• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

マフラー交換@BEAMS SS300 装着レンチ

マフラー交換@BEAMS SS300 装着昨日、アドレスのマフラーが届いたとブログを上げましたが、
今日は昨夜からの雨が降り続いていたのと、仕事であちこち行く用事があったので、今日は装着はムリかなぁ、と思っていたのですが、お昼過ぎから急速に天気が回復したこと、またこちらから出向くはずの仕事が、逆にこちらに来ていただいたりしたこともあって、思いの外早く用事が片付いたので、ガマンできなくなって夕方直前から作業開始♪


さて、梱包内容されていたものは

 ・エキパイ
 ・サイレンサー
 ・その他附属金物一式


そして必要な工具や道具は

 ・6mmの六角レンチ(長尺がオススメです)
 ・8mの六角レンチ
 ・12mmのソケット&レンチ&ラチェット
 ・液体ガスケット
 ・レンチプライヤー(エキパイフランジの袋ナット外しに便利)

メーカーによってはガスケットがついていないものもあるそうなので、
付属していないメーカーのマフラーを購入した場合はガスケットも要準備です。

液体ガスケットを持っていなかったので、まずはホームセンターで買物。
戻ってから、早速作業に取りかかったワケですが、いきなり問題が(-_-;)

まずはスタンドを立てて車体を浮かし、さらにサイドスタンドも立てて、
浮かした状態でサイドスタンドが効くところまで寝かし、エキパイを下から覗き、
上記写真①の工程にある2つの袋ナット外しに取りかかったのですが、
6mmの六角レンチを突っ込んだものの、手の力じゃまるで回りません(汗)

と言うことで、レンチプライヤーで六角レンチを掴んでグイっと回したところ、
何とか1本目のナットは緩んだものの、もう1本のナットはナメてしまいました(泣)

アドレスでは、以前もヘッドライト下の+ネジをナメてしまい、
ドリルでネジごとブチ抜いて外したことがありますが、アドレスこういうの多すぎ(困)

いきなり挫折かとも思いましたが*型のヘキサゴンレンチを発見!
ちょっと大きめのヘキサゴンレンチを突っ込み、祈る気持ちで再びプライヤーでグイっ!!

そして・・・

ラッキーにも何とか2本目の袋ナットも外すことに成功しました(マジ嬉)


エキパイのフランジを留めているこの2本の袋ナットさえ外れてしまえば、
あとは上記写真②のとおり、サイレンサーを固定している六角ボルトを外すのみ♪

ということで

無事、ノーマルマフラーを外すことに成功♪

それにしても、ノーマルマフラーはハンパなく重いですねがまん顔


さて、明るいうちにBEAMSマフラーを装着!と思ったら、事務所に来客があり、
お帰りになるまで30分ほどの間に、空は暗くなりかけてきました(-_-;)

今さらやめるにやめられないので、作業再開!


まずはステンレスのエキパイを、再び車体の裏に装着しなくてはいけないのですが



ガスケットを挟み込むため、車体側から出ているボルトが非常に短くなり、
片側は指が入るので割と楽にネジこめるのですが、もう片方はまったく指が入らず
しかも袋ナットなので、6角レンチが貫通してしまうため、
再び大きめのヘキサゴンレンチを使って短いネジ頭に強引に押しつけて回すこと約5分w、
何度もやってるうちにガスケットがズレて液体ガスケットで指が汚れるわ、
袋ナットを何度も落としてイライラするわの末、やっとの思いでネジが噛みひと安心♪

落ちない程度に2本の袋ナットを仮留めし、サイレンサー側のネジを装着し、
その後、エキパイについての全てのボルトや袋ナットを締めてエキパイ完了!

その後はサイレンサーも組み付けて完了!


・・・と思いきや(-_-;)


ガ━━(゚Д゚;)━━ン!


持ってると思っていた8mmの六角レンチがないことが判明(泣)
すでに空は真っ暗だったので、レンチ探すのも面倒になり、再びホムセンへ直行!

レンチ1つだけ買うのも悔しかったので、意味もなく日用品も少し買って、
一応、有意義な買物だったと自分に言い聞かせて帰宅し、作業再開レンチ


ということで・・・


引っ張りすぎましたが!!!!



完成です!!!


(本当は明るいうちに完成させて写真撮りたかったのですがねがく~(落胆した顔))


みんカラですでに何人かのお友達が、このBEAMSのSS300を装着していますが、
すでにステンレスやチタンは装着されており、ある意味残り物的な感じですが、
自分はSS300カーボンをチョイスしました(^o^)/

元々、アドレスではあまり派手なマフラーを装着したくなかったので、
あまり目立たないながらも高級感のあるカーボンは自分的にはお気に入りです♪



そして、いよいよエンジンをかけて排気音チェックひらめき


あ、まずは作業前にノーマルマフラーの動画です。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1265012702&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/4f89fe0b7421e7106d25e5254712ecee/sequence/480x360?t=1265012702&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

そして、BEAMS SS300の動画
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1265012153&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/616954b950ba50c916422a88c5666dbd/sequence/480x360?t=1265012153&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

まずエンジンをかけてアイドリング状態ですが、音量的にはほとんど変化なし!
ですが、社外マフラーらしいトットットットという心地よいサウンドがGOOD♪

そして、いよいよ、というかやっとインプレですがw、
とりあえずエンジンかけて近所をひとっ走り行ってきました♪

回転を上げていけばいくほど、まったく社外マフラーらしい感じはなく、
ぶっちゃけてしまうと…ノーマルとほとんど変わりませんでしたw


そして信号待ちで速度を落とすと、再び心地よいサウンドが聞こえるという感じでしょうか。
また、走行時の性能の変化も特に感じることはありませんでした。
(アドレスはノーマルマフラー最強という専らの評判なので、変わらない=褒め言葉ですw)


当初はJMCA認定のSS300-SPにしようかとも思っていましたが、
ノーマル@81.4db⇒SS300@82.7dbでほとんど変わらない十分静かなマフラーだと思いますわーい(嬉しい顔)
(と言うか、SS300-SPは79dbとノーマルより静かになってしまいます冷や汗2)


派手さがなく、性能ダウンもなく、見た目の変化が欲しかった自分にとっては、
ある意味狙い通りなんですが、でも・・・ちょっと物足りないかも(爆)


最後に、レンチ整備手帳もアップしました。
BEAMS SS300 カーボン装着
Posted at 2009/01/23 23:05:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | アドレスV125G | クルマ
2009年01月22日 イイね!

[アドレス]次のカスタマイズパーツ到着♪

[アドレス]次のカスタマイズパーツ到着♪アドレスV125のコミュに入ってから、メンバーさんたちのインプレを読んでるうちにどうしても欲しくなり、原付なんだからおとなしく乗っていようと思っていたのに…


ついに買っちゃいました!!

バイク乗りな方なら箱で分かっちゃいますねw
ヤフオクでポチっとしてから数日、ついに今日届きました♪

生憎今日は雨が降ってるので、とりあえず交換手順の予習だけしておいて、
装着は後日、晴れた日に時間ムリヤリ作って装着したいと思います。


ということで、取付説明書をちょこっと見てみたんですが、音量についての記述があり、
ノーマルマフラーの音量は81.4db、附属しているバッフル装着で82.7dbとなっております。
(ちなみにセミレーシングバッフル(別売)で87.3db、バッフルなしでは93.6dbと爆音になりますw)

仕事の移動でアドレスを使うことが多く、また幼稚園の送迎なんかも考えると、
できるだけ純正と変わらない音量で、脱ノーマルで見た目が変わればOKなので、
音量も見た目も派手なものは自分としてはNGということで、BEAMS SS300を選びました。

お友達のインプレを読んでもアイドリング時はほとんど変わらないようですので、
手元に来てしまうと、早く装着して乗りたくてウズウズしちゃいますww

装着したらインプレ&作業手帳にうpさせていただきます(^o^)


あ、それと・・・1ヶ月半ぶりくらいに一昨日給油してきたんですが、
今回こそ30km/㍑を下回るかと思いきや、32.06km/㍑と微妙な数字でしたww

一昨日95円だったレギュラーガソリンが、今日105円になっててビックリしました(驚)
一気に10円上がっちゃったのね・゚・(つД`)・゚・
Posted at 2009/01/22 15:34:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | アドレスV125G | クルマ
2009年01月22日 イイね!

インフルエンザ

インフルエンザ現在猛威を振るっているインフルエンザ

同居しているお袋が数日前にダウンし、3日間寝込んで回復したと思ったら、
娘が昨日微熱でややご機嫌ナナメだったのですが、
昨日の夜になって息子の体がやや熱い気がして熱を計ったら38℃あせあせ(飛び散る汗)

そして深夜には40℃を超えました・゚・(/Д`)・゚・

朝一番で地元の小児科医院にオンライン予約して、子ども達を受信させたところ…

息子はすぐにインフルエンザ陽性となりましたがく~(落胆した顔)

とりあえずA型と言うことで薬をいただきました。
タミフル服用するので目を離さないよう注意をいただきました冷や汗

娘はまだインフルエンザではないものの、いつお兄ちゃんから伝染るか心配ですがまん顔

そしてパパ自身も注意しないといけませんね(-_-;)


また今日は市のホールで幼稚園の演劇会リハーサルがあるのですが
お友達には迷惑かけちゃうけどしばらく幼稚園お休みかなあせあせ(飛び散る汗)


小さいお子様のいるパパさんママさん、お気をつけください
Posted at 2009/01/22 09:57:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2009年01月19日 イイね!

2009開幕戦はアウェイ鹿島戦!?

一部メディアによると、
浦和レッズ2009シーズン開幕戦が3/7にAwayで鹿島と対戦することが内定した、とのことです。

ここ最近はJ2優勝チームと対戦することの多かった前年のJ1王者ですが、
WBC(野球)に対抗するために設定した(のではないか?w)とのことです。

これが本当なら、開幕からいきなり燃えるカードですね!


ここ最近、ホームとアウェイが交互に来る感じだったので、
そのペースで行くと今年はホームが開幕戦になるかとも思ったのですが、
自分的には、対戦相手に関係なくアウェイ開幕を望んでました!!


と言うのは・・・


第二節が3/14(土)or15に(日)に開催となるのですが、3/14は・・・


自分の誕生日なんです(爆)


昨年はうるう年のおかげでホーム開幕戦が3/15になってしまいチャンスを逃しました(泣)

ぜひ一度はゴール裏のスクリーンに名前を掲示されてみたいので、
この情報が真実で、かつ第二節が土曜日開催でホーム開幕戦を迎えられることを願っています(祈)
2009年01月17日 イイね!

レカロシートが・・・

レカロシートが・・・前に乗っていたチェイサーの頃から、かれこれ8年くらい使っているレカロSR-Ⅲブラックですが、アリストに装着してからまったく外した事がなく、少し前からガタついていたものの、特に気にはしてなかったのですが、昨日の仕事の移動中に突然シートのフロント側が浮いて後ろに反っくり返ってしまいそうになり、そこから帰ってくるまで極力アクせずを踏まず、踏ん張るようにしながら帰ってきました(笑…いごとではないなw)


と言うことで、シートを外して裏側をチェックしてみました。


レールはブリンプ製ではなく、BRIDE&レカロアダプター仕様なのですが、
シートとアダプターを留めている黄色い矢印のボルト6本のうち4本がユルユルに、
さらにアダプターとレールを留めている赤丸印のボルト4本のうち前側2本はすでに脱落し、
残り2本も簡単に外れるほど緩んでいて、もういつシート自体が外れてもおかしくない状況でした(汗)

これらのボルトを全てしっかり締め、シートを戻したらガタつきもなくなり安心しました♪
(収まりが悪くてガタつくのが仕様なのかと思うくらいガタついてたんですwww)


数日前のイチゴ狩りへの高速道路でシートが外れたらと思うとちょっとゾッとしました(-_-;)
社外シート装着されてる方、時々メンテされることをオススメします(って俺だけか…!?)


ちなみにこのレカロ、ヤフオク始めた8年前に最初に落札した思い出深い落札物なんです。
でもほとんど色あせやスレなどもなく、まだまだ当分活躍してくれそうです♪

そのヤフオクですが、安易につけたIDが気に入らないのですが、
取引ペースが激減したものの、間もなく評価も400になりそうなので、
これまでの思い出深いIDを捨てるに捨てられません(爆)

一応、整備手帳にも載せましたw
Posted at 2009/01/17 15:35:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
456 789 10
11 12 1314 1516 17
18 192021 22 23 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation