• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

【TMSF】ビッグイベント前日

【TMSF】ビッグイベント前日明日は富士スピードウェイにて行われる、
TMSF(トヨタモータースポーツフェスティバル)2009に参加します。


ドリフトコース内にアリスト25台がズラッと並ぶのですが、
もう6~7年近く前から、遠いながらも仲良くさせていただいている
CLE会長さんよりお声をかけていただき、CLUB16の一員として
くま号も一緒に並べさせていただくことになりました♪


さらに、富士スピードウェイのコースを走れるパレードランにも参加♪
6年くらい前にクラブアリストの全国オフで一度走ったことがありますが、
ペースカーの絶妙なスピード配分のおかげで、
ストレートを全開走行をしたのを思い出します(;´Д`)
(全開からの第一コーナーへの減速配分がまるでわからなかったですがw)


以前は、外環道新倉PA・東北道蓮田SAで毎月10~20台集まって夜会を楽しんだり、
クラブアリストの全国オフミに参加したりと盛んに交流していましたが、
最近はすっかりオフミもなくなり、ビッグイベントとしてはもう3~4年ぶりの参加になりますw


ただ心配なのは天気。。。


早ければ午前中から、遅くても夕方前には雨が降り出す予報になっていますが、
ピカピカの車列に並ぶのにさすがに洗車していかないわけにもいきません(汗)

ただ、午前中は仕事だし、午後は埼スタ、そして夜はサポ仲間との飲み会なので、
仕事の前に、大急ぎで(ガソリンスタンドでw)洗車してきて、これでやっとひと安心です♪


明日は午前4時に浦和を出発し、午前5時に東名・港北PAに仲間5台で集合し、
初参加で勝手もわからないので、一応6時すぎには現地に到着する予定です。

何の目新しい新パーツ装着その他メンテナンスもしていませんが、
幹事のNorio様、そして明日お会いする皆様、どうぞ宜しくお願いします m(__)m



また車種に関係なく、現地に行かれる方、タイミングが合えばぜひご挨拶させてください(^o^)/
(現地でみんカラメッセいただければ、メッセに気づき次第お返事いたします♪)
Posted at 2009/11/21 10:58:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2009年11月18日 イイね!

長瀞ライン下り&ライトアップ紅葉ドライブ(紅葉見ナイト編)

長瀞ライン下りに続いてやってきたのは、
長瀞から一般道でおよそ1時間の距離にある、東松山(住所は滑川町)の国営武蔵丘陵森林公園

午後4時半より、ライトアップされた紅葉、『紅葉見ナイト(もみじみナイト)』が、
期間中毎日開催されているのですが、昨年に続きやってきました。

中央口駐車場に到着したのは、ほぼイベントスタートのドンピシャなタイミング♪

しかし、去年と違って入場ゲート前は工事用の防護壁に囲まれ、
中央口前の広場の大半が建築中工事現場となってしまい、ビジュアル的にはNG


そして楽しみにしていた電飾化されたモニュメントも僅かしかなくガックリ。。。


とりあえずまだ明るいので、撮影はほどほどに広場部分はサクっとスルーしました。
 

昨年、MAPLE LANDという小さな広場があったところは今年も同じような催しでしたが、
木で作った汽車に乗ったりできた去年と違って、何とも微妙な感じに。。。
 

昨年はキレイにカラフルなライトアップがされていた歩道の路面も
今年は味気ないなぁ、なんて思いながらゆっくりと歩を進めていくと、
いよいよ『紅葉見ナイト』の中心的存在でもある、『カエデ見本園』エリアに到着。



 



数々の紅葉を見て写真を撮っている間に、すっかり暗くなり、
イベント会場一番奥の、イルミネーションで飾られた植物園展示棟へと到着。






パパのマネをして三脚を使いたいと言いだし、真剣に夜景モードで撮影する幼稚園児(*´艸`)


ブルーのLEDで装飾された鹿



イルミネーション撮影に満足しw、元来た道を引き返します。





(露出オーバー気味ですが冷や汗






冷え切ってしまったので、『もみじ茶屋』にてちょっとつまみ食い♪
 


小腹を満たし、紅葉ゾーンを出て、ライトアップオブジェの広場へと戻ります。。。
 

 

 



そしてついにエントランスまで戻ってきました。



気がついたら寒い中、3時間もいたようです(笑)



一応クルマブログなので、出発前にゲート前で取り急ぎパシャっと撮っておきましたw



そして帰り道に、CoCo壱に立ち寄りカレーを食べて帰宅しました(*^o^*)


今年の紅葉見ナイトは昨年が良かっただけにモノ足りませんでしたので、
来年またリベンジとして見にいってきたいと思いますw

最後にフォトアルバムです。
Posted at 2009/11/21 00:28:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2009年11月18日 イイね!

長瀞ライン下り&ライトアップ紅葉ドライブ(長瀞@荒川ライン下り編)

先週は群馬、先々週は群馬&栃木と2週続けて紅葉ドライブに行ってきましたが、
今回は同じ埼玉県内の長瀞と、3週連続の観光ドライブに行ってきました。

同じ埼玉県内なのですが、片道約100kmと結構遠くて今回初めて行ってみました。

関越道花園インターで降りて、


一般道&有料道路(時間短縮の為)を使い、
 

浦和を出発してからおよそ1時間半で11時頃に長瀞駅付近のライン下りのお店に無事到着。
 

バスで上流に向かい、A⇒B地点(岩畳)までの約3kmを下るAコースと、
B地点(岩畳)⇒C地点(下流)までの約3kmを下るBコース、
さらにA地点からC地点までの約6kmを楽しむCコースの3つがあるのですが、
せっかく遙々きたので、6kmのコースを下るCコースで申込んでみました。

 
(A地点までのバスに揺られて、いよいよ出発地点のA地点の河原に到着♪)

 
(ライフジャケットも着て準備バッチリです)


幅1.5mほどの木の小舟に約20人が乗り込み、船の先端と船尾には船頭さんたちが乗り込み出発。
この日は前日の雨で川の水はやや濁っていました。


ラッキーにも、最後に乗り込んだ我が家は船の先頭に乗ることができました♪


船尾の年輩の舵取りさんが道中色々とお話をしてくれて、その時に知ったのですが、
ライン下りは1社でやってるのかと思いきや、いくつもの民間企業がやっていたのですね冷や汗
(事前に調べた金額よりも100円安かったりしたので不思議な感じはしていましたがw)

で、今回利用したのはこの業者さんなのですが、
ここは年末年始の数日を除いて、1年中ライン下りを営業しているとのこと。
12月はなんと、コタツをセットして暖まりながらライン下りができるとのことです(笑)


小舟には両サイドに透明なビニールシートがついており、
Aコース・Bコースそれぞれに2~3ヶ所ある急流ポイントで、水濡れをガードするためのものですが、
正直、大げさだろうとタカをくくっていたのですが、Aコース内の2ヶ所目あたりの急流ポイントで、
船頭さんが、先頭の方は側面だけでなく、前方もしっかりビニールシートで防いでください、とのことで、
船底部分を足で踏みながら、ビニールシートを目一杯高く掲げて「一応」準備しといたら・・・

 

ドッパーーーーン!!!

というスゴイ衝撃で水の塊がビニールシートに直撃し、めちゃくちゃビックリ( ̄□ ̄;)!!!!
いや~、タカをくくって適当にガードしてたら頭から水をかぶるところでした(汗)

同じく先頭に並んで座っていた息子は残念ながらビニールでしっかりガードしきれず、
船底に叩きつけられた水の勢いで足元のビニールが突破され、ズボンビッショリwwwww

船頭さんに聞いてみたところ、大雨翌日などの水量の多い日は船頭さん自身が頭から水をかぶるほどらしく、
「今日なんかはまだ全然大したことないですよ~」な~んて言われてさらにビックリw

気温が低かっただけにズボンが濡れて震えてましたが、それでも1時間弱のライン下りが終わると、
今からすぐもう一度乗りたいと、本人はすっかり楽しんで気に入ったようでしたうれしい顔

 


楽しかったライン下りが終わり、送迎バスで駐車場&事務所へと戻る途中、
大変珍しい「白いカラス」の前でマイクロバスは停車。

以前はもっとたくさんいたらしいですが、突然変異で生まれた種なので非常に弱く、
上の写真の1羽を残してみんな死んでしまったとのことです。。。


駐車場に戻ると、一緒に帰ってきた若い船頭さんに話しかけられました。
どうやらクルマが好きで以前アリストに乗っていた上、浦和の隣の川口市に住んでいたとのことで、
クルマネタその他、色々と雑談をした最後に、おいしいそば屋さんがあると教えていただきました。


長瀞駅と岩畳の商店街の中間地点くらいにあるT字交差点を右(長瀞駅方向)に曲がり、
↑の写真のお店の並びにある黄色い屋根のジェラート(?)のお店の横の路地を入った奥のこのお店。

『秩父そば みやま』です。


頼んだのは、前週群馬の水澤観音でも舞茸天うどんを食べましたが、またしても『舞茸天もりそば』


グルメサイトじゃないので、詳しく伝えられませんが、そばはしっかりコシがあり、
舞茸天ぷらとそばつゆの相性もよく、あっという間に完食しちゃいました。


食後は商店街を少しブラブラし、家族がソフトクリームを食べている間に、
自分は踏切を渡って、長瀞の駅を見てきました。
 

 

 


その後は、商店街(岩畳通り)の突き当たりから階段を下りたところに広がる岩畳を見てきました。








子供達は岩畳が大変気に入った様子で、飽きることなくひたすら岩を上ったり下りたりと夢中でしたw
 

オヤクソクのように鮎の塩焼きをいただきました。
 

次は東松山にある森林公園へと昨年に続き、ライトアップ紅葉(紅葉見ナイト)を見るべく、
とても有意義で楽しかった長瀞を後にして、森林公園に向かいます。。。




ライン下りや岩畳その他たくさんの写真は下記よりご覧いただけます。



森林公園の紅葉の模様は次ブログへ続きます。
Posted at 2009/11/20 18:03:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2009年11月15日 イイね!

【灯台下暗し】見沼通船堀公園@東浦和

お友達のroadysseyさんよりいただいた、水澤観音の紅葉観賞ブログへのコメントで、
本日、東浦和の見沼通船堀公園に写真撮影しに行かれるとの書き込みをいただき、
ちょうど自分は事務所にいたためリアルタイムで読んで、即roadysseyさんに直メをし、
roadysseyさんの到着と共に、ちょこっと仕事をサボって抜けて合流しましたわーい(嬉しい顔)

 

もうかれこれ18年近く住んでいるのに、前を通りかかりながらも、
「ちょっとした竹林」くらいの認識でしかなかったのですが・・・



とりあえず入口の階段を降りて竹林の中に入ってみました。



ちょっとした京都(笑)を思わせる素晴らしい光景でしたるんるん


連れて行った息子も最近使い始めたデジカメを手に興奮気味w


ちょっとデジカメで遊んでみましたw
 

さらに公園内を進んでいきます。

 

近所にこんな素敵な場所があったなんて知りませんでした(ちなみに、国指定の史跡です)
情報をいただいたroadysseyさんに感謝です(^o^)


竹林をずっと進むと、見沼通船堀(見沼代用水東縁⇔芝川⇔見沼代用水西縁を結ぶ小さな運河)に出ます。
ちなみに今回は東浦和駅そばからスタートしたので、見沼代用水西縁側となります。
(見沼代用水は途中で枝分かれしていて、この通船堀はその東と西の代用水を結ぶ運河です)

 

 


その運河で見つけたのは鷺(さぎ)

 

で!

その鷺に見とれていたら・・・



ウンコしやがりました(運河だけに!?)wwww


しばらく通船堀沿いを歩いていくと、「関」に到着。



「関」は水位の高低差を超えて舟を進めさせていくためのものです。
詳しくは↓画像をご覧になってください。


大昔の時代にはそれなりの技術があったんだなぁ、と感心してしまいましたウッシッシ

どうやら、皇太子様もこちらに足を運んだことがあるようです。
 


 
駅前通り&住宅街のすぐ裏とは思えないほどのどかな風景(↑左の写真は中間地点の芝川です。)


芝川にかかる橋を越えて、見沼通船堀の東縁側にも同じように関があり、
その先は(東浦和駅そばを流れる西縁側の流れの反対側の)東側の見沼代用水に出て終了。

その終点付近ではご褒美かのようにキレイな紅葉に出会えました(嬉)
 

東浦和駅そばから竹林の中を歩いて、通船堀沿いに出て反対側の見沼代用水に出るまで、
この区間の車道&歩道は狭くてひっそりした感じではありますが、地元住人はもちろん、
散歩する年輩の方、またジョギングやサイクリングをする人もとても多くかったです。


また、立ち小便や野グソ(はさすがにないかw)対策に簡易トイレも何ヶ所か設置されていましたww


予想外の距離&時間&気温の上昇ですっかり喉が渇いてしまいましたが、
正直、ちょこっと竹林を見て終わりだと思っていたため、
サイフすら持たずに息子を連れて来てしまいましたwww

また、この通船堀は、桜の並木道にもなっているので、
春の景色はかなりのものだと思うので、桜の咲く季節にもう一度訪れたいと思いますわーい(嬉しい顔)
(今度はすぐ近くにある、鈴木家住宅にも行ってみようかな(目の前はよく通りかかってはいるのですがw))

これを読んでご興味を持たれた方、ぜひ一度訪れてみてください♪
↓は現地周辺の地図です(おすすめスポットにも投稿してあります)



最後にフォトアルバムです(↓はそのフォトアルバムのスライドショーです。)


roadysseyさん、お疲れ様でした。
次回は、これまたroadysseyさんオススメの安行を巡ってきたいと思います。
Posted at 2009/11/16 02:13:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2009年11月12日 イイね!

水澤観音で紅葉狩り&うどん

先週、紅葉を見に行こうと日光ドライブに行きましたが、
奥日光はすでにシーズン終了でロクに見ることができなかったので、
息子を幼稚園に送ってから、妻と娘を連れてアリスト飛ばして
群馬県渋川市伊香保町にある、水澤観音へと紅葉ドライブに行ってきました。

時間がなかったので、ややペースを上げて関越道を走り、自宅を出発して約90分。
到着したのはお昼ちょっと前。と言うことで、まずは腹ごしらえ♪


ここは「水沢うどん」が名物なので、水沢観音駐車場から道路を挟んで反対のお店に入店。
 

自分は冷たいもりうどん、妻は釜揚げうどんを注文。
 

そしてサイドメニューとして、まいたけの天ぷらを注文。


全体的にちょっと割高感はありましたが、うどんはコシがあって美味しかったです(^_^)


12時前に到着しながら、息子の幼稚園のサッカークラブに間に合わすため、
タイムリミットは13:30までという、何ともバタバタしたスケジュール(汗)



食べ終わってゆっくりする間もなく、お店を出て水沢観音の紅葉を見に外に出たのですが、
現地では霧雨が降ったり止んだりで思うように写真が撮れず、
徐々に霧雨⇒小雨へと降りが強くなってきたので、どっちにしても長居するまでもなく、
適当に写真を撮って、たまたま無料公開していた釈迦堂でたくさんの仏像を見て、
その後ソフトクリームだけ食べてとんぼ返りで関越道飛ばして帰るという、
本当に慌ただしい紅葉ドライブでしたが、うどんも食べられたんでヨシとしましたww

現地での写真は↓スライドショーにてごらんください。
(画像にカーソルを合わせて出てくる「巻き戻しボタン」で最初から見られます)



さて、先週今週と紅葉ドライブに行ってきましたが、もう1つどうしても行きたいところがありますので、
それはまた来週の休みに行って、ブログアップさせていただきます(*´艸`)
Posted at 2009/11/14 17:50:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 4567
8910 11 121314
151617 181920 21
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation