• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー参加

昨日(7/23UPなので)のことになりますが、妻・息子・娘と4人で埼玉スタジアムへ行き、
15時からの部のスタジアムツアーに参加してきました。

実は、3年前にも自分と息子は参加したことがあるのですが、
当時、3歳の息子と大崎公園で遊んでいたところに、
お友達のroadysseyさんからのお誘いで埼スタプチオフとなり
たまたまタイミングが合ったのでスタジアムツアーに行ったので
デジカメすら持たず、携帯電話でしか写真が撮れなかったので、
いつかリベンジしよう!と思っていたら3年経っちゃいました(爆)



スタジアムツアーは水・土・日(浦和レッズ試合日を除く)の
10:30・12:00・13:30・15:00の4回実施されるのですが、
水曜日の15時ということで、今回のツアー参加者はくま一家のみの貸切ツアーに♪



ロビー仕様のレプリカを着た女性アテンダントさんの案内でツアースタート!




まずは選手バスが到着して選手がスタジアム入りする通用口を案内され、
その後に、選手たちがまず案内されるラウンジへと案内されました。



ラウンジには、7/11の試合で使用したフェアプレーフラッグが展示されてましたが、
この日は一緒に参戦した息子の誕生日でもあったため、その日のフラッグということで
息子も嬉しそうにフラッグに書かれた選手たちのサインを眺めていました♪




ここで豆知識クイズですw


浦和レッズの坪井慶介選手は、フェプレーフラッグにサインをする際、
小さく目立たない場所に書くのですが、どこにあるでしょうか?



正解はコチラです(その部分はコチラ)

毎回同じ場所に書くわけではなく、その都度どこかしらに小さく書くそうなので、
坪井が出場の試合のフェアプレーフラッグを見る機会があれば、
ぜひ彼のサインを探してみて下さい(^o^)/


次はいよいよ選手たちが利用するロッカールームへの案内


床が赤いのは他のスタジアムには見られないものだそうで、
これは気持ちを高めるための色ということで赤く塗られているそうですが、
先ほどの「フェアプレー精神」に基づき、ホーム浦和側のみでなく、
ビジター側の床もしっかり赤く塗られてしまっているとのことです。

ロッカーは選手によって場所が決まっているのかと思いきや、
これはスタッフが選手より早くスタジアム入りして、無作為に各選手たちのユニや道具を配置し、
選手はスタジアム入りしてから自分の用具が置いてある所を使う、との事でした。



上の写真で気付いた方もいらっしゃると思いますが、ビブスの有無について、
ユニと一緒にビブスがあれば、その選手はベンチ入り確定!とのことだそうです。
(まぁ、実際には多くの選手達もベンチ入りは前日くらいにはわかってるでしょうけどww)

その他、サイン入り2009ユニや、ミスターレッズ福田正博の引退試合ユニもありました。


その他、日本代表ユニや中田英寿ユニが何着もかかってるコーナーもありました。

フォトギャラにもっと詳しく載せてあるので、良かったらご覧ください( ̄ー ̄)


ロッカールームを出ると、医務室を通り・・・


そしてウォーミングアップルームへ


ウォーミングアップルームはケガ防止の為に、ウレタンを下地に敷いて、
その上に人工芝を施工しているため、安全度が高いとのことです。
また、壁は厚いコンクリートで、どんなに強くボールを蹴っても、絶っ対に壊れません!ともwww


息子や娘も、そして自分も少しの間、思い切りボールを蹴りまくった後はいよいよ戦場へ!!




この階段を下りると、いよいよビジターチームの選手と顔を合わせます。


で、降りきってみたら・・・


なんと、ちゃんと記念撮影ができるように、フィンケの隣が空いていますwww
でも、原口元気ファンなうちの息子は元気のそばに立って記念撮影♪


記念撮影後は、いよいよピッチへと上がる階段の手前でアテンダントの説明が入ります。




ピッチへと上がる階段は、設計当初は幅2mだったものの、
当時の日本代表監督であったトルシエ氏の助言により幅4mに変更されたとのことですが、
両チームの選手が入場する際、エスコートキッズと手を繋いで、
さらにフェアプレーフラッグを広げて入場できている現状を見れば大成功ですよね。
なのでトルシエに感謝の意を込めて、この階段はトルシエ階段と呼ぶことになったそうです。

そんなトルシエ氏も感謝の意に喜び、階段横に直筆サインをしています。

(保存のため、額をつけてしっかり保存してあります)

ちなみに、階段の反対側には当時の日本を代表する選手たちのサインもありますが、
3年前に来た時には保護されていたものの、今では雨ざらしになってましたww


トルシエ階段ともう1つ忘れてはいけないのが、ジーコ柱です。


トルシエ階段の正面に位置するこの柱ですが、これはジーコが日本代表監督だった時代に、
埼スタでの戦績が5戦全勝と、ジーコが非常に埼スタを気に入っていたということで、
この柱にジーコのサインをしてもらい、パネルで覆って保存してる、との事です。


と、ひととおり説明が終わると、ファーストインプレッション(選手入場曲)がかかり、
浦和レッズと同じ、階段の左側を上がって、いよいよ埼スタのピッチに入場です♪



階段を上がりきって、左側に進むと真っ赤なベンチがあり、
ツアー参加者はこのベンチに座ることができます♪

(自分の座ったこの左から6番目に今週末に座る選手は誰でしょうかw)


メインスタンド最前列のお客さんの為に、ベンチは一段下がっているので、
実際にベンチに座ったままでは、ほとんど試合は見えなそうですねw


せっかくなので、ベンチから北スタンドを眺めてみましたw
土曜日はまたあそこから応援です。



ベンチに座った後は、見学コースはメインスタンドに上がってしまうので、
その前に、とても評判の良い埼スタの芝生を見てみました。


埼スタが出来た当初は根がつかず非常に剥がれやすく悪評の高い芝生でしたが、
専門家の努力で今では非常に評判が良く、サブグラウンドにも同じ芝生が使われてるので、
チャンスがあれば、いつかこの芝生の上でフルコートやってみたいですねww


次はメインスタンドに上がり、SS席⇒VIP席⇒貴賓席と案内していただきました。

VIP席は↑写真の下側の4枚の看板スポンサー関係者の席とのことです。

しかもVIP席は他のシートと違ってクッションがついてます(;´Д`)



SS席やVIP席はサッカーを見るには本当にいい席ですが、
自分自身はまだしばらく縁がなさそうです( ̄ー ̄)


そして次は、スポンサー関係者でも入れない貴賓席を案内していただきました。


貴賓席という名の通り、ここは皇族や各国の貴賓が観戦する席ですが、
実際にそのような方が観戦される時は↓このようになるようです。



ここでまた豆知識コーナーですww

★その1★
メインスタンドから北及び南サイドスタンド越しに見える送電線の鉄塔は、
以前は赤白の縞模様だったようですが、これが目立ってしまうのはよろしくない。
と言うことで、空の色と同化するような現在の色にわざわざ塗り替えられた、とのことです。


★その2★
埼スタの屋根は古くから地元に生息する鷺(さぎ)をイメージして設計されたようですが、
そこまでは自分も知っていたのですが、さらにその続きがあり、実は屋根にはオス・メスがあると(驚)

さて、メイン側・バック側どっちがオスでしょうか?
ヒントは、下の写真にあります( ̄ー ̄)


正解は、メインスタンド側の屋根がオスです。


理由は・・・屋根を支える構造体の高さを見るとわかります!

メイン側の屋根の方がバック側よりやや高く設計されているんですね!
と言うことでメイン側の屋根がオスでバック側の屋根がメス、だそうです。

いつもゴール裏から反対側の支柱は見えていたはずなのにまったく気付きませんでしたw

スタジアムツアーは案内するアテンダントによって内容が違うらしいので、
この豆知識は今回初めて聞いて勉強になりました♪


貴賓席の案内が終わると、再び屋内へと戻り、次は貴賓用の控室に案内されました。


ここに、価値のある素晴らしい展示物がありました(嬉)


これは、今年2009年3月26日のワールドカップ最終予選のバーレーン戦での
両国選手のサイン入りユニと、実際に使われたボールなのですが、
このボール、ただ実際に使われたってだけのボールではなく、
この試合、1-0で勝利したのですが、これは決勝点の時のボールで、
中村俊輔がFKを蹴った時のシューズの跡がついてるんです(驚)


この時期に見に来て良かった~♪
と感激して、その後、日本代表とレッズのシートを見て貴賓室は終了。



その後は、貴賓のための超低振動エレベーターで1階へ

(三菱電機のエレベーターかと思ったらNational OTISでしたww)


エレベーターを降りたところは最後の案内ルートの正面玄関です。


ここは代表戦の時のみ使用され、通常の国内リーグ戦では使用しないとのこと。
2002年ワールドカップ出場国32ヵ国の国旗と、ユニや記念品が展示されていました。



ここで埼スタ各所の案内は終了ですが、スタート地点に戻る途中の通路にて、
浦和レッズの各選手が実際に履いていたスパイクがショーケースに展示されていました。


何枚か写真に撮ってフォトギャラにアップしてあるので、
ここでは全部は載せませんが、代表して田中達也のスパイクをご紹介します。

彼は非常に愛妻家、と耳の痛くなるような案内を聞いたのですが、
彼のスパイクのかかと部分には、奥さんやお子さんの名前が印字されていました。


その他、阿部勇樹は素足の感覚に近づけるため、中敷きのないシューズだったり、
とにかく速く走るために開発された岡野のシューズなど、
トッププロになると色んなシューズがあるんだな~、と感心しました。


そして、1時間以上に渡ったスタジアムツアーもついに終了(寂)
せっかくなのでアテンダントのお姉さんと記念撮影w


このアテンダントのKさん、ホームゲームでは南スタンド側の売店にいるとのことなので、
(覚えていたらw)名古屋戦は外を回らず、南コンコース内を歩いて北に向かおうかな♪


最後に、フォトギャラです。
ブログ本文よりもエピソード等を詳しく載せておきました。
写真もたくさんあるので良かったらご覧ください(^o^)

埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー①
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー②
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー③
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー④
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑤
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑥
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑦
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑧
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑨
埼玉スタジアム2○○2 スタジアムツアー⑩
2009年07月20日 イイね!

ドラクエ9クリア&経験値稼ぎポイント

ドラクエ9クリア&経験値稼ぎポイントブログ書いてる途中で間違ってタブを閉じてしまい、
失意の中、改めてブログアップしました(-_-;)

さて、7/11に久しぶりにドラクエの新シリーズ、
ドラゴンクエストⅨ(ドラクエ9)~星空の守り人~が発売されました。
ドラクエ世代の自分もご多分に漏れず手に入れ、睡眠時間を削ること1週間、
ついに嬉しくもあり寂しくもあるエンディングを迎えました。

と言っても、クエストがまだ大量に残っていたり、
魔物もまだ全種類登場していなかったりと、
クリアー後もしばらくやることがありそうですが冷や汗

さて、今回のドラクエ9ですが、DS専用に開発され、
ネットの評判もイマイチっぽかったのですが、
自分個人的な感想としては、そこそこ面白かったと思います♪
まだプレイ中な方も多いと思うので、内容的な事はネタバレになるので書きませんが、
ドラクエらしい、人間味溢れるストーリーは小さい子にもオススメかな、とw
(意外と『深いなぁ』と思わせてくれるシナリオでしたよw)


今回のドラクエは効率の良い転職がクリアーへの近道ですね(9に限った話ではないのですがww)

ムダにレベルを上げても転職をすると呪文やパラメータは引き継ぐことができず、
結局、次の職業でまた1から育てなくてはいけないので、
唯一引き継げる『スキル』をいかに効率的に集めていくかが重要です。

自分は、超オーソドックスですが、
旅芸人(主人公)・戦士・僧侶・魔法使いのパーティでスタートexclamation


まず主人公は、旅芸人に始まり、戦士、魔法戦士、盗賊を経て最後はパラディンでクリア
まずは剣スキルを100まで上げて、全ての職業で剣を装備させられるようにし、
最後のパラディンでは剣装備でラスボスまで進めました♪


戦士はバトルマスターに転職し、そのままクリアーまで行こうと思いましたが、
バトルマスターは楯が装備できず、守備力にイマイチ不安があったので、
パラディンに転職させて楯スキルを100にして全職業で楯装備可能にし、
さらに戦士系のネックである素早さを上げるために盗賊もやらせて、
素早さアップのスキルもゲットしてから、満を持してバトルマスターに復帰させクリア


続いて僧侶は、回復呪文は重宝したものの、戦闘力に乏しいので、
パラディンに転職させて、はくあいスキルを100にして、回復魔力&最大HPを大幅に上げ、
さらに盗賊で『素早さ』と『盗む』スキルを取得させて、最後は再び僧侶でクリア


最後に魔法使いは、戦士、魔法戦士に転職させ『フォース』と『剣』スキルを100にしたので、
終盤でも戦力として使える攻撃力とバイキルトで大活躍でした。
主人公と初期戦士の2人は『ハヤブサ斬り』で2回攻撃ができたので、
魔法戦士バイキルト&打撃2人で150ダメージ×2回×2人で1ターン600以上与えることができた上、
バトルマスターは『きせきのつるぎ』で、与えたダメージの1/4が回復できたため、
ほとんど回復呪文を使う必要がないほどでした(HPも300近くあったのでw)
逆に、全員打撃系となってしまったので、大ダメージを与える攻撃呪文は
使うどころか、まったく覚えることなく終わってしまいました冷や汗

と言うか・・・

ラスボスと戦う頃には、スキルアップの為のレベル上げをしすぎたのか、
僧侶の回復呪文があまり必要にならないほど強くなりすぎて、
予想外にあっさりと終盤の戦いを勝ち抜けてしまい拍子抜けでしたw


スキルを覚えさせたいが為に、スキルポイントを集めるべくレベル上げをしましたが、
レベルが上がってくると、なかなかレベルアップもしなくなるので、
本命ではない職業に転職させて、20近くまで短期間でレベルを上げ、
その間にもらえるスキルポイントは、そのアルバイト職業には配分せず、
ずっと貯めてから、再び本職に転職させ、貯まったスキルポイントを一気に投入して
比較的短期間でスキル100ポイント達成させることができました♪


また、レベルアップのための経験値稼ぎに素晴らしい場所を発見しましたうれしい顔
と言っても、ちょっと調べてみたら既に攻略サイトでも知られてましたwww
せっかくなので、一応、自分用メモとしてここに残しておこうと思いますあっかんべー


今回のドラクエはこれまでのように突然敵と遭遇することがなく、
フィールドやダンジョンでは魔物がマップ上をウロウロしていて、
自ら接触するか、魔物に発見されて猛ダッシュで襲いかかられて接触して
戦闘モードになるのですが、このシステムが上手いこと使えました♪

ストーリー後半に『ナザム』という村が出てきますが、
そのナザム村を北上してから、西(左)に曲がって西ナザム地方に入り、
ず~っと道なりに左(西)に向かって行くと『迷いの森』があり、
その奥にある『魔獣の洞窟』の地下3階が、その経験値稼ぎの場所です。


地下4階に続く階段のすぐ右上の角で、右を向いたまま放置すると、
下の画像のように、階段南側通路の左端に魔物がわいてきて、
なぜか主人公たちのパーティに気付かず画面右に進んで消えていきます。


次々と魔物がわいては右に流れて消えていくのですが、頻度は低いものの、
それを眺めて待つこと数十秒から2分程度に1度はヤツが現れるんです。





はぐれメタルです(・∀・)


ただ、あまりに嬉しくて、待機場所から真下に向かって歩き出すと、
右に消えた魔物が主人公たちに気付いて猛ダッシュで向かってくることがあり、
はぐれメタルと接触する前に、お呼びでない魔物と戦うハメになったり、
また、はぐれメタルがこちらに気付いて左の壁に吸い込まれるように逃げて消えてしまい、
はぐれメタルと戦うことができなくなってしまうことがあるので、
下の写真のように、左側からはぐれメタルの背後に回りこんで向かえば、
仮に右に消えた魔物がこちらに気付いて走ってきても、はぐれメタルがいるので
こちら側には来れないし、またはぐれメタル自身も右の魔物が邪魔で逃げられず、
ほぼ確実にはぐれメタルと戦うことができます♪


左側からはぐれメタルに向かう際、強いて言えば、うっかり階段を下りないことでしょうかwww


ドラクエ9では、メタルスライムが縦に3体くっついた
メタルブラザーズ(封印のほこら)なんてのも存在したりしますが、
『メタル狩り』に大いに役立つのが『メタル斬り』のスキルです。

戦士にて獲得できるスキルですが、スキルポイント13でマスターできるので、
レベル6~7程度まで戦士として育てれば獲得できます。
メタルスライム系相手に、ひらりと避けられない限り確実に1~2ポイントダメージを与えられるので、
ぜひ多くのメンバーにこのメタル斬りをマスターさせて、
1ターンで4~6ポイントくらい与えられるようにすれば、
経験値稼ぎはあっという間です(1時間もやればレベル20くらいまですぐに上がりますw)

※さらに、戦闘中に魔法戦士の必殺技『EXPルーレット』が発動して、
 1.1~1.3倍程度の経験値を得られることもあります!!


一度クリアしちゃうと、モチベーションが下がるのは事実ですが、
とりあえずクエスト100%コンプリートを目指して、もうちょっと遊んでみたいと思いますw


※クリア後の更新
 経験値稼ぎならウォルロ村右上の高台に汽車で行けば
 スライム系しか出ず、オマケにはぐれメタルは複数出るんでこちらの方が手っ取り早いですね。
 さらに、地図を集めていくうちにメタルキングしか出ないフロアのある地図もあるので、
 このブログでの経験値稼ぎはあくまでクリア前限定の情報としてご参考にしてくださいw
Posted at 2009/07/21 18:15:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | カテゴリなし | 趣味
2009年07月19日 イイね!

子供のためのアドレスいじり(タンデムステップ移設)

幼稚園送迎や埼スタ参戦時など、息子を乗せる機会が非常に多いのですが、
まだまだタンデムステップまで足が届かず、自宅から2分程度で着く幼稚園はまだしも、
埼スタ参戦時には疲れて帰りにウトウトしてしまうので、
とりあえず野球用ベルトを2本繋げて子供が落ちないようにはしてるものの、
ステップに足が届けば子供自身ももっと楽に乗れるだろうと思い、
前々から何かやろうとは思っていましたが、市販の移動キットはあるにはありますが、
せいぜい6.5cmほど後方に延長できる程度で、それでも4000円近くするので、
それなら物は試しということで、ホームセンターで材料買って作ってみましたww

純正のタンデムステップはピンで留まっているだけなのですが、
外して見ると15mm角の角パイプなので、同じサイズの角パイプを探したところ、
近所のホームセンターには12mm角アルミパイプしかなかったので購入

一度息子をシート後方に座らせて、どこなら届くのかと確認してみたら
20cmほど後方に延長できれば届きそうだったので、とりあえず25cmにカット


ステップを取り付ける方は端から約2cmのところに、
車体側は端から3cmちょっと残してそれぞれ電動ドリルで穴開けし、
実質純正位置から20cmほど後方にステップが来るようにしました。


車体側に3cm程度のクリアランスを空けた理由ですが、
穴の先が短いと足を乗せた時に角パイプが回っちゃうんですよねw
実は一度それで失敗し、ステーとか使って回らないようにしてみたんですが、
やはり足の力には敵わないだろうと思いながら眺めていたら、
穴から先を長くすればいいだけじゃん!と遅まきながら気付きましたwww


ということで、これで車体側についてはほとんど問題ないのですが、
気になるのは実際に足を乗せるステップ部分で、
とりあえず強くボルト留めしてある程度はズレなくなりましたが、
やはり足の力なので、もしかしたらあっさりズレてしまうかも知れません(汗)

その時は角パイプにLアングルでも取り付けてステップ固定を補強してみようかと。
(と言うかしばらく待つ間もなくやっちゃうかも知れませんがw)

もしくは15mm角のアルミ角パイプを見つけたら作り直そうかとも冷や汗
15mm角パイプの方が収まり的にも強度的にも確実に良さそうです
(ブログアップ後、結局ネットショップで15mm角パイプ注文ww)


失敗⇒改良を重ねて満足できる自作品ができた時はDIYの醍醐味を感じますねあっかんべー




整備手帳はコチラから


それはそうと・・・5月に発表されたリコールですが、
スズキからの連絡が遅いのか、バイク屋から一向に連絡が来ない…(-_-;)
Posted at 2009/07/19 13:35:42 | コメント(3) | トラックバック(1) | アドレスV125G | クルマ
2009年07月17日 イイね!

【告知】7/30に浦和力で飲みませんか?

【告知】7/30に浦和力で飲みませんか?え~と、みんカラレッズコミュの影の支配者TOMO。さんより、

そろそろ力で飲もうよ~!
水曜はくまさん家族サービスだろうから・・・
よし、7/30にしよう!


一方的な電話をいただきまして、月末直前のド平日ですが、
他に参加できそうな方がいらっしゃればと思い、
コミュにスレ立てする前にこちらで告知してみましたw

恐らく18時すぎくらいから閉店(23時)くらいまでいると思います♪
途中参加・途中退席でも大歓迎です。コミュに入ってなくても大歓迎ですww
とてもお忙しいとは思いますが(社交辞令w)参加表明お待ちしておりますm(__)m


※写真は、昨日、浦和力で行われた野人岡野1日店長イベントの様子を
 TOMO。さんがケータイで撮影して送ってきたものですw


☆追伸☆
とーるちんが釣れました。
Posted at 2009/07/17 11:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2009年07月15日 イイね!

【ナビスコ準々決勝】浦和レッズvs清水エスパルス@埼スタ【1st Leg】

【ナビスコ準々決勝】浦和レッズvs清水エスパルス@埼スタ【1st Leg】このところ、リーグ戦連勝で波に乗る浦和レッズですが、
ここに来てまたケガ人が増え、なかなかベストメンバーが組めず、
今回は坪井・直輝に加え、練習中に負傷した啓太も外れました…

そこで今回ボランチに抜擢されたのはルーキー濱田水輝
前半は無失点で切り抜けたものの、後半開始早々に失点してから
数分後に交代となりましたが、まだ早い時間帯だったので、
もしかしたらケガなのかとも思いましたが、
試合後の濱田のコメントを読む限りはケガではないようなので、
フィンケ監督の戦術上の交代だったようですね冷や汗

その1失点は、自陣ゴール前でハイボールを両チームで競り合い、
子供のサッカーのように落下点に選手たちが群がり、
何度もヘディング合戦が続いていた所で、ふとした穴から、
中へ浮き球のクロスを上げられたのですが、GK山岸の目の前の位置なのに、
なぜか浦和の守備が誰もおらず、ドフリーの枝村に易々と決められました(怒)

「まぁ、誰かしらクリアするだろう」って言う甘さが生んだ失点でしょうか…!?


追いつかれてしまったことで、こないだの広島戦のように一気に流れを持って行かれて
逆転負けなんてことにならないことを願ってましたが、失点から数分で濱田⇒堀之内と交代させると、
その数分後に、清水陣内で浦和がボールを回しに回すもなかなかシュートが打てず、
カウンターを食らわないよう心配するほどでしたがw、
何度か右に左にボールが行き交ったあと、中央に上がって来た闘莉王がボールを受けると、
左足で豪快なミドルシュートを放ち、GKの指先をかすめて追加点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

と思ったらクロスバーの下面に当たって跳ね返ったボールは地面を叩き、
浦和ゴール側へ高く弾んでしまい、残念ながらチャンスを逸したかと思ったその瞬間!!!

エジミウソンがそのボールに反応し、全速力で走ってくると、
バウンドしたボールの落下点に入った清水DF岩下より高く跳び、
豪快なヘッドで押し込んで、イヤな流れを断ち切る勝ち越しゴール!!!!!!!


エジ嫌いの俺ですが、さすがにこの瞬間だけはエジミウソンコールしちゃいましたwww
(でも勝ち越し後に再三訪れた数的優位な決定的チャンスに毎度何もできなかったので差し引きマイナス!)


その後は何とか清水の反撃を抑え、見事に準々決勝1st Legを勝利で飾り、
有利な状況で2nd Leg(Away)を迎えることになりましたグッド(上向き矢印)
(フィンケは予選1位のチームがトーナメントで2nd Legじゃないことに異議を唱えてますねw)


今年の浦和はビッグネームが並ぶより、若手が多い試合の方が良かったりしますが、
この試合も直輝や坪井や啓太といった最近の主力すらいない状況ながらも、
今夜の試合は全体的によく動いてたんじゃないでしょうかね?うれしい顔


今日、非常に良かったのが原口元気で、何か吹っ切れたように見えるというか、
永井を思い出させるようなキレキレのドリブル&峻希とのコンビで何度も左サイドを崩してたし、
迷ってるのか遠慮がちだったパス優先的なプレーがウソのようになくなり、
チャンスがあればどんどんシュートを打つ積極性も非常に良かったと思います目がハート

最近、やや好調な気はしていましたが、今夜の元気はデビューしてから1番良かったexclamation×2(と思うw)
今後も遠慮しないで、今夜のようにどんどん仕掛けて相手を崩して欲しいですねウッシッシ

う~ん、こんな試合見ちゃうと7/29の2nd Leg@日本平に行きたくなっちゃいますwww
(仕事は休みですが、山形参戦もしちゃったからさすがにムリだろうな…)


今夜のヒーローインタビューですが、ここ最近ずっと高原でしたが、今回は闘莉王でした!
「最近、僕の応援が聞けなくて寂しかったので…(やや間があり)…今日は聞けて嬉しかったです」
素直な本音と最近やたら偏りのある応援への皮肉の両面に感じましたが、
ふとコールリーダーを見たら苦笑いで、その後久しぶりの「バモ闘莉王」のチャントがww
それを聞いた闘莉王は、ゴール裏⇒バックスタンド⇒メインスタンドへと3度深々頭を下げ、
その後、北ゴール裏に向かって胸のエンブレムを叩き、ガッツポーズをして帰っていきました…
最近、プレーが自分勝手に見えたりもしましたが、こんなの見ちゃうとやっぱ憎めませんね冷や汗



さて、2nd Legの前にリーグ戦が2試合あるわけですが、
今週末は、なんとリーグ戦14連敗中でシャムスカ解任が決まった大分とのリーグ戦です。
シャムスカが就任してから大分ではめっぽう相性が悪いのと、
連敗ストップという時限爆弾を爆発させたくないプレッシャーとで、
何かしら波乱がありそうな予感がしますが、何でもいいので勝ち点3を取れるよう願うのみですね冷や汗


最後に、フォトギャラです
vs清水エスパルス①
vs清水エスパルス②
vs清水エスパルス③



最後にひと言だけ…

主審ひどすぎ(怒)
タッチライン際のハイボールの競り合いでの暢久へのイエローは何だ!!
あのフィンケ監督が退席になるんじゃないかと思うくらい激怒してたし、
その後も、よくわからないワンプレーごとに取られるファール!!
PA付近でのFKを決められて、違う結果になっていたら大変な事に…(-_-;)
(まぁ、逆のケースもあるんでこのくらいでやめときますww)

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
567 8 910 11
121314 1516 1718
19 2021 222324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation