• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

考えることは皆同じか

考えることは皆同じか今日は月末で、お客さんも多かったのですが、
夕方、やや一段落してきた頃、近所のガソリンスタンドへ。


そうです・・・


明日からまたガソリンが値上がりすると・・・(泣)


あまり深く考えずに近所の区役所向かいにある、
県道沿いポルシェ屋さん隣のGSに到着してビックリ(驚)


県道側からも(区役所側の)裏通り側からも行列作ってました(-_-;)


セルフで従業員もいないため、ブースが空く度に両側から入ってくる車が
それぞれブースを争うようにして給油してましたwww


こんな肌寒くて冴えない天気だし、半端な時間だったので、
普通に空いてるかと思いきや、考えることは皆同じですねあっかんべー


アリストはまだ40㍑くらいガソリン残ってましたが、23㍑(165円/㍑)給油してきました冷や汗


収入は変わらないのに物価ばかりどんどん上がっちゃって、
この先、この国は大丈夫なんだろか?

原油価格大暴落とか・・・ないだろうな冷や汗



さて、今夜は消化試合ナビスコカップの神戸戦ですね。
近所のレッズサポ仲間のお宅にお邪魔してスカパー観戦です。

見所は・・・ロビーの復活と若手の起用でしょうかね♪
ただ、こんな気候なのでロビーにはムリさせないでぇ>ゲルト
Posted at 2008/05/31 18:18:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | チラシの裏の落書き | クルマ
2008年05月30日 イイね!

やってもうたぁ orz

先日購入したアドレスV125Gですが、納車翌日から雨続き…(涙)
(教習時や納車日にはまったく降らなかっただけマシですけど冷や汗)

とは言え、夕方一時的に雨が上がったので、
近所の現場へ行くのに待ってましたとばかりにアドレス登場w

購入時から気になっていたのが・・・

黄色っぽいヘッドライトはどうしても青白くしたくなります冷や汗
と思い、事前にホームセンターでヘッドライト用のホワイトバルブを用意ウッシッシ

WEBでヘッドライト周りのカウルのバラし方などを調べてみたら、
+ドライバーでネジを3つ外すだけで、5分あれば交換できそううれしい顔


ということで、出発前にちょこっと作業をしたのですが・・・



出発前に急いで作業したのが間違いだった・・・






ネジがナメてしまいました(T_T)

それも、ヘッドライト下の奥まったとこにあるネジなんですよ(泣)


とりあえず交換を諦め、現場行って1時間ほど打ち合わせして帰ってきたら、
再び霧雨が降り出してきたのでカバーかけて終了。。。


買ったばかりでもうトラブルか(-_-;)


とりあえずWEBで「ナメたネジ」でググってみたのですが、
↓こんなものを発見うれしい顔


TOKOMAというメーカーのナメたネジを外せるドライバーですレンチ

ネジ山の掘れた溝に液体を流し込んで食い込ませて回すものもありますが、
水平で奥まった場所なこともあり、ドライバー買っちゃうことにしました冷や汗

それに、ネジ山を潰すことってたまにはあるので、持っておいてもいいかとあっかんべー
ドライバーとバルブ交換はもう少し先のお楽しみにとっておきます冷や汗


ネジがナメた時、皆さんはどうしてますか?
Posted at 2008/05/31 13:11:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | アドレスV125G | クルマ
2008年05月28日 イイね!

アドレス始動!!初カスタマイズ♪

アドレス始動!!初カスタマイズ♪本日は休み♪早速何かをやろう!

ということで、アドレス最初のカスタマイズは
門扉の改造でした(爆)

蝶番をバラして試行錯誤しながら部品を組替えた結果、
外にも内にも開くよう仕様変更に成功!

ママチャリ1台がやっとだったのに、一緒にアドレスを置くこともできるようになりました♪
これで盗難の不安が大幅に減ることと、もし車と一緒に駐車場内に置いてしまうと
出し入れ時に車にこすってキズをつけてしまう可能性があったので…
(実はアリストもデミオも原付の出し入れ時にこすって深い線キズをつけましたたらーっ(汗))


とりあえずアドレスを置く環境面でのカスタマイズは置いといて…


アドレス本体への最初のカスタマイズは・・・


浦和レッズのエンブレムステッカーでしたwww
(アドレスをいじる時は、まず最初に浦和レッズネタにしようと決めましたあっかんべー)


それから、アドレス買ったらまずやろうと思っていた便利グッズの装着です。

はい…何のことはない、ドリンクホルダー&携帯電話ホルダーですww

これまで乗っていたヤマハのジョグよりポケットが大きくて深いので、
携帯電話を入れると奥の方で暴れてしまいそうなので、
すぐに取り出せるように、またキズ防止のためにホルダー装着しました♪

なんか、読み返してもめちゃくちゃショボいカスタマイズ(とも呼べないw)ですが
とりあえずアドレスいじりの第一歩として残すことにしました冷や汗


現在、色々ネットでアドレス関連パーツを勉強中ですが、
デジタルメーターや灯火類等の光り物系パーツとか、
あとは本体パーツの社外化など色々と見て楽しんでいます♪

それと、試しに息子を後ろに座らせて自分が前に座ってみましたが、
幼児~小学校低学年くらいまでなら十分なスペースだと判りました!
あとはタンデム用のステップ(足のせ台)が、まだまだ子供には届きそうもないので
1年後に2ケツできるようになる頃には、届く位置にステップをつけようかと思います。
(後ろの人は踏ん張れるものがないとやっぱり怖いですからねあせあせ(飛び散る汗))


最後に、明日は雨予報なので、自転車共々カバーかけて濡れないようにしときましたほっとした顔
Posted at 2008/05/28 23:51:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | アドレスV125G | クルマ
2008年05月27日 イイね!

二輪免許取得⇒即日、バイク納車♪

昨日、無事教習所を卒業したと報告しましたが、本日は朝一番で、
先日自分が設計させていただき、これから着工となる接骨院の打ち合わせを済ませ、
今度はみんカラのお友達でもあるT氏邸現場へ直行!
こちらも設計させていただいたのですが、現場はほぼ完成に近づいており、
T氏のお母様にお昼ご飯をご馳走になりながら1時間弱ながら有意義なプチオフ♪


T氏とお別れした後に向かったのは、埼玉県鴻巣市にある埼玉県警察運転免許センター


到着しエントランスに入ると、いきなり、
昨日、教習所で同じ時間にトラック免許の卒検で一緒だった人に遭遇w

その後、証紙を購入し、指定された部屋に行ってみたのですが、

なんとビックリ!!!!

昨日、自分を含めて二輪の卒検を受けた5人全員来てるじゃありませんか(爆)
平日の昼間なのに(俺も含め)お前らよく全員集まったもんだとwww

昨日会っただけのメンバーが集まり、交付までのヒマな時間はみんなで雑談♪
おかげで、長い待ち時間があっという間に過ぎてくれました(嬉)

無事、新たな免許証を受取り、名前も知らない仲間たち(爆)とはここで解散し、
自分はとんぼ帰りで約30キロの道のりを1時間かけて帰宅車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
(交通安全協会への入会は、毎度ながら、今回も丁重にお断りしましたw)


さて、普段他人の運転についての文句などをブログアップしたりはしないのですが、
今回だけは、正直事故を覚悟したほど危なかったので愚痴らせてください冷や汗

2車線道路である県道1号線(てか第二産業道路ねw)を
旧大宮市から旧浦和市にさしかかる橋の手前の下り坂を走行中、
ナニをとち狂ったのか、距離にして既に50mもない対向車が
店舗の駐車場に入ろうと、突然右折を始めてきたため、
こっちは前後席の荷物が全て前方へ吹っ飛ぶほどの急ブレーキがまん顔がまん顔

この通りは比較的速度域の高い幹線道路で、こっちは下り坂だったこともあり、
急ブレーキ後、アリストはケツが滑り始め、もう目の前には対向車exclamation×2

相手にクラクションを浴びせる余裕もないほどの至近距離だったので、
正直9割方事故を覚悟しましたが、自分が辛うじて対向車線側ギリギリまで避け、
相手の左後部をかすめるようにすり抜けて、辛うじて九死に一生を得ました(大汗)
すれ違いざまに相手の運転手の顔が見えたら・・・年輩のおばちゃんでしたたらーっ(汗)
それも2車線道路なのに急いで曲がるでもなく、完全にマイペースでの右折泣き顔

免許センターの帰りに事故なんてシャレになんねーよ。。。

最近、4輪ともRE-01Rにタイヤ交換したばかりでしたが、
今回は間違いなくこのハイグリップタイヤの性能のおかげで事故を免れました。
値段は張っちゃいますが、やっぱりタイヤって大事だな、と実感しましたあせあせ(飛び散る汗)

また、実は以前チェイサーに乗っていた頃にも、通勤の帰り道にて、
まったく同じ場所で、今回同様対向車の右折による同様の体験をしたことが…(汗)
この店の前は下り車線側からは右折禁止のポール立てて欲しいです(涙)
(それでもここの通りは、以前よりも中央分離帯の切れ目にポールを立てて
右折や左右からの突っ切りによる事故への対策箇所が増えてはいますけどね)



すみません、話が脱線しましたね(汗)


そんなこともありながらも、無事に自宅に戻り、
バイクショップに新車(大げさ)の納車へとでかけようと家を出たら、
突然サンダルのヒモがブチっと切れましたwwwwwwww

バイクショップに送ってもらう妻からは
「今日ヤバイんじゃないの?」なんて言われる始末(-_-;)


とりあえず無事にバイクショップにたどり着き、自分だけ下ろしてもらい、
お店に入った瞬間に大きな失敗に気がつきました。。。


ヘルメット持ってくるの忘れた(;´Д`)

商品棚を見ると、どれも安くても1万以上…

1回帰ろうかと思いましたが、店員さんにヘルメット借りれるか聞いてみたら、
2つ返事でOKとのことで事なきを得ました(結構そういう客いるそうですww)

ということで、やたらと遅くなりましたがついに納車となりましたうれしい顔

スズキ アドレスV125G


車種はちょい前に言いましたが、色は非公開だったにもかかわらず、
キャンディソノマレッドNo.2でしょ?と何人もに言い当てられてしまいました(泣)


このグレードには標準で盗難防止のアラームがついていて、
アラーム作動時に車体を揺らすと断続的にホーンが鳴り響きますほっとした顔

今まで乗っていた50ccのジョグは2ストの為、非常に加速が良かったですが、
今回は125ccもあるのに、4ストの為か出足が非常に遅く感じました冷や汗
(まだ新車だからっていう理由もあるのかな???)

とりあえず店員さんに慣らし運転について聞いておいたのですが、
1000km程度までは急なアクセルやブレーキのON/OFFはせず、
なるべく滑らかに運転した方が良いとのこと。

ただ、ゆっくりと徐々にアクセルを開けながらなら回しても大丈夫とも聞いたので、
とりあえずタイヤが馴染んでないので無茶はしない程度に走ってみました♪

いや~、30km/h制限や2段階右折などの縛りのない走行ってすごく快適ですね!
しばらくは慣らしのためにも、ちょこちょこ乗りたいと思いますわーい(嬉しい顔)

そしてヤフオク徘徊してみましたが、色んなパーツが思ったより豊富にあるんで
なんか色々と欲しくなってしまいそうな予感です(汗)
Posted at 2008/05/27 23:56:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | アドレスV125G | クルマ
2008年05月26日 イイね!

卒業しました

卒業しました5/2に入所し、自動二輪ATの教習をハイペースで進めてきましたが、
本日、晴れて卒業検定に一発合格しましたうれしい顔

今日の検定は、トラックが1人、
残りは自動二輪でMTが2人、ATが2人、小型MTが1人で
合計6人で卒業検定を受けることになりました。

一緒にAT試験を受けた方は、今回で2度目の卒検とのことでしたが、
なんと前回は、緊張のあまり一本橋で落ちたとのこと。
それも後輪が乗る前に前輪が落ちたらしいです(笑…えないですね)


その方は自分と同い年で同じ年齢の子供がいたりということで、
卒検前から解散までずっと一緒に話し込んでました。
(残念ながらその方はヤローですwww)

AT・MTともに時間差で同時進行という形になり、
自分はAT2番目ということで、その方の検定を見届けたあと、
いよいよ自分の番となったのですが・・・

いや~、いざ自分の番となると、明らかにテンパるもんですねwww


名前と番号を告げ、教官が後ろから追いかける形で検定するのですが、
まずは乗車時の後方確認・ミラーの調整を忘れずに行い、いよいよコースへexclamation×2


テンパりながらも、基本的なルートは忘れることなく、法規走行は問題なしで、
やっぱり緊張するのはクランク・8の字・一本橋・スラロームの「課題」と呼ばれる部分冷や汗

法規走行部分は我ながら問題なく走行できたものの、
いよいよクランクに入るとやっぱり緊張するものですねw

走行前に教官から「パイロンは人と同じ。接触=終了です」と脅かされたせいかw、
クランクがいつもよりも狭く感じたものの、無事に通過(ホッ)

8の字は特に難しくはないですが、なんか変に堅くなってたんだろうな冷や汗


クランク・8の字をクリアすると、次はいよいよ一番心配な一本橋あせあせ(飛び散る汗)


スタート地点で一度教官に止められ、ストップウォッチを用意すると、
「好きなタイミングでスタートしてください」と促され、
意を決してスタートしたのですが・・・

「前傾姿勢で脇を締めるように意識する」ことをすっかり忘れ、
一本橋に後輪が乗った直後にフラつき、正直落ちたかと思うほどに寄りましたが、
何とかアクセルを開けて前へ進み、規定のほぼ7秒で何とか一本橋クリアうれしい顔

その後は、特に不安もないスラロームをこなした後は、外周を回って、
最後の課題である急制動もバッチリこなし、スタート地点に戻って降車exclamation


とりあえず失敗らしい失敗はなかったと自分では思っていましたが、
教官からまず出た言葉が
一本橋、前半はタイヤ半分外に出てたよ!でしたwww

「あんな走り方をしろと言われても俺でもできない」と冗談交じりに言われ、
いつ脱輪するのか目が離せなかったらしいです(爆)

それ以外は、安全確認や法規走行も問題はなかったと言われたので、
この時点で自分の中では合格したかな、って思えましたあっかんべー


そして全員の卒検が終わるのを見計らったかのように突然の大雨(汗)
すぐに止みはしたもののスコールみたいな中でやることにならず良かったです冷や汗


結局、この日、卒業検定を受けた6名は全員合格となり、
免許センターに提出する書類や卒業証書をいただくことができました(嬉)

最後に教習所の玄関前で集合写真を撮り(普通やらないよねw)、
3週間(と言っても通ったのはわずか8回)ほどの短かった教習生活が終わりました。



長かったような短かったような期間でしたが、
18歳1ヶ月で普通免許(現中型)を取ってから16年の間に
すっかり慣れきってしまっていた自分も、初心に帰ることができました(マジで)

最近では原付運転するだけでも、右後方を目視したりする自分がいましたww
まぁ、やり過ぎる必要はないながらも、この気持ちを忘れずにいたいですねあっかんべー


帰り際には、以前のブログでご紹介した定年のオジサンとすれ違い、
自分ともう1人のAT仲間に祝福の言葉をくれ、自分らは激励してお別れしました涙
(このオジサン、かなりオーバーしてるんで、何とか頑張って卒業して欲しいです冷や汗)


これで残すのは鴻巣の免許センターで免許証の申請をするだけ!
明日、朝一番で建築の打ち合わせを済ませたら鴻巣行ってきますうれしい顔

そして鴻巣から戻り次第バイクショップに行き、納車予定ですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2008/05/26 17:36:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 二輪免許取得 | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 23
4 5 67 8 9 10
111213 14 15 16 17
1819 20 21 22 2324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation