁は厚いコンクリートで、どんなに強くボールを蹴っても、絶っ対に壊れません!ともwww


息子や娘も、そして自分も少しの間、思い切りボールを蹴りまくった後はいよいよ戦場へ!!




この階段を下りると、いよいよビジターチームの選手と顔を合わせます。


で、降りきってみたら・・・


なんと、ちゃんと記念撮影ができるように、フィンケの隣が空いていますwww
でも、原口元気ファンなうちの息子は元気のそばに立って記念撮影♪


記念撮影後は、いよいよピッチへと上がる階段の手前でアテンダントの説明が入ります。




ピッチへと上がる階段は、設計当初は幅2mだったものの、
当時の日本代表監督であったトルシエ氏の助言により幅4mに変更されたとのことですが、
両チームの選手が入場する際、エスコートキッズと手を繋いで、
さらにフェアプレーフラッグを広げて入場できている現状を見れば大成功ですよね。
なのでトルシエに感謝の意を込めて、この階段はトルシエ階段と呼ぶことになったそうです。

そんなトルシエ氏も感謝の意に喜び、階段横に直筆サインをしています。

(保存のため、額をつけてしっかり保存してあります)

ちなみに、階段の反対側には当時の日本を代表する選手たちのサインもありますが、
3年前に来た時には保護されていたものの、今では雨ざらしになってましたww


トルシエ階段ともう1つ忘れてはいけないのが、ジーコ柱です。


トルシエ階段の正面に位置するこの柱ですが、これはジーコが日本代表監督だった時代に、
埼スタでの戦績が5戦全勝と、ジーコが非常に埼スタを気に入っていたということで、
この柱にジーコのサインをしてもらい、パネルで覆って保存してる、との事です。


と、ひととおり説明が終わると、ファーストインプレッション(選手入場曲)がかかり、
浦和レッズと同じ、階段の左側を上がって、いよいよ埼スタのピッチに入場です♪



階段を上がりきって、左側に進むと真っ赤なベンチがあり、
ツアー参加者はこのベンチに座ることができます♪

(自分の座ったこの左から6番目に今週末に座る選手は誰でしょうかw)


メインスタンド最前列のお客さんの為に、ベンチは一段下がっているので、
実際にベンチに座ったままでは、ほとんど試合は見えなそうですねw


せっかくなので、ベンチから北スタンドを眺めてみましたw
土曜日はまたあそこから応援です。



ベンチに座った後は、見学コースはメインスタンドに上がってしまうので、
その前に、とても評判の良い埼スタの芝生を見てみました。


埼スタが出来た当初は根がつかず非常に剥がれやすく悪評の高い芝生でしたが、
専門家の努力で今では非常に評判が良く、サブグラウンドにも同じ芝生が使われてるので、
チャンスがあれば、いつかこの芝生の上でフルコートやってみたいですねww


次はメインスタンドに上がり、SS席⇒VIP席⇒貴賓席と案内していただきました。

VIP席は↑写真の下側の4枚の看板スポンサー関係者の席とのことです。

しかもVIP席は他のシートと違ってクッションがついてます(;´Д`)



SS席やVIP席はサッカーを見るには本当にいい席ですが、
自分自身はまだしばらく縁がなさそうです( ̄ー ̄)


そして次は、スポンサー関係者でも入れない貴賓席を案内していただきました。


貴賓席という名の通り、ここは皇族や各国の貴賓が観戦する席ですが、
実際にそのような方が観戦される時は↓このようになるようです。



ここでまた豆知識コーナーですww

★その1★
メインスタンドから北及び南サイドスタンド越しに見える送電線の鉄塔は、
以前は赤白の縞模様だったようですが、これが目立ってしまうのはよろしくない。
と言うことで、空の色と同化するような現在の色にわざわざ塗り替えられた、とのことです。


★その2★
埼スタの屋根は古くから地元に生息する鷺(さぎ)をイメージして設計されたようですが、
そこまでは自分も知っていたのですが、さらにその続きがあり、実は屋根にはオス・メスがあると(驚)

さて、メイン側・バック側どっちがオスでしょうか?
ヒントは、下の写真にあります( ̄ー ̄)


正解は、メインスタンド側の屋根がオスです。


理由は・・・屋根を支える構造体の高さを見るとわかります!

メイン側の屋根の方がバック側よりやや高く設計されているんですね!
と言うことでメイン側の屋根がオスでバック側の屋根がメス、だそうです。

いつもゴール裏から反対側の支柱は見えていたはずなのにまったく気付きませんでしたw

スタジアムツアーは案内するアテンダントによって内容が違うらしいので、
この豆知識は今回初めて聞いて勉強になりました♪


貴賓席の案内が終わると、再び屋内へと戻り、次は貴賓用の控室に案内されました。


ここに、価値のある素晴らしい展示物がありました(嬉)


これは、今年2009年3月26日のワールドカップ最終予選のバーレーン戦での
両国選手のサイン入りユニと、実際に使われたボールなのですが、
このボール、ただ実際に使われたってだけのボールではなく、
この試合、1-0で勝利したのですが、これは決勝点の時のボールで、
中村俊輔がFKを蹴った時のシューズの跡がついてるんです(驚)


この時期に見に来て良かった~♪
と感激して、その後、日本代表とレッズのシートを見て貴賓室は終了。



その後は、貴賓のための超低振動エレベーターで1階へ

(三菱電機のエレベーターかと思ったらNational OTISでしたww)


エレベーターを降りたところは最後の案内ルートの正面玄関です。


ここは代表戦の時のみ使用され、通常の国内リーグ戦では使用しないとのこと。
2002年ワールドカップ出場国32ヵ国の国旗と、ユニや記念品が展示されていました。



ここで埼スタ各所の案内は終了ですが、スタート地点に戻る途中の通路にて、
浦和レッズの各選手が実際に履いていたスパイクがショーケースに展示されていました。


何枚か写真に撮ってフォトギャラにアップしてあるので、
ここでは全部は載せませんが、代表して田中達也のスパイクをご紹介します。

彼は非常に愛妻家、と耳の痛くなるような案内を聞いたのですが、
彼のスパイクのかかと部分には、奥さんやお子さんの名前が印字されていました。


その他、阿部勇樹は素足の感覚に近づけるため、中敷きのないシューズだったり、
とにかく速く走るために開発された岡野のシューズなど、
トッププロになると色んなシューズがあるんだな~、と感心しました。


そして、1時間以上に渡ったスタジアムツアーもついに終了(寂)
せっかくなのでアテンダントのお姉さんと記念撮影w


このアテンダントのKさん、ホームゲームでは南スタンド側の売店にいるとのことなので、
(覚えていたらw)名古屋戦は外を回らず、南コンコース内を歩いて北に向かおうかな♪


最後に、フォトギャラです。
ブログ本文よりもエピソード等を詳しく載せておきました。
写真もたくさんあるので良かったらご覧ください(^o^)

埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー①
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー②
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー③
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー④
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑤
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑥
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑦
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑧
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑨
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑩

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
567 8 910 11
121314 1516 1718
19 2021 222324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation